初めての力比べ1

 特に大きな出来事もなく時は巡り12歳を迎える年になった。

 誕生日こそまだ先なのだが村としては12歳となる年を迎えれば同じ年に産まれた子供たちは皆12歳扱いになる。


 年齢的な扱いというより学年みたいに一纏めにされる。

 一応ちゃんと誕生日はあるしお祝いも各々する。


 12歳というのはこの村にとって1つ大人になったというべきか、大人と子供の間になったようなそんな年齢と言える。

 第1に狩りについていくことが許されるようになる。


 これは娯楽が少ない村の子供たちにとって重要なことである。

 村の大事な産業であるし子供たちにとっては活動範囲が広がることにもなる。


 数人で行くならを条件として村から見えるぐらいの範囲だったところを近くの川まで子供だけでいけるようぐらいになる。

 狩りの一部として釣りも解禁されるからだ。


 魔物の狩りこそ子供だけじゃダメだけど川遊びや釣りなんか出来るのであればそれでも十分楽しめる。

 狩りを出来ることになれば大人の仕事の手伝いをしていると思える。


 さらに狩りが上手い男性は女性にモテる。

 女子を気にし始める年頃の男子としてこうしたところも大きいのである。


 もう1つ狩りの報酬として多少のお金ももらえる。

 村にいる限りは使い道は限られているがもらえるだけでもうれしいのが子供というものだ。


 ほとんどの子供がお金をためておいて大人になったら村の鍛冶師に自分だけの武器を頼む。

 それに全く他と没交渉でもなく行商人が来たり、出来た商品を町まで売りに行くこともある。

 

 そうしたときに使ったり買ってきてほしいものを売りに行く人に頼むこともある。

 買い物をして自分のものを持てるというのは年下の子がうらやむような大が付く変化になる。


 第2に魔法教育が始まる。

 今までは体作りと簡単な剣の扱い程度だったところに魔法の練習が加わる。


 人狼族は魔法が苦手とはいえ、全く扱えないわけでもなく自己強化は得意でよく使ったりする。

 竜人族は魔法の扱いにも長けた種族なので今までの訓練に加えて繊細な魔力トレーニングからしっかりとした魔法練習までこなして魔法を使えるようにしていく。


 それでもやっぱり感覚派は意外と多い。

 竜人族では魔法を上手く扱える男はそこそこモテ、魔法を上手く扱える女はモテるので女の子の方が魔法が上手かったりする。


 人狼族でも竜人族の影響を受けて魔法に長けた者も出てきている。

 第3に年一回開かれる力比べへの参加が出来るようになる。


 力比べとはトーナメント方式一対一で戦いあって優勝者を決める村の伝統行事のことだ。

 魔人族に根強く残る強い者が偉いをハッキリと分かりやすく決めるお祭りのようなものである。

 

 村における一大行事で誰もが優勝を夢に見る。

 そうは言うが12歳から15歳までは子供部門しか出られない。


 流石に大人と戦うのは酷なのでそうはなっているけれども子供部門でもチャンピオンはチャンピオン。

 なることができれば羨望の眼差しで見られ、男女のチャンピオンはそれぞれモテるし優勝の報酬もある。


 それだけでなく子供部門のチャンピオンは大人部門へのエントリーを許される。

 今まで見てきた感じ子供部門のチャンピオンは大人部門の1回戦で負けていた。


 子供部門のチャンピオンでもまだまだ大人には敵わないという挫折を子供たちに与えるような役割のシステムに見えるが子供も本気で大人に挑む

 大人としてももし負けたら面目もないので子供部門チャンピオンと戦うのは全力だしやりたくないらしい。


 何はともあれ本能も戦いは嫌いじゃないので村中の12歳男子達は魔法に加えてそれぞれの家や友達と戦いの練習に励んでいる。

 かくいうリュードも毎日のように師匠であるウォーケックと鍛錬を重ねていて、密かに12歳で初めてのチャンピオンもあるのではないかと噂されるほどになっていた。


 まだ本気ではないの分かっているけどそれでも何回かに1回……十何回かに1回ぐらいは1本を取れるようにはなってきた。

 相変わらずルフォンは鍛錬の様子をニコニコと眺めていたりする。


 たった2年なのにルフォンの美少女度は増し体つきは段々と女性っぽくなってきていた。

 母親であるルーミオラはやや控えめなので期待はできないと思っていたけれど……なぜか寒気がするリュードの背中に走った。


 ルフォンは戦いの練習をしなくていいのかと思うけど、どうやら裁縫や料理の方が好きらしくどちらも上手といえる腕前になっていた。

 せっかく先祖返りの力があるのにもったいないとは思わなくもない。


 でも料理を振舞ってくれて美味しいと言った時のルフォンの顔を見ていればそれで良いのだと思わされてしまう。

 多少ルーミオラが稽古をつけていて力比べ女子部門には出るらしいが怪我だけはしないでほしい。


 一応ヴェルデガーやその他治療魔法を使える人が待機して怪我前提で戦うのが力比べなんではあるけれど戦いとなる以上事故はつきものになってしまう。


「あんた何しにきたのよ」


「何しにって見ればわかるだろ……」


 力比べは強制参加ではない。

 竜人族も人狼族も戦闘民族のような気質を持ち合わせているけれど生まれ持っての個人の性格というものがある。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る