第2話 薔薇の庭の内緒話

 色々ときな臭い事件が続いたが、アルカーナ王国は極端な貧富の差や内乱も殆どなく、基本的に安定した豊かな国である。

近隣諸国との貿易や関係も良好で、資金面も特に問題ない。


 現国王エヴァンクールはまだ二十代ながら、その政治手腕は中々のものであり、何よりアヴェローグ公爵によく似た面持ちで見目麗しい若い王は国民からも人気が高い。

王妃も侯爵家から出た姫で、早々にシュトラエル王子を産んだため、その立場は安定している。

先の事件がなければ、普段は本当に穏やかな国なのだ。


 気持ちの良い日差しがぽかぽかと降り注ぐ午後、イルはシュトラエル王子とアグノーラ王妃と共に薔薇の庭園の東屋でひと時を過ごしていた。

 東屋のベンチでは王妃が趣味の刺繍ししゅうを、王子はテーブルでイルと一緒にお絵描きをしている。

「でね! これがイルだよ!」

 にこにこと紙に描かれたイルを指さし、可愛く描けて良かったぁ、などと笑うものだからイルは彼を天使かと思った。

(シュトラエル様ってなんでこんなに可愛いんだろう)

 国王一家の人柄が穏やかだから、この国の国民性も穏やかなのかも、とイルは目の前の王子を見て思う。下に弟妹がいなかったイルは王子を見て頬が緩みっぱなしだ。

「でね〜……こっちが〜」

(あ)

 説明されなくても解る。鮮やかな赤。

「……ガヴィ」

 シュトラエル王子はぱぁっと表情を輝かせた。

「せいかい〜!! ガヴィは髪が真っ赤だからすぐわかるよねえ!」

 王子は可愛いけれど、今一番思い出したくない人物に、イルは眉間にシワを寄せた。

その様子に、絵の説明をしていた王子がイルに顔を寄せる。

「……どうしたの? すごいかおしてるよ?

 あ。ガヴィとケンカ?」

 なぜイルの不機嫌はガヴィに繋がっていると思うのか。

王子にまでそう思われているのはいささか解せないが、実際ガヴィが原因なので否定はしなかった。

 王子はイルの眉間のシワを指で伸ばしながらニコッと笑う。

「ガヴィはおくちが悪いもんねえ〜。

 よくぼくの侍従じじゅうに怒られてるよ! 『シュトラエルさまのごきょういくにさしつかえます!』って」

 そう言いつつ王子自身は気にする様子もなくケラケラと笑っている。

「でもぼく、知ってるんだあ……」

 周りには少し離れたベンチで刺繍を刺している王妃しかいないので、小さな声で話す必要はないのだが、王子は声を控えて小さな手をイルの耳に当てた。

 内緒話のようでくすぐったい。

「ガヴィはね、本当はちゃんとお話できるんだよ。

 でも、なかよしさんにはおくちが悪くなっちゃうの」


 ちょっとおくちが悪くても大丈夫だって思ってるんだよ。えーと、そういうの、なんていうんだっけ? あまえてる? そうそう、そうなんだって父上が。


 そう言って、いたずらっぽく笑う。

刺繍を刺しながら、聞かないふりをしていた王妃が小さく吹き出した。咳ばらいをして誤魔化す。


 だから僕はね、ガヴィがお口が悪くても平気だよ。



*****  *****



「………」

「………」

 アヴェローグ公爵の執務室には書類をめくる音と判を押す音しか聞こえない。

「………」

「………」

 トントン。ペラペラ。トントン……

「あ〜〜〜っ! もう! なんだよ?!

