19日目 モチベーションを保ち方 後編


 昨日の続き、自分のモチベーションの保ち方について紹介したいと思う。


 これを読んでくれている少ない読者の方々は聞き飽きたと思うが(ごめん)、自分は意識が高い人のYouTubeやInstagramのショート動画を見てるのが好きな、”意識高い系オタク”だ。動画を見て、

「いいなぁ。生活整ってるなぁ。私もこんな風にキラキラしたいぃ~っ。」

と思っている人は、自分以外にもいるはずだ(少なくとも、動画のコメント欄には存在している)。

 そんな人たちにも、次に紹介するのは向いているかもしれない方法だ。



【1】推しのショート動画を見る!

→ここでの推しは、アイドルの類の方ではなく、意識の高い暮らしをしているOLさんのショート動画だ。ルームツアーやモーニングルーティーンを挙げている人だと尚良し。自分は現在、この掃除をしようと決めた1か月間は毎日見ている。完全模倣をするためなどではなく、その動画の中の光景が頭に残っていることで、自分の実家の光景を見て脳が違和感を覚える。「(あれ?うちってこんなに散らかっていたっけ?)」その違和感を取り除くために、体が片付けようという方向に動いてくれる。

自分は毎朝、起床時に脳を覚醒させるついでに朝活動画を開いている。


【2】お掃除系の動画を見る!

→普通に家の部分ごとの掃除法を紹介している方の動画でもよいのだが、自分は捨てることがメインの掃除の真っ最中なので、ゴミ屋敷を掃除する系の動画を中心に見ている(イ〇ブイさんとか、あと某テレビ番組の散らかっている部屋を掃除オタクたちが片付けるコーナーも好き)。テレビでダイエット特集を見た翌日は、スクワットや足パカにいつも以上に精が出るだろう、あれと同じ効果が得られる。


【3】関係ないジャンルの物は目に触れない!

→漫画やドラマを見ちゃうと、時間を奪われるだけではなく、少しずつやる気を奪われてしまう。片付けの途中で懐かしい本を見つけてしまうトラップの長期バージョンに陥ってしまうのだ…これはやる気を取り戻すまで時間がかかる。

自分は現在、掃除の本か個人的にモチベの上がる漫画しか見ていない。この掃除日記を書くにあたっての文章の書き方の本を読んでいたのだが、掃除への意識が薄れていってしまうから一旦読むのをやめた。ファンタジーの漫画や小説を読むのもやめた(読むとどうしてもこの日記を書くのをやめて、小説を書きたくなってしまう笑)。



 今のところ意識しているのはこの3点だ。もしよければ参考にしてほしい。…これらは脳を少しずつだましていく、洗脳に近い方法なので、効果の出方はその人自身の最初のやる気の度合いにもよると思う。


 もしもこれを読んでくれた人で、おすすめの掃除のモチベーションを保つ方法があればコメント欄にどうぞ。


 今日はここまで!ちなみに今日は資源ごみを回収済み!ではでは!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る