文例5『お飲み物はいかがなさいますか?』 (過去形の多用、裁判型)

 〇〇年○○月○○日午後○○時、あなたは東京都千代田区神田駿河台○○にある飲食店「クイーンズサンド」○○店を二人の高校生を伴って訪れた。

 店内に入ったあなたは、二番レジに意中の女子高生店員がいることを知って高ぶり、「おっと、今日は当たりだ!」と声を発した。

「え、何だって?」と問う連れの高校生を別のレジに押しやり、あなたはわざわざ二番レジに向かった。

「いらっしゃいませ、こんにちは。店内でお召し上がりですか?」と二番レジの彼女は営業スマイルを浮かべる。

 しかしあなたは彼女が自分に気があるかもしれないと思っていた。

「はい」と答えながら、あなたはひたすらタイミングを計っていた。

「では、ご注文をどうぞ」

「ヒューストンバーガーのセットで」

「お飲み物はいかがなさいますか?」

「これで」と言って、あなたはいつでも使えるように用意していた例の紙切れを彼女に見せた。

 彼女をデートに誘う文言を書いた紙きれだ。そこにはこう記してあった。

**************************************

 こんど遊びに行かない? 返事はドリンクで返して。

「よろしくね♡」→コーラ

「あなたのことまだ良く知らないわ。だから保留。また誘って」→オレンジ

「タイプじゃないわ 二度と誘わないで」→ジンジャー

「私、彼氏いるの。だからダメ」→ウーロン

**************************************

「承知しました。お会計は六百円です」彼女は普段通りに応対した。

 あなたは飲み物としてコーラが出てくることを期待していた。

 もし本当にコーラが出てきたら、どこに行こうか。あそこに行って、その次はあそこに行き、そして最後は……とあなたは彼女に背を向けながらあれこれ妄想した。

「お待たせしました。ごゆっくりお召し上がりくださいませ」

 彼女に差し出されたトレイを受け取り、あなたは連れの二人の高校生とともにテーブル席へと移動した。

 連れの高校生がハンバーガーを食べる中、あなたはしばらくの間、ドリンクをじっと見つめ、それが何なのか思いめぐらせ、そうしてようやく意を決してドリンクを飲んだ。

 そして、その味がコーラでなかったことにあなたは気づいた。

 あなたは落胆し、「……だよねー」と声をあげた。

「ん?」と不思議そうな顔をする連れのこともすっかり忘れ、あなたはため息をついて何が悪かったのだろうとかえりみた。

 以上、間違いないですね?



*************************************



 過去形を多用する裁判型だとあなたは理解する。


 この語り手はエピソードの場にはいなかった。どこからか情報を仕入れ、まとめ、「あなた」の行動を順次列挙し、ときには「あなた」の心中への憶測を交えて、語っているのだとあなたは解釈する。


 最後に「間違いないですね?」を入れることで、一人称との混合型にもなるとあなたは思う。


 この文例、口調を変えることで全く別の様相を呈するのではないかとあなたは気づく。

 そしてそれが次のページにあるのではと思って、あなたは次のページを見るのだ。


 もうあなたは止まらない。眠れない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る