応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    インド映画ってそんなに長いんですか。驚きました。

    作者からの返信

    インド映画の平均は三時間ぐらいみたいですよ。
    長いため映画館では途中に休憩時間があったりするみたいです。
    インドではエアコンを持っていない人が映画館に涼みに来るので、そういう人たちのためにだんだんと上映時間が長くなったらしいです。

    コメントありがとうございました。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    早送りをするのが映画好きのすることじゃないって、B級サメ映画を見た後でも果たして同じことが言えますかな?(強者の風格)
    尚本物は、見終わった後の虚無感さえも楽しむのだそうです(笑)

    作者からの返信

    頭が二つも三つもあって、空飛んで、幽霊になって、ロボットになってと大忙しのサメ映画ですね。時期によってBSでやってますよね、サメ祭り。

    見た事あるんですか? あいつらを? まさかそんなはずはね……。
    私は見た事は無いんですよね。YOUTUBEで解説動画は見た事がありますけど。でも、見た事がない方がいい気が……。

    見てみろよあいつらを面構えが違う! って感じで、本物には勝てないですよ。
    なお、サメ映画の売り上げの大半は日本らしいですよ。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    緊張感、焦燥感、絶望感、寂寞感……

    色んな思いを胸に抱えて、私も自転車を漕いでいる気分でした✨️
    うん、インド映画って長いんですよね
    ガンジーは楽しくてバッチリ全部等速で見ましたけど、
    あれ……でもあれは三国合作??

    倍速で見る、というのだけは私の中にはない選択肢です
    そこはとても共感できました。

    たぶんきっと、根本には……作品を楽しむんじゃなく
    誰かに、「見たぜ、読んだぜ」って、
    「話す」方が目的になっちゃってるんだと思うんですよね
    映画でも、漫画でも、小説でも……
    だから、2回は絶対見ない

    私は、気に入ったら何回でも見ます。
    だから、もう一回読みます、このお話✨️

    作者からの返信

    一心不乱に自転車を漕ぐ青年。その理由を知ったら、面白いですね。

    インド映画は長いイメージが強いですね。流行った「RRR」の印象が強いんでしょうね。実際にインドでは上映中に休憩時間があるみたいですよ。

    「タイパ」なんて言葉が出てきて、倍速で見て「間」とかを飛ばす人がいるみたいですね。「間」を含めての作品だと私は思っています。
    最後の「オチ」を聞いてから映画を見る人もいるとか。私にはその感覚はわからないですね。

    結局は周りの話題に合わせるために「知る」んでしょうね。せっかく見るんですから、楽しめばいいと思うんですけど。

    面白い作品は何回見ても、面白いですよね。

    楽しんでいただけてよかったです、嬉しいです。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    インド映画、そんなに長いんですね!
    延滞金のスリルがリアルに描かれていて面白かったです!自分も、1泊2日で借りてダッシュで返しに行く派でした。笑

    作者からの返信

    インドでは上映中に休憩時間があるらしいですよ。十分から十五分ぐらい。

    私も昔はよく借りてました。一週間でよく借りてたんですけど、忘れそうになったのが何回かありましたね。あれは、本当に心臓に悪い。今でも、時々夢に見ますよ。最近は、サブスクの配信になっちゃいましたね。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    延滞金が発生しなくて、ホッとして帰りにコンビニで延滞金以上に無駄遣いしそう・・・😅

    作者からの返信

    延滞金払わなくてラッキー。それじゃ、お菓子買ってまた映画を見るか。 あれ! 今日返却の日だ! 以下ループ。

    みたいな感じで、ずっと繰り返しそうですよね。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    時間が戻せたらいいのにって事、世の中にはよくありますよねぇ〜と思う作品だなぁ〜と思いました。

    作者からの返信

    わかります。私もよく失敗して、そんな風に思っています。

    でも時間を戻した、その時間でも、同じ事を言ってそうですよね。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

     コメント、お邪魔します。
     インド映画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
     どんな深刻な話か、から、笑わせていただきました。
     そしてまた、懲りずに何か借りようとするラストがシャレています。
     とても面白かったです。

    作者からの返信

    読んでいただき、ありがとうございます。

    レンタルDVDの延滞金て高いですよね。

    一本100円の数本借りて、延滞金でその何倍も払った事があります。

    あれ以降夢にまで出てきますよ、本当に。

    彼はきっと今も、自転車で夜を走っているのでしょうね。この季節では大変でしょうね。

    コメントありがとうございました。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    とても表現力が高い内容を読ませて下さり、ありがとうございます!

    小説を書いておりますので、とても勉強になりました。

    もし時間があれば、私が書いた小説を読んでくだされば感謝いたします。
     

    作者からの返信

    読んでいただき、ありがとうございます。

    まだまだ初心者ですが、そう言ってもらえてとても嬉しいです。

    そうですね。少しお邪魔して、読ませていただきたいと思います。

    コメントありがとうございます。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    こんばんは。インド映画長いですよねえ。初めてみたインド映画は「ムトゥ躍るマハラジャ」だった気がします。他に記憶に残っているのは、「スラムドッグミリオネラ」「きっと、うまくいく」とかかなー。インドの娯楽映画が長いのは、映画館に冷房が効いていたりと、そこにいる時間を過ごすこと自体が娯楽になるため、長ければ長いほど喜ばれたのだ、ときいたことがありました。

    (関係ない話題でスミマセン)

    たのしかったです!

    作者からの返信

    こんばんは。インド映画は「RRR」が流行って色々と話題になりましたよね。映像の凄さとか上映時間とか。
    インド映画って昔からちょこちょこあったんですよね。

    へぇー、そんな理由で長いんですか。知らなかったです。
    でも私はあんまり長いと、その、トイレがね。
    家で映画を見ても、すぐに飲み物を取りに行ったり、トイレに行ったり。
    もう映画館では集中力がもちませんね。残念です。

    いえいえ。こういう話しが楽しいんですよ。気にしないでください。

    楽しんでもらえてよかったです。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    とても面白いです!
    ユーモアも感じました!

    作者からの返信

    読んでいただき、ありがとうございます。

    気に入ってもらったみたいで、嬉しいです。

    この続きは彼の計画性に期待しましょう。

    コメント、ありがとうございます。

  •  青年よ、夜を行けへの応援コメント

    緊迫感からのオチが良かったです(笑)😂
    楽しませて頂きました😆

    作者からの返信

    読んでいただき、ありがとうございます。

    楽しんでもらえたなら、よかったです。

    私は「借りたDVDをいくら探しても見つからない」夢、を見た事があります。起きた時は汗だくで「なんだ、夢だったのか」をリアルでやりました。

    コメント、ありがとうございます。