大丈夫

 合宿二日目。

 今日はトーナメント形式で練習試合が行われる。

 それは、昨日の朝の強歩に続く合宿の恒例行事であり、八面あるコートの半分で二年生が試合をし、残りの半分では一年生が通常通りに練習をする。

 これは、普段はあまりコートを使用することの出来ない一年生への配慮なのだそうだが、結果的に我ら二年生は――あまり部活に参加していない俺が言うことではないが――日々の過酷な練習から一時解き放たれるという、一種のレクリエーションのような意味合いもあるらしい。


 試合に参加する者と審判をする者以外は、基本何をしていてもいいという自由っぷりだった。

 例えば今の俺のように、コートから少し離れた河原の日陰に腰を掛けて、川の浅瀬を泳ぐハヤだか何かを懸命に手掴みしようと無駄な体力を使っている聖を眺めていても、誰に文句を言われることもない。

「どうだ? 捕まりそうか?」

「ああ。コツは掴めたから見ててくれや」

 彼は一緒にテレビゲームをしている時でも『ああはいはいそういうことね完全にわかった』などと言いながらも、何度も何度もゲームオーバーになるような男なので、魚たちの身に危険が及ぶこともないだろう。


 聖がようやく自分のしていることの無益さに気付いた時、彼の下半身はもはや無事ではなかったのだが、それこそ俺の知ったところではなかった。

「聖、そろそろ試合じゃないの?」

「えっ! もうそんな時間!? ヤバッ!」

 ビシャビシャと音を立てて走り去っていった彼の後ろには、その音にふさわしいだけの水の跡が残されていた。

 これが夜だったり冬だったりすればちょっとした都市伝説にでもなりかねないが、今こうして見ている間にでもその跡はどんどんと乾いて薄くなっていく。

 ちなみに俺はトーナメントの一回戦で敗退していたので、このあとの数時間は本気でやることがなかった。

 何ならロッジに戻って昼寝を決め込んでも良かったのだが、舞と付き合うようになって以来彼女の殊勝さが多少なりとも感染ったようで、誰に請われたわけでもなかったが、一年生の練習の手伝いでもしてやろうと河原を後にした。

 もっとも俺には彼らを指導するだけの技量はないで、ボレーのトス出しや球拾いなどの雑用に徹することになるだろう。



 まだ夕方と呼ぶには幾らか早い、日がわずかに傾き始めたばかりの時間。

 どうやら二年生の試合は終わったようで、コート脇をぞろぞろと引き上げていく同僚たちの姿が目に止まる。

 そこに舞の姿を認めた俺も練習を切り上げてテニスコートを後にすると、背後から「ありがとうございました!」と可愛い後輩たちの声が聞こえてきた。

 それに手を振って応えると、急いで彼女の背中を追う。


「舞!」

 名を呼ばれ振り返った彼女の表情は珍しく沈んでいるように見えた。

「イツキ」

「浮かない顔してるみたいだけど。なんかあった?」

 表情だけではなく顔色も優れないように見える。

「ごめん……ちょっと疲れちゃったみたいで熱っぽくって」

 辺りを見渡してから彼女の手を握ると、明らかに平熱とは異なる体温が伝わってきた。

「確かに熱あると思う。とりあえずロッジに戻ってすぐに横になりなよ。俺、先生に言って薬貰ってくるから」

「ごめんね。でも大丈夫だから」

 彼女の言葉を無視すると、俺は教員用のロッジへと駆け出した。

 熱があるなら練習など切り上げて部屋で身体を休めろよと思ったが、彼女は基本的には優等生中の優等生だったことを思い出す。

 うちの学校で彼女の部分を知っているのは俺と聖、それに南海くらいのものではないだろうか。

 人に心配や迷惑を掛けたくなかったのだろうが、彼女の体調が回復したら少し叱ってやらないといけない。


 ロッジの前に置かれているベンチで他の教員と楽しそうに喋っていた池田先生の姿を見つけることができた。

 事情を説明して解熱剤と数枚の冷却ジェルシートを貰い受ける受ける。

 先生に礼を言いながらも、俺の足は既に舞のいるロッジの方へと向けられていた。


 肩で息をしながら女子のロッジの前に辿り着くと、その場でしばし呼吸を整えた。

 流石にハアハアと息を荒くして女子部員のロッジに押しかけるのはまずいだろう。

 丁度そこに運良く同じクラスの女子部員が通りかかってくれたので、事情を説明して彼女に薬と冷却シートを託した。

「岩水寺さんも心配だけど、五月君こそ大丈夫? 汗、すごいよ?」

 それもそのはずで、男女テニス部員で本日の運動量ナンバーワンを決めるとすれば、一年生の練習を終えてから野山を散々駆け回ってきた俺か、もしくは川で魚を追いかけ回していたあの馬鹿にその不名誉が輝くことになるだろう。

「ありがとう。俺は大丈夫」

 彼女に礼を言うと、今度はゆっくりと歩いて自分のロッジへと戻った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る