眠り勇者の物語〜医者のいないこの世界で〜

池田エマ

プロローグ

 神殿の奥には森が広がっていた。正確に言えば神殿の奥にあるドームの天井は大きく切り抜かれており、そこから入り込んだであろう植物たちが割れた石の床の間から芽を出して森を作っていた。その森の奥、くり抜かれた天井から見える空の彼方まで届きそうな塔が静かに俺を待っていた。

 この塔の上に、勇者が眠っている。その確信を胸に、俺は一歩を踏み出した。


 これは俺、キールが記す「暗黒期と勇者についての研究の記録」である。




 昔、この国には魔王と呼ばれる存在が世界を脅かした時代があった。魔王は魔族を引き連れ人間の世界を破壊し、殺戮の限りを尽くした。人々は恐れ嘆き、住処を追われ、大切な人の命を失いながらも神へ祈りを捧げ続けた。やがて祈りは通じ、ある時神の御使いが人間のもとに届けられた。

 御使いの青年は仲間を従え魔族に果敢に挑み、やがて魔王を封印することに成功した。人々は御使いの青年に敬意を表し「勇者」と呼んだ。勇者は役目を終えたあと、世界で一番神に近い塔の上でいつまでも姿を変えずに眠り続けている。


 この国に生まれた子供が幼い頃から読み聞かせられるもののひとつに、勇者の物語がある。時代と共に少しずつ内容は変わっていっても、物語の最後にはいつも勇者の眠る塔が出てくるのだ。神の御使いの青年はいつまでも塔の上で眠り続けている。歳をとることなく美しい姿のままで。

 ただのおとぎ話だと言う人もいるが、実際この国の歴史には魔族と衝突した「暗黒期」なる時代が存在する。暗黒期に建てられた石碑や神殿などが存在する以上、勇者も実在するのではないか。幼い頃からそう考えていた俺は考古学を学び、暗黒期専門の研究者になった。

 暗黒期の研究はかなり難航した。この国の信仰の大半を占める神のなされたことを研究するなど、神への冒涜だという意識が国民に根付いていたからだ。結果的に俺はこの国で唯一の暗黒期の研究者になってしまった。


 俺には家族がいない。俺が幼い頃に流行病でみな亡くなってしまっている。もし勇者が本当に存在して歳をとらないのなら、その力を研究すれば多くの人の命を救えるのではないか。その可能性が俺を動かしている希望だった。だから誰になにを言われようと、石を投げられようと耐えられた。これは俺の使命だと信じて疑わなかったからだ。


 各地を巡り古い文献を解読していくうちに、俺は勇者が眠る塔がある場所を突き止めていた。その地はこの大陸の果て、険しい山脈を超えた先にあり、名を「聖地ラムダ」という。聖地ラムダの神殿の奥に空にそびえる高い塔があり、そこに勇者は眠っているのだ。


 俺は周りの反対を押し切り、大陸の果てに向けて旅立った。それが今から五年前、24歳の時のことである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る