第6話 さんすう

 英語のない中学受験のメインは算数である。

 小学校の算数はとにかく難しい。公立小学校の教科書だけをやっていては解けない問題が多くある。したがって、どこかの塾に行き、解き方を習う、あるいは塾に行かなくても塾主催の模試だけは受けたほうが良いと思っている。


 ただ、それだけではまだ不十分である。一部の天才・秀才の子を除くと塾の解説だけで全部の問題が解けるとは思えない。そこまで難しいのだ。そこで理解するために家庭学習が必要となるのだが、ここで親が難問を解けるかどうかが重要である。親もそれなりの学歴を持っている場合は、子どもと一緒になって問題を解いていくことができる。そうでない場合は、家庭教師か個別指導の塾に別に通わなければ子どもが解法を理解するのは難しいだろう。学歴を持った親か、収入に困らない親かどちらかが必要になる。

 こういうところからも格差社会の固定化を垣間見ることができる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る