【25・魔力コントロールの成果】

「ねぇ、早くそれを仕舞って帰るよ?」


「え……ぁ、う、うん」



 遠い目をしていつまで経っても動かないリューリに痺れを切らして、鼻先でグイグイと押してマジックボックスにブラックサーペントの氷の彫刻を片付けさせて、私は後ろでそれを眺めた。



「うわぁ……。 近くで見ると余計デカく見える……。入るかなぁ……」



 引きつった表情で怖々と掴みつつ、ブラックサーペントをマジックボックスに仕舞うリューリの姿を見ながらマジックボックスの容量大丈夫かな? と他人事のように私は考える。



「まぁ、無理だったら私が咥えて運べばいいか……。面倒だけど」


「うぅ……。冷たい……。何か言ったー?」


「何でもないさ。……ほら、終わったならさっさと行くよ」



 リューリが冷たい思いをしながらマジックボックスに収納を終えると、私に振り向いて聞いてくるが、首を振って話を変えると昨日、野宿し拠点にした場所まで歩き出した。



「はぁー……。やっと、ここまで来たね」


「何言ってんだい。本当ならこのまま帰ってもいいんだよ?」


「……ぅぐっ、あのスピードは嫌」


「だから、ここで休むんじゃないか。それより、ずっと魔力コントロールはしてるんだよねぇ?」


「あぁ、それね……うーん。何となく血の流れをイメージして魔力も巡らしているけど、こんな感じでいいのか不安……」



 拠点に着いて昼は軽く済ませたので、夕食はガッツリ食べたいとわがままを言った私に苦笑いをすると、早めの準備をしているリューリの邪魔にならないよう後ろで伏せながら聞くと、なんとも微妙な返事。


 ならば、やることは一つ!



「夕食が終わったら、アンタの中で一番強力な魔法を一発、私に当ててみな。それで、わかるさね」


「…………はい?」


「だから、魔力コントロールが出来てれば、倒れない出来て無かったら……わかるね?」



 そう、単純だけど分かりやすい。やってみればいいのだ!



「…………アリア、それ本気?」


「当たり前だろう? 小さい魔法で細かなコントロールはその後さ。自分の限界を知る意味もある」


「………………拒否権は?」


「ない」



 ぶっちゃけリューリの限界って知らないから丁度いいしね〜!


 何やらすっごく嫌そうに言ってくるが、気にしない。 君の為なのだ!



「………一気に気が重くなったんだけど」


「ごちゃごちゃ言ってないで、そうと決まれば、さっさとご飯食べるよ!」


「なんか、めっちゃ楽しそうなんだけどっ!」



 そんなこんなで、やって来ました! リューリくんの魔力限界を知ろう! が。



「いいかい? どんな魔法でも構いやしないさ。ただ、いつも通りやればいい。威力が強かったらその分、魔力が上手く体内で巡っているって事さ」


「わ、わかった!………っ、水よ!荒れ狂う激流となりその力を示せ!『水の激流』!」



 そう言って杖で私の方を指して、詠唱付きで繰り出されたのは水魔法『水の激流』。 中級の下位ではあるが、威力は期待以上。


 激しく水が流れ出し、こちらを押し流そうとする魔法を私は、結界魔法、『魔封殺の陣』で閉じ込めると、素早く走り出し水魔法『水刃』を3枚作りリューリに向けて放った。



「反撃してくるなんて聞いてないよっ!『水壁』っ!」


「敵はそんな事で止まってはくれないよ!」


「くっ!『水鞭』っ!」



 荒い呼吸だが、しっかりと反撃に動くリューリに私は楽しくなり更に追撃をしようとするが、『水鞭』は鞭というより水鉄砲のような弱い勢いだったので、結界を自身に張り受け止めた。



「はっ、はっ、はぁっ!」


「ストップ。リューリ、やれば出来るじゃないか」


「はぁっ…はぁっ…も、無理っ……!」



『水壁』も消えて、本人を見れば、荒く呼吸を繰り返し魔力不足になっている。



「魔力コントロール出来てたねぇ」




「……そ、そうなの? いまいち、自分じゃわからないよ。 でも、言われてみれば、『水の激流』を放っても不思議と動けてたような気がする」


「それが、魔力を巡らすって事による魔力コントロールさね」



 地面に座りこんだリューリに、そういいながら褒めるように前脚で頭をポンポンしたのだった。



「マジック・ポーション、飲むんだねぇ」


「うぅ……。 身体がすっごくダルい……」


「次は魔力コントロールをして、細かな魔法の威力を変えるよ。 必要な分を必要なだけ使えるようにね。 それが、出来れば、初級で同じ魔法でも使い勝手がかわるのさ」


「えー……。 休ませてー……」



 あそこまで動けたのなら上出来だけど、まだまだ魔法は荒いからね。頑張ってリューリくん!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る