鬼才

 朝のホームルームは迷宮と化した教室ではなく廊下で行われた。

 各自に割り当てられた仕事の確認をしたのちに円陣まで組むという気合の入りようだったのだが、その中心にはゾンビのラバーマスクを俺がいたのだから、もうなんだか自分でもよくわからない。

「頑張って準備した以上は成功させよう!」

 マスクの中からくぐもった声を張り上げると、周囲からも勝鬨かちどきの声が上がる。

 くして高校生活二度目の文化祭が幕を開けた。


「あ、五月はそれ被ったままでいいよ。で、はい。コレ持って」

 ゾンビの頭に制服という異様で集客用のプラカードを持たされた俺は、南海にアテンドされて校舎の中を練り歩くという地味な仕事が与えられた。

「すいませ~ん! ゾンビが通るので道を開けてくださ~い!」

 俺がゾンビなら彼女はネクロマンサーか何かなのだろうか。

 やけに楽しげな南海に誘導されつつフラフラとそれっぽい動きで廊下を練り歩いていると、一体自分がいま何をしているのかさえわからなくなってくる。

 そのやっつけな感じが逆によかったのか、行く先々でそれなりにウケたようで、宣伝効果はまずまず期待出来そうだった。


 校舎内を一周して教室に戻ってくると、我がクラスのお化け屋敷は想像以上の盛況であった。

 入口では舞が受付を担当しており、客に懐中電灯を手渡しながらニコニコとほほ笑みを浮かべている。

 その口元には真っ赤なリップか何かで一筋の吐血が表現されていたが、首から下はやはり制服姿であった。

「これだけ人が来てくれるんだったら衣装も用意すればよかったね」

 人が途切れたのを見計らって舞に声を掛けると、彼女は顔の前で小さく手を横に振って答えた。

「この中途半端なのが『如何にも文化祭』でいいんだよ」

「なるほど」

 それも一理ある。


 そのあと俺と舞は役割を交代し、彼女はといえば意気揚々とゾンビのマスクを被り、南海を引き連れて廊下をスタスタと歩いていった。

 その堂々とした姿たるや、ゾンビというよりはパリコレのモデルのようにも見えた。

 しかしそのギャップすらも彼女の狙いだったようで、十数分後には後ろに大勢の客を引き連れてホームである墓場へと戻ってきたのだから恐れ入る。


 こうなるのが嫌で『映画館』を推していたことなどは既に忘却の彼方に置き去っていた俺は、額に汗を浮かべながらひたすら客を捌いていた。

 すると、教室の入口からロウソクを頭に括り付けた聖がひょっこりと顔を出した。

「あ、五月わるい! ちょっと脅かし役代わってくれ! トイレ!」

 彼はそう言うやいなや、ロウソクと鉢巻を俺の方に放り投げて廊下の奥へと走っていってしまう。

 近くにいたクラスの女子生徒に受付を引き継ぎ、聖の受け持っていた墓場の井戸の中に身を潜める。


 すぐに人の気配がした。

 顔面の筋肉が許す限りに苦悶の表情を作りつつ、井戸の中からスロースクワットで上半身を顕にする。

 直後には懐中電灯で顔を照らされるも、期待していた悲鳴も笑いも起きないことに少し動揺した。

「……ぜんっぜんダメ」

 聞き慣れた声が聞こえたと思うと、懐中電灯の明かりが静かに足元に落とされる。

 果たしてそこにいたのは口から血を流した舞だった。

 彼女はポケットから何かを取り出すと、俺の顔にそれを押し付けグルグルと塗りたくる。

「これでよし!」

 満足げな表情を浮かべた彼女はそのまま何も言わずに墓場の奥へと消えていった。

 すぐに人の気配がしたので再び井戸に身を潜め、タイミングを見計らってゆっくりと顔を出す。

「――っ! きゃああああぁあぁあっっ!」

 髪を振り乱して一目散に逃げて行く女子生徒の後ろ姿を見送りながら、いま俺の顔は一体どんなことになっているのだろうかと、とてつもなく不安な気分になった。

 井戸の中に立ったまま途方に暮れていると、通路の奥からニコニコと笑顔を浮かべて見知った顔がやってきた。

「いやぁ危なかったわ~! 五月ありがとな~!」

 片手を挙げ礼を言いながら俺の顔を見た聖は、その場でぺたんと尻もちをつき、一瞬遅れて「ぎゃああああああっ!」と悲鳴を上げながら今来た通路を四つん這いになって戻っていってしまった。


 結局そのあと聖は戻ってこず、三十分も井戸の幽霊をやらされていたのだが、来る客来る客同じ様な反応で、俺は舞のメイク力に並々ならぬ才能を感じ始めていた。

 もっとも、このままでは客足が遠のいてしまう懸念すらある。

 一旦井戸は準備中にし秘密のスタッフルームへ引き上げることにした。

 そこにいた数人のクラスメイトを恐怖の淵に落とした後、女子生徒の一人が震える手で貸してくれた鏡を見て、自分の顔のあまりの恐さに小さく悲鳴を上げた。


 スタッフルームの椅子にひとり腰掛け――他のクラスメイトは気持ち悪がってどこに行ってしまった――青息吐息でいると、目の前の段ボールが開き舞が入室してくる。

 そして俺の顔を見るや否や「うわ……こっわ。ちょっとイツキそれヤバいよ」と引いた顔をして呟いたのだった。

 おいコラ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る