第22話 発掘

 二十分後。

 最終的に土の中から掘り起こしたものは、二つ。

 一つは、とても美しい装飾が施された刀。もう一つは、人間の右腕の骨。その内、特に気になったのは骨のほうだ。一見すれば普通の骨だが、肩へ続くほうの端に、鋭利な刃物で切断されたような断面が残っている。骨折などではない。この腕は切り落とされたものだ。

 持ち主は恐らく、刀の保有者。何故腕を失うようなことになったのかは定かではないが、腕は誰かによって人為的に埋められている。刀まで埋められているのは、弔いを目的とするものだからなのか。

 ただ、弔いだとすれば、本人の遺体を全て埋めるはず。態々腕だけを埋めることなんて、あるのだろうか?

 地面に並べた腕と刀を見たまま、私は元兵士である史輝に問うた。


「ここでは反政府勢力の奇襲を受けて三人が犠牲になっているから、その内の一人のものだと考えているんだけど……兵士って、仲間の遺体をその場に埋める習慣でもあるの? 災害地とかだと、回収して家族の元に届けるのが一般的だけど」


 戦争と災害で、軍の遺体管理方法に違いがあるのかもしれない。軍人ではない私にはわからないので、史輝のほうが詳しいだろうと思い、知恵を求めたのだが……私の予想に反して、史輝は首を左右に振った。


「そんな習慣や命令はあり得ません。遺体は極力持ち帰るようにと言いつけられているはずです。遺体にも帰りを待つ家族がいますから、それは何処の部隊だろうと軍だろうと、変わることはない」

「確かに。じゃあ、なんでこんなところに埋められているのかな。勝手に埋めるのは、規則違反なんじゃ?」

「考えられることは……」


 その場で膝を折った史輝は指先で人骨に触れ、思いつく可能性を告げた。


「何か、見つかるとまずいことを隠すために埋めたのではないでしょうか」

「見つかるとまずいこと?」

「例えば──この骨の人物は戦死したのではなく、味方によって殺された、とかね」


 史輝が告げた可能性に、私は息を呑んだ。


「いや、まさか。そんなことが──」

「十分にあり得る話ですよ。実際、戦時下では戦死と偽り、恨みがある者や自分にとって都合の悪い者を手にかける殺人が、何件も発生しています。そういった場合、帰還者は……殺人者は、実際には起こっていない出来事に遭遇したと報告することが多い。ありもしない敵の奇襲を受けた、とか」

「それって──っ!」


 史輝の言いたいことを悟り、私は目を見開いた。


「ここで反政府勢力の奇襲を受けた事実はない、ってこと?」

「その可能性は十分に考えられる。確か、奇襲を受けて四人中三人が死亡した、ということでしたか? そもそもの話、それ自体が不自然です。三人も殺したのならば、残る一人を態々逃げるような真似はしないはず。特に俺たちの軍は、敵前逃亡を恥と教えられてきましたからね。援軍が来たというなら話は別ですが、そうであれば相手を殺害した記録が残るはず。けど、記録は逃亡。不自然です」


 私は確かに、と納得した。

 軍人、兵士の知恵を借りて奇襲事件を改めて考えると、不自然な点が幾つも見られる。本来なら報告の段階で気づいてもおかしくないことだが、当時は戦時下で報告を一々精査している暇もなかったのだろう。

 となると、必然的に怪しいのは生き残った一人だ。


「生き残った一人が、全員を殺害した?」

「と考えるのが自然でしょう。ですが、これはあくまでも憶測です。その確証はありませんし、目撃者がいないのであれば立証もできません。迷宮入りは確実ですよ」

「う~ん。凄いもやもやする」


 心にとても分厚い雲が広がったような、私はそんな感覚を抱いた。

 仮に史輝の憶測が事実だとすれば、犯人は絶対に裁かれなくてはならない。死人に口なしとは言うけれど、それではあまりにも、死者が報われない。この腕の持ち主が無念の死を遂げたというのならば、晴らしてやりたいと思うのが人間だ。

 けれど、今の自分たちにはその手段がない。容疑者の特定はできるかもしれないが、犯行を証明することができない。できることと言えば、刀に彫られた家紋から持ち主の家を探し出し、返還してあげることくらいだ。もしかしたら、あの魔骨もそれを求めていたのかもしれないし──。


 ──触れてくれ


 不意に耳に響き渡った声に私は思考を止め、いつの間にか刀の傍にいた魔骨を見た。それはジッと私に顔を向けており、何かを訴えているように見える。

 頑なに口を開かなかった魔骨の言葉。触れろというのは恐らく、自分自身に触れろということだろう。触れたら何かがわかるのか。何を教えてくれるのか。

 期待と疑問を胸に、私は手を伸ばして魔骨に触れる──直前、ずっと首から下げている黒い骨のネックレスを握り、史輝に声をかけた。


「魔骨が何かを教えてくれるみたい」

「? 声が?」

「うん、聞こえた。自分に触れろって。何かを教えてくれるみたいだから……史輝にも、共有するよ」

「! 大丈夫ですか?」


 史輝は心配そう言い、私の答えを待つ。

 心配性だなぁ。なんて思いながら、私は微笑を浮かべて返した。


「大丈夫だよ。短時間だし、倒れるようなことはないから」

「……わかりました」


 あまり乗り気ではない声音で言い、史輝は頷く。その瞳からは、心配が消えていなかった。

 ほら見たことか。なんて言われないよう、十分に注意しなくては。

 自分自身に忠告した私はネックレスを右手で握りしめたまま、魔骨に手を伸ばし、頭の部分にそっと触れる。

 途端──私の脳裏には、見たことのない光景が流れ込んできた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る