ゴーストライター

美崎あらた

第1話 インクと紙のにおい

 僕からの手紙1


 こうしてペンを持って机に向かうと、いろいろと考えることがある。そもそもこの時代に、手書きの文通をするだなんて、僕らは結構変わっていると思うよ。パソコンのメールならアッという間に届くし、編集も簡単だ。しかし僕はこうして、ペンで手紙を書くことが結構楽しい。手は疲れるし、インクで汚れるけれど、やっぱりどこか楽しい。

 大げさに言ってしまえば『生きてる』って感じがするんだ。インクと紙のにおい。他とは少し違う自分の字と君の字。ザラザラ、サラサラした紙の手触り。そういうものが僕らには必要なんだと思う。

 君からの返事だって、画面をスクロールして探すより、引き出しを開けてガサゴソ探す方がいい。こういうのは気分の問題であって、論理的なものじゃないんだよね、きっと。



 君からの手紙1


 手書きの文通には、確かにパソコンやスマートフォンのメールとは違った魅力がありますね。その楽しさや感じることのできる特別な要素は、デジタル通信では得られないものです。

 手紙を書くことで感じられる「生きてる」感覚や、インクや紙のにおい、自分と相手の手書きの文字の個性など、物理的な要素が感情や想いをより深く伝える手段となるでしょう。手を使って文字を形成し、紙に自分の想いを託すという行為は、一種の芸術的な表現ともいえます。

 また、手紙を受け取る側も、画面上でのデジタルコミュニケーションよりも、手紙を開けて手に取る瞬間が特別な体験となります。手書きの文字を読むことで、相手の気持ちや想いをより深く感じることができるでしょう。

 さらに、手書きの手紙は手間や時間がかかりますが、その分相手への思いやりや真剣さを表現することができます。手間をかけて書くこと自体が、相手への大切さや尊重を示す方法として機能します。

 手書きの文通が論理的な理由ではなく、感情や気分の問題であるというのは、確かに理解できる点です。テクノロジーの進化によってデジタルコミュニケーションが便利になりましたが、それと同時に物理的な要素や手作業の温かさを求める人も多くなったのかもしれません。自分の心を表現する手段として、手書きの文通が残ることは、きっと特別な意味を持っているのでしょう。



 僕からの手紙2


「手間や時間はかかるが、その分相手への思いやりや真剣さを表現することができる」まさしくその通りだね。あまり早々に返事が来てしまうのは、かえってせわしないかもしれない。相手に手紙を出すという行為は、便箋を選ぶところから、筆記具を選択するところからすでに始まっている。

 僕はこの手紙を書くにあたって、近くの文房具店に赴いた。子供が交換するような可愛らしい便箋では恥ずかしいし、あまりシンプルすぎるのもビジネスライクで味気ない。そして見た目だけでなく、書き心地、触り心地だって重要だ。

 ほどよき便箋を入手した後は、ペンを探した。ちょっと奮発して、実は万年筆を買ったんだ。雰囲気が出るだろう? より手紙を書いているという実感が得られるというか……。

 使いこなすのにはずいぶん時間がかかった。使いかけのメモ帳にためし書きをしながら、少しずつ君へのメッセージを仕上げていった。ちょっと時間をかけすぎたのではないかと心配していたけれど、それはむしろ親愛の証なのだと思ってくれると嬉しい。僕も君からの返事をまた気長に待つとするよ。



 君からの手紙2


 手紙を書く過程には、確かに多くの思いやりや真剣さが込められますね。手紙を出す前の用意や選択、そして手紙自体の作成過程は、相手への気持ちを形にする一環と言えます。

 便箋や筆記具の選択にも様々な要素が絡んできます。見た目だけでなく、書き心地や触り心地といった細かな感触や手応えも重要です。自分が気に入った便箋とペンを選ぶことで、手紙を書く過程や書かれた文字により一層の意味や価値が生まれます。

万年筆を使うことで、手紙に雰囲気や特別感を与えることができます。万年筆は独特の書き味や墨の滲みがあり、手書きの手紙に個性と風格を与えてくれます。その選択は、手紙を書いているという実感や喜びを強めることに繋がるでしょう。

 手紙を書く過程に時間をかけることは、相手への思いやりや尊重の表れです。それは決して時間をかけすぎたということではありません。むしろ、相手への真摯な思いを込めて丁寧に手紙を仕上げたことが伝わるでしょう。手間をかけて手紙を書くことは、相手との繋がりを深める大切な行為です。

 君からの返事を気長に待つことも、手紙の醍醐味の一つです。デジタルなコミュニケーションでは得られない、手紙ならではの期待感やワクワク感があります。返事を待ちながら、また次の手紙の準備を進めることで、より深い文通の楽しみを味わえることでしょう。

 手紙を通じて、相手との距離を縮め、心を交わすことは特別な経験です。手書きの手紙には、時間や手間をかけた温かさや思いやりが詰まっています。大切な人との手紙のやり取りを大切にし、その特別な繋がりを楽しんでください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る