応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第12話 勝粉団子への応援コメント

    とても、趣き深い物語でした。
    面白かったです。

    作者からの返信

    何回も感想をいただき、丁寧に読んでくださったようで、どうも有難うござれいました。

  • 小萩叔母様は、けなげな女の童だったのですね。

    作者からの返信

    読んでくださってありがとうございます。
    どちらかというと、普通の女の童だと思います。www

  • つわものの流儀は、なかなか荒っぽいですな。

    作者からの返信

    読んでいただいてありがとうございます。
    この火事は、日本紀略にも書かれているほどの大事件だったようで、他にも
    平安時代も中期になると、地方役人の任を終えて潤っている貴族の家を狙う強盗などがいて、かなり治安が悪かったようです。


  • 編集済

    段々と、つわもの階級の人々がいなければ、世が回らなくなりつつあった時代ですね。
    平将門の乱から数十年ほど?

  • 小萩叔母様の昔語りが、いよいよ、深い話になりそうですね。

    作者からの返信

    読んでいただいてありがとうございます。
    実際、当時の女の人は、どんな思いで暮らしていたのだろうか?
    辛くはなかったのだろうか? と、いろいろ思いながら書いています。

  • 第7話   惟成の悪だくみへの応援コメント

    おお! 花山天皇。
    今年の大河『光る君へ』のキーマンですね。
    物品価格の公定、さっそく、出ていましたね。
    「そんな事、できるのぉ!?」と思いながら観ていましたが、史実なのですね。

    作者からの返信

    ドラマでは、兼家と花山帝の対立がさらっと描かれていましたが、実は、兼家、かなりの行事をすっ飛ばして足を引っ張っていたようです。
    一方、惟成は結構冷静で、勝手に改革を進めたようで、日本紀略にも、それらしい記載があるみたいです。

  • 第6話  女人の勝負所への応援コメント

    満仲じい様、破天荒ですね。

    作者からの返信

    読んでくれてありがとうございます。
    満仲様には、これぐらい弾けてほしい! という願望ですが。

  •  >先々代、先代が遮二無二しゃにむに頑張ってくれたおかげで、都での地位が上がったのかもしれないが、如何せん、ダークなイメージがついてまわることにもなった。

     源経基以降、清和源氏の黒歴史を払拭しようとする頼光に共感を覚える小萩の純真さに可愛さを感じました。

     次回を楽しみに待っています。。。。
     

    作者からの返信

    読んでくださって、有難うございます。

    コンセプトとしては、桔梗は"頼光組 "の生まれながらのお嬢という感じで、結構、気の強い子で。一方、小萩は"満仲一家 "に世話になっている養女なので、いつもいろんな人を見て気を遣ってたりと、やさしいけど、芯の強い女性として描きたかったのです。

    因みに、私の中では、〇〇一家 と 〇〇組では、組織としては後者の方が、進化系なのですが……!

  • 『干し柿』の件はとても楽しく拝読させて頂きました。

     私も随分前ですが、中国に留学していた時、市場に人だかりが出来ていて、何事だろうと訝しげに見れば、単にアフリカ系の人が慣れない中国語で野菜を買っていただけ。
     当時として、アジア人以外の人種はとても珍しかったという記憶を思い出しました。自分の日常のなかに見慣れない光景が入ってくればビックリしますよね。

     次回も楽しみにお待ちしております。
     
     

    作者からの返信

    感想、有難うございました。
    このエピソードは、当時から甘味として干し柿は楽しまれていたのではないか、という考えから書いたものです。
    また、ちょっと失礼かもしれませんが、東国の人達がいっぱいいて、都の言葉とは違うなまった言葉で話していたのかなぁ?
    とも思ったり、結構いろいろと想像して書きました。
    あくまでも想像の世界でしかないのですが、いろいろ考えると、結構、古い時代って面白いですね。

    これからも、宜しくお願いします。



  • 若かりし日の小萩、可愛らしいですね。そして、桔梗の気遣いがなんともユーモラス(о´∀`о)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    桔梗の性格は、どちらかというと、平安女子より現代っ娘に近い感じになっているかも……!
    それはそれで、面白いのではないかと思っています。
    これからも、よろしくお願いします。

  • 始めまして。

    藤原惟成は優秀で苦労人ですね。

    次回も楽しみにしています。。。。

    作者からの返信

    あざーす!
    私も、カクヨムに来てから、いろんな人の作品が読めて楽しいです。
    ここは、本当に歴史好きな人達がいっぱいいらっしゃるようで楽しいです。

  • 第7話   惟成の悪だくみへの応援コメント

    小萩の力強さや朗らかさがとても素敵ですね。
    大胆不敵な満仲様もかっこいいです。

    なにが語られるのか、ワクワクします(´∀`*)ウフフ

    作者からの返信

    読んで下さって、有難うございます。
    満仲様は地元では、有名な人なので、結構、緊張しながら書いています。
    また実際、怖い話も伝わっている人なので、そこは新解釈で……楽しい話になればいいなぁ! ……と思いながら書いています。

  • 第6話  女人の勝負所への応援コメント

    え、え~
    こんな話になるとは。
    続きが気になります!(^^)!

    作者からの返信

    あざ~す!
    読んでもらえてうれしいです。
    オカンさんにも面白がってもらえるように頑張るっす!


  • 編集済

    第5話  小満仲様の幸せ!への応援コメント

    小萩さんの昔語り、楽しみです。

    熊爺は、もしや、平家物語にも登場する坂東のつわもの、熊谷一族の者でしょうか?
    子孫の熊谷直実は、武勇と情義にあふれた優れた武人ですね。

    桔梗さんの子供の頃の小満仲ぶり、可愛いです。

    作者からの返信

    平家物語に出てくる"熊谷直実"は私も好きです。
    今回は、東国の人の苗字が思いつかないので拝借しましたが、WWW WWW

  • いつの時代も、おなごは年頃ともなれば、色々考えますよねぇ。
    もちろん、男ノ子も、自分の婚姻については考えますけど、女子は、多分に、婚姻相手に人生を左右されますからね。
    桔梗ちゃんには、これから、どんな人生が待っているのでしょう。

    作者からの返信

    桔梗も、小萩もモデルとなる女性はいるのですが、記録に残ってないので、名前は私が勝手に付けました。悪しからず。

  • 平安中期の女性たちは、なかなか逞しいですね。
    そもそもが、これから勃興する武士階級の娘たち。
    小萩さんの、桔梗さん歓迎会は、長い夜になりそうですね!

    作者からの返信

    いずれにしろ、いろいろ制約の多かったであろう平安女子のこと、元気な娘たちがいてくれたら嬉しいのですが、……

  • 不精進料理による女子会!(笑)
    楽しそう!!

    作者からの返信

    今昔物語では、多田満仲様が、かなり自由な生活を送っていたことになっています。
    鍛錬もかねて、殺生する料理を食べていたようです。
    でも、動物性たんぱく質は、筋肉を育てるのに、いいものですから、それなりに意味があったのかもしれませんね。

  • 平安時代のカントリーライフ。
    面白そうな。ww
    続きが楽しみです。

    作者からの返信

    あざーす!