第5話 ディアンの心情



「ディアン様、あの第二王子、かなりの曲者のようです」


 ジェラルドへの挨拶も済み、与えられた賓客室に戻ったディアンは、部屋に入るなり口を開いたセオドアの言葉に眉をひそめる。


「曲者? 悪ガキの間違いではないのか」


「いいえ、あれはわざと人を怒らせ、反応を窺っているような節がございました」


 なぜセオドアは、そのようなことを言うのか。


 不思議に思い尋ねると、応接室から先に出てきたアルベールが話しかけてきたという。それも『おまえの主人は男色の気があるのか』と下卑た笑みつきだったそうだ。


 我が主を愚弄する気かと憤るセオドアに、『冗談だろ、本気にして怒るな』と子どものような笑顔を見せたという。


「絵に描いたような悪戯っ子だな」


「そのような可愛いものではありません。あの一瞬見せた鋭い眼光は、私を値踏みするようでした」


 ただ者ではないと、セオドアは警戒心を露わにする。


「そうか……ますます興味が湧いてきた」


 白の軍服を着たジェラルドとは対照的に、黒の軍服を纏ったアルベール。


 何年かぶりに会った彼は、目の覚めるような美貌の持ち主へと成長していた。あまりの麗しさに、思わず見惚れてしまったほどだ。声も大人の男の低音ではなく、透明感のある涼やかなもので、ずっと聞いていたいほど綺麗だった。


 それなのに何を誤解したのか、アルベールは血相を変えて自分とジェラルドの間に割って入ってきた。その姿に、相変わらず兄離れができてないようで、つい笑ってしまったが。


 ふと、まだ幼き日のアルベールの姿が頭に浮かぶ。


(随分と長い反抗期だな)


 滞在中、ディアンは何度か騒動を起こすアルベールに出くわした。だが不思議とその悪戯は、使用人に無理難題を吹っかけるものではなく、痛めつけるものでもなかった。


 ジェラルドが言うように、ただ構ってほしいだけなのだろうか。


 そう思うものの、それだけではないような気もした。けれどそう長くフランターナ国に滞在できるわけもなく、悪戯の真相は謎のまま帰国したのだが──。


「今度こそ、真相がわかるかもしれないな」


 口元が知らず綻ぶ。


 謎めいたアルベール。


 自分は彼と過ごす日々を、楽しみにしているようだ。しかし浮かれてもいられない。自分には成さねばならないことがある。この国の政を学び、自国に活かすという。


 緑豊かで水も豊富なフランターナ国は、農業が盛んだ。さらには金鉱、銀鉱、銅鉱が採れる鉱山も複数ある。そのため、加工の技術も高く、職に困る民は少ないと聞く。


 トシャーナ国とは土地柄が違いすぎて、取り入れられる事業はいくばくもないだろう。しかし、だからといって、何もしなければ民の苦しみは増すだけだ。何かひとつでも得るものがあれば。その一心で、大事な時期に国を離れた。


(俺がいない間、兄上たちが好き勝手にしていなければいいが)


 国王は、一年の間は口を出さず見守ると言った。代わりに、後継者を決めた際、一切の反論を許さないと。


(まさか、ダリウスがついて来るとは思わなかったな)


 当初は側近のセオドアだけ連れ、フランターナー国に来るつもりだった。しかし宰相のダリウスに、護衛は必要だと押し切られたのだ。


(俺の行動を見張らせ、報告させるつもりか……)


 ダリウスは、長兄オーランドの息のかかった要注意人物。何か指示を受けているのは間違いないだろうが。


(俺には後ろめたいことなど、一切ないんだがな)


 ディアンがフランターナー国に来た目的。

 それは自国との政策の是非を明確にして、足りないものを取り入れるためだった。


(持ちこたえていてくれよ)


 農作物の不作が続き、力のない平民は疲弊しきっていた。まるで生きていくことに、諦めの境地でいるかのように。

 元凶は、わずかな食料を、王侯貴族が吸い上げ消費してしまうからだ。


(早く助けたい。なんとかしなければ)


 そのためには、自身に知識と教養が必要だった。しかし自国では、自分にそれを教えてくれる家臣も、力を貸してくれる貴族もいなかった。

 文献や資料を読もうにも、ダリウスが故意にディアンの目に触れさせないよう、すべてを管理していた。


(ジェラルドには、感謝しないとな)


 彼が王位を継いだことで、ディアンはフランターナー国での長期滞在が叶った。できれば国同士の同盟を結び、貿易が盛んになればと考えている。


 とはいえ、トシャーナ国が売れるものは、海産物と絹糸くらいなものだが。

 

「ディアン様、そろそろ皆を呼び集める時間かと」


 故郷に思いを馳せるディアンに、気遣わしげな声がかけられる。


「あぁ……そうだったな。呼んできてくれ」


 アルベールは何を思い、紹介しろと言ったのか。ふと、セオドアの言葉を思い返す。


 曲者──とまでは言わないが、考えなしの行動とも思えない。アルベールが供の者を皆紹介しろと言うのなら、『皆』に意味があるのだろう。


 その中には、自分への敵意を抱く者もいる。


 それらのことで、この国に迷惑をかけるようなことがあってはならない。

 そう強く、自分に言い聞かせた。


         

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る