第11話 熾烈なわりに暇

 熾烈なわりに暇と語る経験者社会、前は熾烈、なったら暇、娯楽は遠足、季節感を楽しむ娯楽。

 娯楽大商会、国教騎士団、教団、神官戦士、僧兵を構築したレイヴン八百一世とクー八百一世。

 解決は多数決、貴族、平民の多数決に選ぶ仕組み。

 初代君主経験者のリストア、初夏に海の遠足経験者、次の経験者は山の遠足経験者。

 王家はわりと忙しい、なったら暇な君主、議員、前は熾烈、なったら暇な職業。

 弁当が多い職業、給食は少数派。

 軍に下請けに娯楽大商会の更に下請けに給食センター。  

 給食センターの登録料を払えば給食配達。

 大人気の給食、弁当を選ぶ様々。

 昼は給食配達が多い主婦。  

 子供は学校が当たり前、貧しい家庭は軍の学校が当たり前。

 保護者の集いは毎月、介護の集いは毎月、医療の集いは毎月、教育の集いは毎月。

 福祉に集いはない、集いのある職業は専門店が多い仕組み。

 研究者見習いは学会の集いは毎年。

 儀礼上は君主経験者も働く、また議員経験者は上院の序列から働く。

 下院は優越の代わりに退職後に年金しかない。  

 名誉な職業ではある君主、議員。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る