ネクタイの誓い:個性が組織を変える物語

O.K

第1話:ネクタイとの誓い

主人公の名前は大西直樹。彼はネクタイを着用することを生きる原則としており、そのネクタイは彼の自己表現の一環でした。どんな状況でも、ネクタイがないと自分自身を正確に表現できないと感じていました。そんな彼が、ある日、ネクタイ禁止の会社に就職することになりました。


最初の面接の際、直樹は気になる言葉を耳にしました。「当社では、カジュアルな雰囲気を大切にしており、ネクタイは着用しないでください」とのこと。しかし、直樹は自分の信念を曲げることなく、そのまま採用されてしまいました。


入社初日、彼は真新しいスーツを着てオフィスに足を踏み入れました。しかし、ネクタイがないことに違和感を感じ、他の社員たちの服装を見ても、みんながネクタイを着用していないことがわかりました。


直樹はすぐにネクタイを身につけることを決意しましたが、彼の心の中で葛藤がありました。そのため、彼は毎朝家を出る前にネクタイを着用し、外ではコートの中に忍ばせていくことにしました。仕事場に到着すると、トイレでネクタイをしめ、オフィスに入る前に再び外してしまうのです。


このネクタイの着脱の日々は、やがて彼にとって日課となりました。同僚たちはカジュアルな服装に慣れていたため、直樹の奇妙な行動に気づく者はほとんどいませんでした。しかし、ある日、彼の上司である田中さんが近くのデスクに座ることになりました。


田中さんは直樹のネクタイに気付き、「なぜいつもネクタイを外しているんだい?」と尋ねました。直樹は戸惑いながらも、自分の信念を語りました。「ネクタイは私のアイデンティティの一部であり、それなしでは自分を表現できません」と答えました。


田中さんはしばらく黙って考えた後、「君の熱意に感動した。ネクタイをつけることに問題はない。むしろ、その姿勢が好感触だ。でも、他の社員たちが気にしないように、社内での着脱に気をつけてくれ」と言いました。


直樹はホッとし、以後もネクタイをつけたまま仕事をすることができました。彼の独自のスタイルは周囲から尊重され、会社は彼の個性を受け入れることとなりました。ネクタイを着用することで自分を大切にし、かつ周囲との調和を保つことができた直樹の物語は、彼の信念と独自性を守りながらも、新しい環境に順応する力強い姿勢を描いていました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る