 なんとか言えよ?!」

 耐えきれずガヴィが吠えた。

ガヴィのティーカップはとっくに空になっている。

ゼファーは書類に判を押す手を止めると、やっと顔を上げて冷えた目でガヴィを見た。顔がいい人間の真顔はかなり迫力がある。ゼファーはふーっと溜め息をついた。

「……君の口が悪いのは百も承知だがね、私はいささか呆れているんだよ。

 ……十近く歳が離れている女の子に、かける言葉くらい選べないのかい」

 ちょっとばかり言いすぎたかと自覚のあったガヴィはギクリとたじろいだ。

だが、意地っ張りな性格上、素直な謝罪はすぐには出ては来なかった。

「お、俺はお貴族様みてえな歯の浮く台詞は出てこねえよ!」

「貴族云々は関係ない。

 あの子を口説くわけではあるまいし、人としてどうかしてると言っている」

 珍しく怒り心頭のゼファーにピシャリと言われて、流石に返す言葉が出てこない。

「……家族も村も一気に失った子どもが、慣れない土地で奮闘してるんだ。自分の真実の姿にもふたをしなければならない。

 ……少しは配慮してやるのが大人だろう」

 あの子がいなければ、君だって今ここにはいなかっただろう? とたしなめられて、ガヴィは居心地悪く頭を掻いた。

「……わかったよ、謝ってくればいいんだろォ? 睨むな!」

 ヤケクソ気味に答えてゼファーの部屋を後にした。


 そのまま宛もなくウロウロする。ゼファーにああ啖呵たんかを切っただけに、このまますぐ自室に帰る事も出来ないが、今イルに顔を合わせるのも気まずいと言うかしゃくさわると言うか。

 イルよりも、普段穏やかなヤツを怒らせるとなかなかに厄介だ。それに、一応ガヴィも大人気なかったかなとは思っていたのだ。


(あー、どうすっかな……)


 頭を掻きながら回廊かいろうを歩く。

「「あ」」

 執務室を出て階段を降りたところで問題の人物に出くわした。二人同時に固まる。

「………」

「………」

 気まずい空気が流れた。

「……なに?」

 先に口を開いたのはイルだった。

口調にとげがあるところを見るとまだ怒っている。当然か。

流石にこれ以上黙っているのも大人として情けない。ガヴィは腹をくくった。

「あー……。今朝は悪かった。

 ……完全に俺の失言だった」

 すまん、と頭を下げる。

まさかここまでちゃんと謝罪されるとは思っていなかったイルは面食らってしまったが、王子から聞いた話も相まって怒りの気持ちはストンとなくなってしまった。

 でもそのまま許してしまうのもなんだか違う気がしたので、「……お休みの日に街に連れて行ってくれたら許してあげる」と言ってみた。

 また悪態あくたいを付かれるかな? とも思ったけれど、ガヴィはポカンとしたあと、「なんだ、そんな事でいいのかよ?」と情けない顔をしたので不覚にも許そう、と思ってしまった。

 今朝のムカムカした気持ちが嘘みたいに嬉しくなる。

イルはガヴィの腕に絡みついた。

「ずっと行ってみたかったんだ〜!

 えへへ、楽しみ!」

「……ゲンキンなヤツ」

 ガヴィの眉が下がる。


 兄妹のようにじゃれ合う二人が、だんだんと城の日常となってきて、すれ違う城の人々も笑いを噛み殺しながら二人の隣を通り過ぎていった。



*****  *****



 約束の日は意外にも早くやってきた。

次の週の週末とガヴィの休みが重なったのだ。……ガヴィが早く自分のツケを清算させたかった所為せいもあるかもしれないが。


 その日、イルは朝からソワソワしていた。

ガヴィの私邸にいる時は割と普通に人の姿や黒狼姿に自由に変化しているが、登城する際にはガヴィの私邸でイルの姿かアカツキの姿どちらで登城するか決めている。

イルの姿で登城した際には寝泊まり用の部屋を用意してもらい、アカツキの姿で登城した時はガヴィの執務室で寝泊まりしている。

 今回はイルの姿で城に来ていたので用意された部屋に泊まっていたのだが、この間のお詫びに街へ連れて行ってもらう事を知ったゼファーがお出かけ用の服をプレゼントしてくれた。

 白いふんわりとした可愛らしい袖のブラウスに、若草色のアルカーナの流行りの服だ。

デザインはシンプルだけれど、動きやすくてちゃんと可愛らしい。

申し訳無さ半分、嬉しさ半分でゼファーにお礼を言うと「王子も我が王も助けていただきましたし、この程度では足りないくらいですよ」楽しんでいらっしゃいと微笑まれて、本当に気遣いの細やかで素敵な人だなと思った。


