無力感

「……なあセイン。ちょっと良いか?」


「何だい?」


「ここに研究室的な場所無いか? 設備が整っているような、そういう場所は……」


 一般人を避難させながら、俺はセインに尋ねる。

 それは一瞬だけ見えた何かを明確にしておきたいという思いあってのことだ。

 もしかすると、殺さずに済むかもしれない。


「それは、どうして?」


 セインから返ってきたのは疑問。その返答に、俺は一瞬躊躇する。

 多分、これを伝えれば失望される。だが無視する訳にもいかない。だから勇気を出して告げる。


「怪物になった人間を、殺さずに済む方法があるかもしれないからだ。ガイスターにはまだ俺が把握できていない能力がある」


「…………」


「……悪い。俺にはまだ、殺す覚悟はできそうにない……」


 抱いた思いをそのまま告げる。

 人はそう簡単に殺し殺されには適応できない。少なくとも、俺には無理。

 胸の内が罪悪感と無力感に苛まれていく。


「でも、やれることがあるってわかったから。やらせてくれ、頼む」


 俯きながら、弱弱しい声で。顔を見るのが怖い。

 俺は期待に応えられなかった。自分自身が一番よくわかっているからこそ、恐怖を感じる。


「……そうか。わかっているかいアサヒ。今の君が抱いているのは他人を救えるという使命感なんかじゃあない。人を殺さずに済む、自分が辛い思いをせずに済むという安堵感だ。君の言葉は依然戯言。それは、理解しているかい?」


「…………ああ」


 そうだ、これは自己満足。希望は希望でも自己を正当化するための光明という名の偶然に飛びついただけ。

 崇高な使命感なんてものは一切無い、哀れな自己弁護に過ぎない。

 空気が再び重くなる。

 しかし次の瞬間、それは霧散した。


「良いじゃないか!」


「え?」


 思わず俺は顔を上げる。

 良いのか? 本当に?

 そんな思いが間抜けな声となって口から漏れ出る。セインの発言が、信じられなかった。

 だがしかし彼女は両手を上げて叫ぶ。

 

「君はあの時確かに走った。誰かを守ろうという意思を示した。それが君の根幹であるというのなら! 虚誕、戯言大いに結構! 傲慢に構えずして何が人生か! 夢に沈んで溺れて足掻き狂う! 君も私も誰も彼も何もかも! 溺死するまで流されようじゃないか!」


 クルリ、クルリ、クルクルリ。

 今のセインはまるで役者。身振り手振りは大仰に。セリフ回しは大袈裟に。

 海神セイン、世界を股にかけて人々を虜の渦に沈めるその有様はまさしくステージで輝く主演俳優。


「自己満足で良いんだ! 人生なんてものはね、自己満足を叶えるために存在しているんだよ。それがどれだけ荒唐無稽な戯言でも、自分がその場所その時その瞬間に為したいと思ったことを為すための舞台。それが人生というショータイムなのさ!」


 短い講演が終了した。

 しかし俺にとっては鮮烈で、衝撃的な光景。だって初めてだったから。こんな風に、俺のことを肯定してくれた人間は。


「君はまるで蟹のよう。かつて私が言った言葉だが、あれは誉め言葉だ。愚直なまでに一つの方向に進む君への、私なりの賛辞だったんだ」


「…………伝わる訳ねぇだろ、そんな意味不明な例え」


 不思議と俺は笑っていた。少し、心スッキリだ。


「……やれるって本気で思ってんのか?」


「やれるかやれないかじゃない。やりたいかそうでないかだ。違うかい?」


 何か勢いに乗せられただけな気もするが、それでもずっと燻っているよりはマシかもしれない。


「わった、わーったよ。やってやる。どうせここから出る手段も無いんだろ? ならもう、やるしかねぇだろ」


 正直戦い、殺すのは怖いし殺したくない。

 だがもしもそんな戯言が許容されるというのなら。自己満足な叫びが許されるというのなら。


「……俺は殺したくない。けど、このまま埋もれるのも嫌だ。ぶっちゃけ何も方法は思いつかないけど、やってやる。殺さずに、俺は勝つ」


「よくぞ言った! ならまずはそのための第一歩を踏み出そう! さあここが我が海神SOSの誇る研究棟だ!」


『お疲れ様です! セイン様!!』


 セインが巨大な建物を指す。玄関口には既に多くの人間が待っていた。


「やあ皆、お疲れ様。早速で悪いが私のお願いを聞いてくれるかい? どうか、私の大切な友人に手を貸してあげてほしい」


『喜んで!!!』


 すごいな。皆鬼気迫る表情をしている。

 きっと犯罪者救うためなんかじゃなく、セインからのお願いだからなのだろう。

 だが今は何でも良い。その道のプロの力を借りられるのであればそれが一番だ。


 外に連絡が繋がらなくとも、今の俺にできることをする。それが今この場に俺が居る意味のはずだ。


 

