元カレが残した傘を処分したら、悪と戦う魔法青年を拾いました。

河津田 眞紀

1 思い出の捨て方


 前略。

 半年付き合った彼氏にフラれました。



「なんか、海花うみかといてもドキドキしない」

「しっかりしてるし、俺がいなくても平気そうというか……もはやオカンみたいに思えてきて」

「好きなのかわからなくなった。ごめん」



 以上、別れ際に彼に言われたセリフ(一部抜粋)。


 完全に冷め切った彼の目を思い出し、私は、


「……はぁ」


 部屋を片付けながら、深いため息をついた。



 お互い二十七歳。良い歳だし、結婚も意識していた。

 彼といると落ち着くし、このままずっと一緒にいられたらと、そう思っていた。


 けれど……

 彼が求めていたのは『落ち着き』ではなく、『ときめき』だったらしい。


 別れを切り出された時、言いたいことがいくつも浮かんだ。

 私だって、彼に全く不満がなかったわけではない。


 でも、何も言わなかった。

 言ったところで『別れる』という結末は変わらない。

 そう思うと、上手く言葉が出てこなかった。

 

 

 一人暮らしの私の部屋には、彼の私物がいくつもある。

 実家暮らしの彼が、週末だけ泊まりに来て、半分同棲みたいになっていたから。

 それら私物を集め、ダンボールへ詰めていく。

 彼に、送るよう頼まれたのだ。


 そのことを友達に話したら、「甘やかし過ぎだ」と怒られた。

 別れを切り出したのは向こうなのに、どうして海花が送る手配をしなければならない? そういう世話焼きなところが男をダメにするのだ、と。


 その通りすぎて、ぐうの音も出なかった。

 甘え下手で、可愛げのない性格であることは自覚している。


 ……駄目だ。少し手を止めると、ぐちゃぐちゃ考えてしまう。

 今は無心で、部屋の片付けに専念しよう。



 まさか、付き合って半年のお祝いのために取っていた有休が、破局後の大掃除になるとは思わなかった。

 なんて再びため息をつき、顔を上げる。


 私の家は単身向けのマンションで、リビングから続く廊下の先には、広いとは言えない玄関が見える。

 その隅に、黒い傘が一本、無造作に立て掛けてあった。


 あの傘も、彼が残したもの。

 もういらないから処分してほしいと、彼に言われた。


 ……傘って、何ゴミの日に出せば良いのだろう?


 スマホで調べると、私の住む自治体では分解して捨てなければならないようだ。

 具体的には、金属類である骨組みと、可燃ゴミである布部分をバラバラにしないといけない。そのまま捨てると粗大ゴミとしてお金がかかるのだそうだ。


「……めんどくさ」


 友人の言う通り、どうして私がここまでしなければならないのかと、今更ながら虚しさに襲われる。

 しかし、請け負ってしまったからには最後までやるしかない。


 軍手を嵌め、糸切りバサミを用意し、玄関へ向かう。

 そして傘を手に取り、玄関の縁に座って、解体を始めた。


 傘の構造なんてじっくり見たことはなかったが、骨の一本一本に糸でしっかりと布が縫い付けられていた。

 そこにハサミを入れ、テンポ良く外していく。


「……なるほど。ここを外せば一気に切り離せるのね」


 構造を理解した後は、より早く解体が進んだ。

 昔から、こうした分解作業は得意だった。例えば、友達に頼まれて絡まったミサンガを解いたり……学校で知恵の輪が流行った時にも、誰にも解けない難しいやつをあっさり外して驚かれたことがある。


 とはいえ、何の役にも立たない特技だ。

 彼との関係も、見事にバラしてしまったわけだしね。

 

 なんて自嘲しながらハサミを入れ――

 この傘に纏わる記憶を、ぼんやりと思い出した。

 


 ♦︎ ♦︎ ♦︎ ♦︎

 


 今から半年前。

 職場の同僚に誘われ、初めてコンパというものに参加した。

 元々参加予定だった人が体調不良になり、人数合わせで急遽召集されたのだ。

 

 しかし、お酒に弱く、二杯目から烏龍茶を飲んでいた私は、酔い始めた周りの雰囲気に居心地の悪さを感じ、お金を多めに置いて「ごめん、帰るね」と二時間足らずで席を立った。


 昔から大勢で騒ぐのが苦手だった。特に初対面の人とのノリを見極めるのが難しい。

 失礼がないようにと丁寧に返せばつまらなそうな顔をされ、ノリよく返そうと例えツッコミなんかをすれば、ポカンと白けさせてしまう。

 

 愛嬌もユーモアもない、真面目なだけのつまらない女。

 そのことを思い知らされるようで、いつからかこうした飲みの席を避けるようになっていた。


 下駄箱からパンプスを取り出し、笑い声の響く店内を背に、外へ出る。

 深夜の繁華街には、雨が降り出していた。

 

 夜から雨が降ることは、天気予報で事前に把握済みだ。

 私は鞄に手を入れ、折り畳み傘を取り出そうとする――と、


「――あの!」


 後ろから声をかけられた。

 振り返ると、コンパに参加していた男性が立っていた。

 彼は私の前に立つと、緊張した面持ちで、


「俺も帰ります。傘あるので……一緒に歩きませんか?」


 と、黒い長傘を差し出した。

 突然の申し出に、私は暫し呆けたのち……こう返す。


「傘ならあるので大丈夫です。みなさんまだ飲まれているでしょう? 戻っていただいて結構ですよ。お気遣いありがとうございます」


 言って、折り畳み傘を取り出す私。

 彼は、慌てて手を振り、


「いや、違くて! 俺は、あなたと一緒にいたいというか……」


 そう口ごもりながら言うので、私は意図がわからず首を傾げる。

 彼は意を決したように顔を上げ、私を見つめると、


「あなたのことが気になります。まずは、お友達になりませんか?」


 そう言って、黒い傘を、あらためて差し出した。

 


 ♦︎ ♦︎ ♦︎ ♦︎

 


 ――それが、元カレとの出会い。

 その後、何回か食事をして、付き合うことになったのだ。


 こうして振り返ると、私の振る舞いは最初から可愛げがなかった。

 甘え上手な人ならきっと、折り畳み傘を持っていることを隠し、彼の傘に入っていただろう。


 しかし、そうした反省も、もはや無意味だ。

 私もこの傘も、もう……彼に捨てられてしまったのだから。


「…………」


 私は、骨組みに縫い付けられた最後の糸をハサミで切る。

 そして、真っ黒な布地を、ばさりと取り払った。


 私の手でバラバラになった、思い出の傘。

 これで、ちゃんと……捨てることができる。


「……ありがとう」


 そして、さようなら。

 そう胸の内で呟くと同時に、一筋だけ、涙が溢れた。


 その雫を手で拭い、骨だけになった傘のをそっと握った――その時だった。



 ――カッ!



 傘から、目が眩む程の猛烈な光が放たれた。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る