キャラクター

吉田よしだ勇樹ユウキ

主人公執筆中設定を変更したため連載版では名前を『直毘』変更予定。


倉橋瀬織くらはしセオリ

一人称『アタシ』

二人称『アナタ』

呼び方 勇樹、湊、伊吹

白金プラチナブロンドの長髪を靡かせ、少女は枝毛一つない美しい髪になんの躊躇いもなく刃を入れ髪を切り取った。

「わよ」

第三位階B級中位の呪力量


元ネタ。瀬織津姫せおりつひめと言う古事記・日本書紀には記されない神で『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』によれば伊勢神宮内にある荒祭宮の祭神の別名が「瀬織津姫」であると記述される。なお、荒祭宮は、かつては正宮に位置していたと推定される。

天照大御神や鈴鹿権現、熊野大権現や橋姫と言った神格と同一視されており、

祓戸大神はらえどのおおかみ』としての役割は、もろもろの禍事・罪・穢れを川から海へ流すこと


勘解由小路湊かでのこうじミナト

一人称『私』

二人称『あなた』

呼び方 勇樹くん、瀬織さん、伊吹さん

誕生日5月5日

168cmB89/W61/H88

 皆のお姉さん枠を演じているが毒舌な面があり、真顔で下ネタを言ったりもする。

 年上ぶるために煽るような発言もする肉食系女子だがその本質はチキンでヘタレ。

「ふふふ」「かしら」「だわ」と少し古風な女言葉で喋る。

第四位階……国際規格だと C級中位相当の呪力量


元ネタ。『水戸みなと神』と呼ばれる男女二柱の姉弟神。速秋津比古神・速秋津比売神で『祓戸大神はらえどのおおかみ』と呼ばれる四柱の浄化の神の一柱でもある。役割は川に流された穢れを口や海の底で待ち構えていてもろもろの禍事・罪・穢れを飲み込むことである。


土御門伊吹

元ネタ。気吹戸主神(いぶきどぬし)同じく清め払う神である。神直日神・大直日神 と同神とする伝承が多い。

祓戸大神はらえどのおおかみ』としての役割は、速開都比売神がもろもろの禍事・罪・穢れを飲み込んだのを確認して根の国・底の国に息吹を放つ


五鬼童紗良サラ

 背後から声を掛けて来たのは小柄な少女だった。

 ややきつめな目付きながらも整った顔立ちは、凛とした雰囲気を感じさせる。

 スポーツをやっているのか鎖骨に毛先が届くかどうかのミディアムでどこか俺と同じ雰囲気を感じる。


元ネタ。速佐須良比売神(はやさすらひめ) 須勢理毘売命(すせりびめ)や素戔嗚尊と同一視無いしは役割を置き換えられる神。

祓戸大神はらえどのおおかみ』としての役割は、根の国・底の国に持ち込まれたもろもろの禍事・罪・穢れをさすらって失うことで終わらせる。


祓戸大神はらえどのおおかみ

日本神話の神産みの段で黄泉から帰還した伊邪那岐命が禊をしたときに化成した神々の総称だが、三貴神(アマテラス、ツクヨミ、スサノオ)などの諸神は含まない。

本居宣長もとおりもりなが


瀬織津比売を八十禍津日神(やそまがつひ)

速開都比売を伊豆能売(いづのめ)

気吹戸主を神直日神(かむなおび)

速佐須良比売を須勢理毘売命(すせりびめ)


に相当するとしている。


元ネタと神格、特異な五行。


鳥羽 神霊 ■■■■■■ 火  2歳 木行

勘解由小路湊 神霊 黒狐 水  5歳 金行くまさん

――速開都比売神(はやあきつひめ)

倉橋瀬織 神霊 銀狐   金  3歳 土行チロン(狐)

――瀬織津姫せおりつひめ

土御門伊吹 神霊 金狐  土  4歳 火行アマキ(鳥)

――気吹戸主神(いぶきどぬし)

吉田直毘(直毘神)     木  3歳 水行ぺん太(🐧)

五鬼童紗良サラ 血統天狗鬼 

――速佐須良比売神(はやさすらひめ)


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る