第2話 ここはどこ?

♦︎ ︎


 どうして立っているんだろう?


 視野が開けて乃愛が真っ先に頭に過ったのは、自分がいつの間にか立っていたことへの疑問だった。

 きちんと椅子に座っていたはずだ。立ち上がった記憶はない。

 乃愛はその矛盾したような感覚に思考が囚われてしまい、俯きながらその場に立ち竦んだが、周囲で騒めき出したような音が耳に入り、ハッと顔を上げた。


「どこだここは」

「何が起こったんだ?」

「暗くてよく見えない。…なにあれ…蝋燭?」

「え、地震??」

「揺れてたっけ?なんかさっきすごい眩しかったんだけど…」


 囁き程度の声量のはずだが、やけに音が響いて聞こえてくる。この場の空間が広いのか、声が反響しているようだ。


 辺りを見回すと、壁際を囲むように設置された燭台から、明かりが灯っている。窓は見当たらない。周囲の壁はごつごつとした感じから、剥き出しの岩にも見え、どことなく空気の湿っぽさや閉塞感もある。洞窟の中にいるようにも感じたが、面前だけは鉄格子になっていて、これではまるでレトロな牢屋だ。


 この場には複数の人がいる気配がするが、辺りが薄暗くてよくわからない。

 普段からシーリングライトなどの電化製品に囲まれた生活を送っているためか、蝋燭のような原始的な灯りだけでは心許なく感じる。囁きと蠢く人影しか見えない光景に、乃愛は段々と恐怖を抱いていた。


 鉄格子の近くにいた誰かが動いた。

 乃愛と同じ学校の男子生徒のように見える。まさかつい先ほどまで同じ教室にいた生徒たちなのだろうか。


 —-ガシャンッ


 乃愛の肩が跳び上がる。

 近くで突如、重たい金属音が大きく響いた。

 場の空気が瞬時に凍りつき、聞こえていた話し声がピタリと止んだ。


「…開かない。南京錠みたいなのが付いてる。これ、閉じ込められてんじゃねーの」


 静寂を破ったのは、先ほど動いた男子の声。

 淡々と呟かれたその言葉に、乃愛の心拍数は一気に跳ね上がる。鉄格子を揺らしたのだろう。どうやら扉もあったようだ。

 乃愛の心臓はあり得ない早さで鼓動してきていた。


 他方では、様々な声音の囁きが再開されていた。


「は…マジかよ」

「…冗談やめてよ。ちょっと今は笑えないんですけど」


 声に少し怯えが混じっている。軽く言おうとして失敗したようだ。


「てかここは何なんだ。俺らは何でこんなとこにいる?先生は?」

「いや先生はまだ来ていなかった気がする」


 冷静に現状を把握しようとしている者もいるが、視界や音から得られる情報はあまりにも少ない。聞き慣れたクラスメイトたちの声が聞こえることもあって、まだ教室にいる感覚が抜けきれない様子だ。ここで先生の声が上がらないということは、実際にいないのだろう。


 その時、乃愛の近くでボソリと気の抜けた女子の声が聞こえた。


「あれ?なんか周りが見えるようになってきた」


 聞き馴染みのある声だった。隣の席にいた新田知聖にったちさとという生徒だ。

 乃愛は思わず声の主の方へ顔を向けると、パチリと目が合った。なぜか顔の輪郭がはっきりと見えて、驚きに目を見開く。近くにいたとはいえ、周囲が薄暗い状況は変わっていない。さらに乃愛は軽度近視のため、授業中は眼鏡を掛けるが今は裸眼だった。色調は暗いものの、眼鏡を掛けているときよりも細部が鮮明に見えている気がする。

 ただその妙な視界の見え方に、すぐに言いようのない気持ち悪さを感じた。相手も同じなのか、驚きつつも訝しげに目を眇めている。


「あ、志津さんもこっち見えてるのかな?んー、なんか変な感じするよね?」


 話しかけられたことで、乃愛の全身からぶわっと一気に変な汗が出てきた。身体が小刻みに震え出す。先ほど感じた緊張から倍増しだ。バクバクと心臓の音がうるさい。

 顔は向けているが視線はすぐに外してしまった。早く返事をしなければならないが、言葉がなかなか出てこない。黙っていることで変な間ができた気がする。


「…っ……!…」


 結局、乃愛は頷くだけの返事しかできなかった。


 新田はそれに苦笑を返すだけで、改めて辺りを見回し出した。先ほどまで声や人影でしか存在を感じなかった、他のクラスメイトたちの顔ぶれを確認するためだろう。

 乃愛の胸はチクリと少し傷んだ気がしたが、視線が逸れて会話が終了したことで、緊張状態は次第に治っていった。


 心を鎮めることに集中してそのまま顔を俯けていた乃愛だったが、周囲の騒めきが段々と大きくなっていくのに気づいた。

 視界が開けたことで始めは弾んだ声が多かったが、次第に啜り泣きや気色ばんだ声が入り混じるようになっていた。なんだか雲行きが怪しい。


「おい!聞いてんのか!?」


 突如、誰かの苛立った大きな声と共に、乃愛の肩が軽く揺すられた。

 ぼうっとしている間に声をかけられていたらしい。慌てて顔を上げると、鋭い目つきでこちらを睨んでいる男子生徒がすぐ傍にいた。それを見てクラスメイトだという事は分かったが、名前までは思い出せない。

 乃愛は色々あって幼少期から対人関係を諦めているので、普段から人の顔をなかなか覚えられないでいた。目線も碌に合わせられず、まともに会話もできないので、顔も名前もすぐに忘れてしまうのだ。

 それでも半年以上も同じ教室に通えば、さすがにクラスメイトの顔くらいは覚えたが、全員分の顔と名前を一致させることまでは難しかった。


「…どうした?具合でも悪いのか?」


 何を言われていたのかよく分からないが、悪意が向いていたわけでは無さそうだ。彼は乃愛の様子がおかしいことに気づいたのか、眉を顰めて不安げな声をかけている。

 しかし乃愛は再び話かけられたことで血の気が引いてきていた。せっかく落ち着き始めていたのに、元の木阿弥になってしまった。

 目に怯えが出て一歩後ずさってしまう。堪らず視線を逸らせば、周囲にいるほとんどの人がこちらを見ていることに気づいた。目の前にいる彼の一声で、注目を集めてしまっていたようだ。しかも今では、皆の顔が鮮明に見えてしまっている。

 やはりここにいたのは、同じ教室にいた生徒たちであるようだった。


 先ほどまでの怪しい雲行きは一時霧散し、乃愛への気遣わしげな雰囲気に包まれ始めた。

 あちこちから人が寄ってきて「大丈夫?」などの声をかけられるが、それらが余計に乃愛の焦燥に拍車をかけて、症状がどんどん悪化していく。消えてなくなりたい気持ちも膨れ上がる。


 乃愛は普段から学校を休みがちであることや、薄倖そうな風貌も相まって、クラスメイトから身体虚弱なのだと思われていた。このような異常事態なので、何らかの発作でも起こしてしまったのかと、彼らは純粋に心配しているのだ。


 実際は乃愛が現状についていけなくなって、勝手に切迫感を引き起こしているだけだった。

 それになんだか先ほどから息が苦しい。酸素が足りない。この症状には身に覚えがあった。過呼吸だ。

 分かっていても冷や汗が止まらない。息が乱れてうまく呼吸ができない。胸も苦しくなってきて意識が朦朧としてくる。

 震えていた足は既に立っていられなくて、乃愛は倒れるように足元から崩れ落ちた。


 遠くなった耳に悲鳴が聞こえた気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る