【問い】労働とは何か

──『じゃあもう同じだねってなりゃいいじゃん』──

☆☆☆


☆☆☆

 タイトルから書いています。タイトルの解答は恐らくありません。そのうち見つけたら【証明/解答】として出したいか、誰か解答を待っています。

☆☆☆


 2024年2月8日(木)。21時17分。


 こんにちは。井上和音です。


 簿記とかしたいし、憲法の本も読みたい。何もかもしたいことだらけなのに、私はそういうことをせずに労働をしている。


 アルバイトである。明日は給料日です。9万円くらいが振り込まれるのかな。


 労働ってなんなのさ。そもそもの労働と仕事と稼ぐことの違いを私は知らない。


 憲法の本を読めば分かるのかもしれない。労働を定義した憲法の条文を見ることが出来るかもしれない。


 小学生でも知っている労働に関する条文の一部は、労働は国民の権利であり義務である。


 労働って義務なんですよ。だから働くのか当たり前なのですよ。と小学校時代は教えられたが、現実労働していない人多いじゃん? 罪じゃないの。労働しないで生活保護の人は犯罪者ですなんてことにはなっていない。


 労働ってなんなのさ。あえて言葉を軽く使いたくなかったので使っていなかったが、働くって一体何なのさ。お金を貰うことと働くことがイコールで結ばれるとは少し思い難い。


 マルクスの資本論を読んでいても、成果物としての労働が描かれているが、それは一次産業ないしは二次産業しか範疇に収めていない。三次産業とか、公務員とか含めたら働くって一体何なのさ。そもそも株トレーダーやFX、家賃収入で暮らしている人達はどうなのさ。どちらかというと、最後に述べた、金のなる木を手に入れている人のほうが、現代、21世紀前半においては勝ち組とされているような気がする。


 Kindle本も山ほどあるもんね。私も家賃収入か駐車場の収入でずっと本を読んで暮らしていきたいよ。マジで言っている。しかし、私は明日もアルバイトがある。


 働いたら負けやん、とは一言では言い難い。労働の意味がよく分かっていない私なので、変な解釈をしてしまうが許してほしいのだが、労働は暇つぶしにはもってこいだと思っている。


 暇つぶし。作業をしていたら一日が終わる。


 実際に、平日の休日を何回か取るが、ごろ寝したりしていてなぜか不幸を感じる。私に貯金や経済力、更に言えばあらゆることへの選択する権利を持っていないから、不幸を感じてしまう。だが、アルバイトの時間は、苦痛の時もあったが、今は暇つぶしとして落ち着いている。


 耳栓をしたら労働がぐっど楽になったので、アルバイトの時間が苦痛から暇つぶしへと、暇つぶしへのメーターが更に大きくなっていった。ノイズキャンセリングイヤホンは大事だよ。労働が苦痛から暇つぶしへと変わるくらいには、事務の仕事中にピアノの音楽を小さな音で聞き続けることは労働の価値観を革命的に変えてくれた。


 だから、耳栓をするかしないかで人生の幸福度が変わるくらいの出来事で、何回もとうおこに書いてきたのだった。私は障害者で合理的配慮でどうにかならないか。なってほしい。ならなくてもやりたい。冒頭言で書いたが、仕事の能率はぐっと上がるので『じゃあもう同じだねってなりゃいいじゃん』という気持ちになっている。


 イヤホンはこのまましれっと続けるが。


 労働である。労働とは何なのか。労働と仕事と稼ぎと違いが全くわかっていない。子どもの頃から分かっていなかったし、今も分かっていない。


 数学では、まず誰かが問いまたは予想を立てる。それをそのうち誰かが証明するのが学問としてのスタイルだ。そんな感じで、問いを立てる。


 問い:労働とは何か。


 多分法律を勉強したほうがいい。哲学では文献が古いので一次、二次産業しか書いていない。現代のルールの法律を知ったほうがいい。


 ところが簿記が近い。簿記も法律の一部じゃないのと言われればそれまで。確か弁護士も会計審査して良かったような気がする。駄目だったっけ。特許出願とかが弁護士の仕事だったっけ。


 これが通れば公認会計士の畑は一体何をしているのとなるが、弁護士って何をしているのだろう。何でもしていいのが弁護士っぽい気がするんだよな。


 現代の解像度が低すぎるので、大学まで行きながら現代の基本、基礎すら何一つ分かっていない井上さんでした。労働って一体何。自分の今のところの解答は、少額のお金が貰える暇つぶしで定義されている。見る人が見れば怒られそうだが、じゃあ、貴方は労働の意味を分かっているのですか。分かっているのならばコメント欄に書いてください。


 以上、【問い】労働とは何かでした。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る