大好きだよ

 舞の転院先の病院があるのは、ここから新幹線で数時間も掛かる県の外れにある自治体だった。

 そこは決して利便な場所ではないが長期間の入院を約束してくれたそうで、経済的にゆとりのある岩水寺家では、かの地にすでに一軒家を購入済みだというから恐れ入る。

 姉妹の母親と祖父は翠によりわずか二日でほだされ、俺は以前と同じように放課後には舞の病室を訪ねるという生活を送っていた。

 ただ、訳あってその頻度は少しだけ低下していたのだが。


「都筑くん、本当にあっちの県の大学を受けるの?」

 病室の椅子に座りリンゴの皮を剥きながら翠が尋ねてくる。

「うん。ただし国立大に受かるのが両親との約束だけど」

 もともと勉強が出来るほうではなかったが、大学時代には塾講師の経験もあり現教師でもある両親に毎晩教えを請い、上手くいけば一番下の学部にならば手が届きそうな予感がしないこともない程度には成績を伸ばしていた。

「あ、リンゴ剥けたよ」

「ありがとう」

 受け取ったリンゴは長い耳のついたウサギ型だった。

「舞ちゃんのもここに置いておくね」

 ベッド脇のテーブルの上に紙皿に乗ったウサギが据え置かれた。

「そうなんだ。じゃあ、私だけこっちで一人なんだ……」

 彼女は心底寂しそうな顔をつくると、自分の分のウサギの耳をピコピコと動かしながらため息をつく。

「そういって、どうせしょっちゅう行くつもりなんでしょ?」

「あ、わかっちゃった?」

「バレバレだよ。なんたって大好きなまいと離れ離れになるんだから」

「うん。でも私、都筑くんのことも好きだよ」

「それはどうも」


 彼女とは病室でいつもこんなふうなやり取りをしていた気がする。

 それもあと二日で出来なくなると思うと――。

「……誤解を恐れずに言うけど」

「うん?」

「俺も翠さんのことが好きだよ」

 自分で言っておいて顔が熱くなる。

 目の前にいる相手が舞であったなら、こんな時はどんなふうに返してくるだろう。

『ありがとう。私もイツキのこと大好きだよ』とか。

 それとも『やだちょとイツキ、恥ずかしいよ』だろうか。

 舞と同じ姿と思考ルーチンを持つ翠がどんな挙動をするのかが気になり、無意識のうちに伏せていた顔を上げてみる。


 俺の正面で椅子に座りこちらを見ていた彼女は、手にしたリンゴの皮よりも更に顔を赤らめていた。

 あまりに予想外だった彼女の反応に、思わずリンゴを床に落としてしまう。

「あっ」

 リノリウムの床の上に落下したウサギは無惨にもその片耳が取れてしまい、透明の血液を流しながら舞の眠るベッドの下へと滑り込んでいった。

「ごめん」

 急いで床に這いつくばると、ベッドのちょうど真ん中で静止していたウサギに手を伸ばす。

 あとほんの一センチでウサギに手が届くといった、その時だった。

「イツキ、大好きだよ」

 特段聞き慣れた声とセリフに動きを止めそうになる。

 姉妹であるのだから声や姿が似ているのは当たり前にせよ、彼女らのそれは一卵性の双子よりもさらに近しいのではないだろうか。

「妹の次にでしょ? 俺も舞の次に翠さんのことが好きだって、そう言いたかったの」

 ようやく保護することに成功したウサギを手にベッドの下から這い出ると、再び彼女の方に顔を向け……。


 翠は十数秒前にもそうだったように顔を真っ赤に染めたままでいた。

 ただ先ほどと違っていたのは、右手に持ったリンゴをギュッと握りしめると左手を口に当て、もともと大きな目を零れ落ちそうなほどに見開き俺の肩口を凝視していた。

 ベッドの下に潜った時に何か付いたのかと自分の肩に目をやるも、特に何か変わったものを見つけることは出来なかった。

 再び視線を彼女に向ける。

 すると今度は口元に当てられていた左手がやはり俺の肩を指さしていた。

「え? やっぱなんかついてる?」

「……ちが……うし……ろ……」

「後ろ?」

 回れ右をして体ごと後ろを向ける。


「イツキ、大好きだよ」

 ……ああ。

「俺も。俺も大好きだよ、舞」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る