【重要】第11話 学校社会にSFを

 最重要だよね。これが今のSFにもっとも欠けてる部分なの。


 もういい加減に小・中学校でも原則リモート授業とか入れようよ。ワーケーションならぬ「エデュケーション」(バケーション+教育で「エデュケーション」)を取り入れよう。もっと最先端以上のテクノロジーを入れよう。子供の夢を科学で達成させよう。古いものは「昭和」に捨てて置いていこう。そもそも一斉授業というもの、いい加減にやめないか。まるでTVみたいだ。学校という場所は成績を付けるだけのチェック機関にして普段は予備校で授業するようにしよう。学校というものの概念からまず捨てよう。


 制服・学ランとか、もういい加減にやめよう。


 高校は義務教育にしよう。


 5歳から義務教育にしよう。


 学校給食はタダにしよう。ここにはフードテックも多数入れよう。


 部活動のブラックなんて持ってほか。


 大学院入試を本番入試にして日本にもPh.D制度を導入しよう。


 文系学部であってもITを駆使しよう。


 ちなみに欧米人は普通に20代、30代で大学や大学院修士課程に入って在学中にプロポーズするぞ。先進国の青春って20代の末まで続くんだ。下手な名門大学院だと寮まであって夜会もあってプロポーズあって学費はタダどころか給料をもらう。たまーにプロポーズ失敗男が見えるが気にしない。寮に入ってる人は普通に結婚して子供もいるからね。欧米諸国ってやっぱ「大人の国」だよね。


 ドローンスクールバスで通学とかもっと未来にしようぜ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る