▪▪▪


「これでどうにか方法が見つかると良いんだが。……お嬢さん、調子はどうだい?」


「……大丈夫です」


「そんなに固くならないでくれ。君と私は先輩後輩の関係だ。礼儀は大事だが、畏まられすぎても困ってしまうよ」


 別にそんなんじゃない。

 と言うか、そんなことを考えている余裕は今の私には無かった。


 私は負けた。昨日今日と、完膚なきまでに。

 今心の中にあるのは無力感。人々を襲う理不尽に何もできずに転がされた自分への失望だけだ。

 唇を噛み締め、拳を握り締める。


 私はずっと何もできていない。


「……ちくしょう」


 私は強くなったと思っていた。

 家族を亡くし、友人を亡くし、街そのものを失った。

 そのことに対する怒りと、生き残った私に何ができるのかという焦燥感。そこから生み出された力への欲求。

 焦がれながら師匠と修行を繰り返す私を周囲は逸材と讃えた。


 あの日本一難関を呼ばれる星導学園にも合格した。

 私は自分に才能があるのだと疑わなかった。守るための力があるのだと疑わなかった。


 だが実際はどうだ? レクリエーションイベントの時は何もできずに意識を失い、昨日は人質に気を取られて拉致監禁。そして今日は正面からの戦闘で敗北。

 言い訳の効かない完敗は、私の心に亀裂を入れるに十分だった。


「……ちくしょう……!」

 

 温い何かが唇を濡らす。口内に侵入して舌に触れると、それが血だとわかった。

 どうやら余程強く噛んでいたらしい。

 掌には爪が食い込み、皮膚の内側が青黒く染まっている。


「どうして私はこんなにも……」


 忌々しい記憶が蘇る。

 災禍の中でうずくまることしかできなかった惨めな幼少期。私はあの時から何も変わっていないというのか。


「力が欲しい……。もっと強い力が……!」


 既に世界に潜む脅威が動きだしている。修行して強くなろうにも、それでは間に合わないのではないか?

 そんな思いが脳裏を過る。


「……少し疲れているようだね。奥に仮眠室があるから休んでいくと良い」


「……結構です」


「そうはいかない。君はあの怪物に負け、重傷を負っていたんだ。魔法では外傷は治せても心の傷までは癒せない。時間さえ合っていれば綺麗なビーチにでも招待したいところだけど、生憎そうもいかなくてね」


「結構だって言ってるじゃないですか」


 自分でも驚く程の、這うような声が響く。

 とてもじゃないが気分じゃない。苛立って休まるものも休まらないだろう。


「まあ、確かにここに居ても君には何にもならないかもしれないね。だけど君はこのままでは終わらない」


「…………どういう意味ですか?」


「ただの勘さ。だが、私の勘は良く当たる。一度外に出て、空気を吸ってみたらどうかな? きっと少しは周りが澄んで見えるはずだ」


 よくわからない人だ。海外でも活躍するスーパーモデルは考え方も私とは異なっているのかもしれない。

 とはいえ、確かにここに居てもどうにもならないというのは事実だ。

 私にはこの場にあるようなものに関する知識は無い。


「…………」


 一瞬、飾られている巨大な竜の絵が目に入った。

 最悪だ。私の足早にこの場を後にし、外に出る。相変わらず人で一杯だ。

 さっきの戦いはこの近くであったというのに。


(吸血鬼が人質に取っているんだ……)


 前に抱いた疑問は確信に変わっている。魔導省がそう易々と入ってこれないようにしているのだろう。

 卑怯、卑劣、最低。魔族の考えそうなことだ。


「けど、私は……」


 そんな奴にも勝てない。そう思った瞬間、涙が零れ落ちる。


「――――!」


 私は走り出した。泣いているところなんて見られたくない。涙は弱さの象徴だ。

 強い人間は泣かない。泣いたって何にもならないと知っているから、泣かない。

 私を助けてくれたあの人も、謝りはすれど涙は流さなかった。


 走って走って、どこか知らない場所を求める。

 そして涙に覆われた視界のまま辿り着いたその場所はただ草木が茂る場所。

 誰も居らず、何も無い。


「…………?」


 だが不思議と私の足は止まらなかった。

 自分でもどういう訳かはわからない。まるで何かに導かれるように地面のとある部分へと視線を落とす。

 黒茶色の土に紛れてわかり辛いが、それは錆びた鉄版だった。

 持ち手らしいものがあることから、床扉のようなものだろうとわかる。


 私はそっとそれを開けた。


「え、これは……」


 扉の向こうには暗闇へと続く道が続いている。

 梯子を伝って降りると、そこにあるのは螺旋階段。深淵へと続く渦のように、グルグルと道を作っている。


 その道を私は降りる。上から見れば暗闇でしかなかったが、どれだけ進んでも周囲が黒に染まることはない。

 一体どういう理屈だろうか。近くには燭台も電灯も、何も無いというのに。


「…………ここは一体」


 それに何よりも、この場に充満するこの肌が焼け付くような熱い魔力。

 身の毛もよだつような感覚が全身を舐めまわし、一歩進む度に身体が震える。


(だけど)


 止まらない。足は変わらず進み続ける。

 そうなる理由は好奇心だろうか。それとも、誰かが私を呼んでいるのだろうか。

 

 カツンカツンとした足音から、サクリと砂を踏みしめる音へと変わる。

 どうやらここが最下層らしい。暗いはずが暗くないこの場には光源の類が見当たらないにも関わらず、はっきりと視界が見えていた。


「あれって…………」


 奥に何かある。朧気に見えるそれは剣だろうか?

 大きな東洋風の剣。形状は片手で持つタイプのようだが、それにしては少し大きい。

 私なら持てるだろうか。


 だが、こんな場所にどうして剣が?

 そう疑問に思った時。


「お宝見っけっす!」


 背中に何かが突き刺さった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る