第17話 勝ったど~

 MVPとして選出された真琴は、コメントなども求められた。

 ピッチャーとしては先発で2戦2勝、またリリーフなども含めて無失点。

 チームの打点王にも輝いたが、ピッチャーとして出場していた時には、DHで打席数が減っていたのだ。

 ついこの間までの、甲子園でも優勝したチームのバッテリー。

 女子野球ではなく、高校野球の優勝校で、キャッチャーをしていた女子である。


 3-1というスコアは無難なものだが、先制点をたたき出したのも真琴だ。

 結果としてホームラン二本に、長打を何本も打つという、OPSの高い打撃成績を残した。

 まさに投打の二刀流といったところだが、高校野球ではそもそも、女子であってもピッチャーで四番は珍しくない。

 むしろバッティングが壊滅している佐上のようなタイプの方が、珍しいのである。


 甲子園ではMVPなど決めないが、もしも決めるとしたら昇馬であったろう。

 それに対して女子野球のU-18ワールドカップは、見事にMVPに選ばれたのであった。

「いや、やっぱりチーム力全体が強かったですから。あとは野球IQが日本だけ別格だと感じました」

 スモールベースボールの短期決戦における優位を、真琴はしっかりと実感した。

 一点も取られていないピッチャーだと、日本は他に佐上もそうであった。

 さすがは真琴が入るまで、左右のエースと呼ばれていただけはある。


 ベストナインにも四人が選ばれた日本は、確かに強かったのだろう。

 野球大国アメリカが、どうして日本ほどには強くなかったのか、文化的には分かる。

 なんだかんだ言いながら、しょせんアメリカはマッチョの文化なのだ。

 女性アスリートは個人競技だけやっていればよく、野球やアメフトなどにおいては、チアで応援するほうがカーストは上。

 ベースボールのキャプテンとチアリーダーが付き合うというのが、典型的なアメリカ文化と言えるらしい。




 帰国した日本代表は、ちょっとしたマスコミへの記者会見を行ったが、やはり注目を一番浴びたのは真琴である。

 女子野球の世界では、男子に混じって通用している化物がいるらしい、とは以前から言われていた。

 そして実際に甲子園に出場して、160km/hのストレートをキャッチして、決勝でも試合を決めるきっかけを作るバッティングを行った。

 一年生ながらこのU-18でも、間違いなく主力ではあったろう。

 ただそこまでの実力がありながらも、マスコミの取材はある程度の節度があった。


 だいたい野球のマスコミなどは、女子野球を最初から上から目線で見ているものなのだ。

 それは同じ女性の記者やライターでも、ある程度は似たところがある。

 しかし真琴の場合、下手な報道の仕方をすれば、親が怖い。

 親だけではなく、その親類関係に、怖い人間が何人もいるのだ。

 代表のメンバーとしては、そういった親への遠慮が、真琴への当たりを節度のあるものにしているのか、と思う。


 日本代表の主力ではあった。

 だがこれでまたしばらく、対決することも一緒にプレイすることも、なくなってしまう。

 多くの代表は三年生であり、もう高校で対戦することはないのだ。

 大学でやることはあるだろうが、真琴が大学に入るまでは、二年間の時間がある。


 次に一緒にやるとしたら、年代別ではなく、女子日本代表だ。

 このカテゴリーでも日本の女子は、ほとんど無敗の成績を誇っている。

 かつてはほんの一時期だが、プロの女子野球を作ろう、という動きもあったのだ。

 今ではそういったことは、さすがに厳しいとは思われている。

 もっとも女子野球自体は、普通に世界大会が行われている。


 最後に監督から挨拶があって、それぞれの出身地へと散っていく選手たち。

 短い間ではあったが、日本代表という居場所は新鮮であった。

「それじゃあ」

「次はインカレで」

 そんな挨拶が、あちこちで交わされた。




 真琴と聖子は、これからがまた高校野球の再開である。

 とりあえず秋季大会は、本戦が九月の下旬から行われる。

 そして国体もあるのだが、白富東は出場辞退である。

 他のチームであると、引退した三年生が出場したり、下級生が少しそこに足されたりで、出場したりするのだ。

 だが白富東の三年生は、完全に夏でもう引退している。

 新チームだけで国体に出るにしても、秋季大会と重なってしまうのだ。


 選手層の薄さが、ここでも問題となる。

 確かに主力となった、昇馬、真琴、アルトはまだ残っている。

 だが主力ではないにしても、ちょっと代えの難しい、北里、桃谷、桑本といったあたりはもういないのだ。

 情報班を除けば、今の白富東には、ベンチメンバーを埋めるほどの人数すらいない。

 これで秋季大会を、どこまで勝ち残っていけるのか、かなり難しいところである。


 おそらく来年は、今年の結果を見た野球少年が、体育科なりにそこそこ入ってくるだろう。

 だから夏はどうにかなるが、秋とセンバツはどうするのか。

 ピッチャーの枚数はいるので、県大会まではどうにか勝てるだろう。

 いや、勝てるだろうか?

 昇馬一人に投げさせていくのは、日程的に問題ではなかったか。

 ただでさえこの夏、一年生が決勝までの全てを投げぬいたのだ。

 けろりとしていた昇馬だが、ある程度の疲労は蓄積していると考えた方がいい。


 また昇馬には、関東大会で投げてもらう必要がある。

 運が良ければベスト8、悪くてもベスト4まで勝ち残れば、センバツに選ばれることは出来る。

 春の関東大会で、優勝したチームであるのだから、秋も充分に可能性はある。

 そんな風に考えていれば、むしろ危ないであろう。


 当たり前の話だが、三年生が抜けてチーム力は落ちているのだ。

 今年の春と夏は、一年生で既に全国クラスの、昇馬とアルトが入ってきたというのが、白富東にとっては大きなことであった。

 普段の白富東は、二三年生でチームを作っている。

 一年生が活躍し始めるのは、しっかりと体を作った秋以降になるのだ。




 夏の甲子園が終わって、今度は日本代表があって、そしてすぐに秋季大会。

 真琴はU-18の間、チームで何か変わったことがないかなど、特には聞いていなかった。

 ただ、どうせ昇馬は自由に生きているのだろうな、とは思っていた。

「来年からの女子代表どうする?」

「あ~、確かにけっこう大変やな」

 一年生で選ばれるというのは、とにかく例外的なことであったのだ。

 それでも二人は選ばれて、結果も残してしまった。


 来年以降のU-18は二年間、二人を中心に作られるかもしれない。

 打って投げられるピッチャーと、打って守れるショート。

 男子野球の打球速度に比べたら、やはりパワーとスピードが圧倒的に違うのは確かだ。

「まあ、来年になってから考えたらええやん」

 聖子としては、気楽にやれた日本代表であるらしい。


 真琴はそれに比べると、チームの主力としての責任感があった。

 もっとも甲子園でキャッチャーとしてリードをしていた時は、守備の間にずっとこれを、上回るプレッシャーがあったわけだが。

 楽しむ野球が出来たな、という実感はある。

 だがもっと緊迫した、強い相手に向かっていく野球も、やってみたいのだ。

 それは主力が昇馬となってしまうが。


 とりあえず世界一、という称号は先に手に入れた。

 もっとも昇馬がU-15のカテゴリーででも出場していたら、やはり主力となっていたであろうが。

 男女の違いがあるから、単純に比べても仕方がない。

 自分はキャッチャーとして、白富東を再び、日本一へ導いていくのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る