 初めて王都に来て、もう一ヶ月はたっていたけれど、イルが城下街に来たのは実は今日が初めてだった。

ガヴィと登城する時は、アカツキの姿と半々の割合で、アカツキの姿では安易に街はブラつけず、イルの時も大概が王子の所に行っていたので城の外に出た事はなかったのだ。


 なのでイルは見るもの全てが珍しかった。


「うわぁ〜! 凄い! 人がいっぱい! お店も沢山ある! ねえ! ガヴィ! あれ! あれはなに?!」


 少し歩いては立ち止まり、また歩いては止まる。

街に着いてから全然進まない道のりに流石のガヴィも面食らった。

「おい、このペースで歩いてたらこの広場だけで日が暮れるぞ」

(……そういやコイツ、森から出たことねーんだっけ。そりゃ、まあこうなるわなぁ……)

 イルと出会ってから、見たことのないはしゃぎっぷりだ。

最初は黒狼の姿で出会い、人の姿に戻ってからも大人に囲まれていたせいか、つい年齢を忘れていたが、今日は年相応の顔をしている。

いや、もしかすると少し幼く見えるかもしれない。ガヴィはイルの本来の姿を見た気がした。

「……そんなに面白いかよ」

 苦笑しながら声をかける。

イルは素直にうん! と返事をすると心底楽しそうに笑った。

「賑やかなの大好き!

 森にいた時は大概一人だったから今はすっごい楽しい!」

ずっと街に来てみたかったんだ! と笑う。


 里での様子を聞いて、不幸では無かったのだろうが、この少女も不遇ふぐうだったのだなと思うと、やはり自分の発言は思いやりに欠けていたと反省する。

ガヴィはそんなに気に入ったのなら、また連れてきてやるよと声をかけた。



 ひとしきり市場を見たあと、オープンテラスになっている大衆食堂で昼食をとり、散歩がてら街を見下ろせる高台に向かった。

家々の間を縫うように走っている長い石畳の階段を登る。登り切ると眼下に街が広がっていた。

階段を登って汗ばんだ体に吹き抜ける風が心地良い。

腰高の石垣に肘をつきながら街を見下ろした。

「アルカーナって本当に素敵。

 お城の中も緑がいっぱいで素敵だけど、街並みも大好き」 


 キラキラしてる。


 そう言ってうっとりと眼下を眺めるイルの隣にガヴィも石垣に肘をつけて見下ろす。

「……そうかよ」

 口の端をやんわりと持ち上げて、街並みを眺めるガヴィの横顔が、思いのほか穏やかで優しい眼をしていたので、イルは前からなんとなく感じていたことを口にした。

「ガヴィって……なんで侯爵やってるの?」

「あん?」

 今までの周りの話だと、元々は平民だったと言う。

言動や行動からも貴族に憧れていたとか、出世欲があるとは思えない。宮仕え向きでもない。

なのに若くして侯爵の地位にいると言うことは、物凄い功績を上げたということだ。努力をしたということだ。

でもガヴィはお国のためにとか、陛下の御為おんために……みたいな気持ちはないとは言わないが、ちょっと違う気がする。

イルの言いたいことを読み取ったのか、ガヴィは少し間をおいてからボソリと答えた。

「……ダチが、守ってる国だからかな」

 その声音の中に、なんだか切なげなものが混じっていた気がして、イルはガヴィの顔を不思議そうに見た。

「……ダチって、ゼファー様?」

「……ん? あ、あー……おう。

 まあ、アイツだけじゃねえけど」

「ふーん……」

 じっと見ていると、なんだよっと頭を小突かれる。

「さー、そろそろ行こうぜ。甘味、食べんだろ?」

 強制的に話を終わらせ、あの店、早く行かねえとなくなるんだよ。と言うガヴィにイルが慌てる。

「え! なんでそういうこと早く言わないの?!」

 早く行こ! と慌てて登ってきた階段を駆け下りる。「ガヴィ早くー!」あっという間に小さくなる姿にガヴィは苦笑した。


「……っとに、騒がしいヤツ」


 階段を降りる前にもう一度城下街を見下ろす。

 眼下には、美しい街並みと城。


 素晴らしい国王の治める大国、アルカーナ。


 先に下に降りたイルは知らなかった。

そこにいた赤毛の剣士が、まるで迷子の子どものような顔をしていたことを。


────────────────────────────────


☆ここまで読んでくださって有り難うございます!♡や感想等お聞かせ願えると大変喜びます!☆


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る