アンジェ

「あー! まだお店開いてる時間なのに、お酒飲んでる!

 もう! 駄目なんだからね!」


 店内へ足を踏み入れると共にそう叫んだのは、十代前半を迎えて間もない少女である。


 金色の髪は、後頭部でポニーテールに結わえられており……。

 顔立ちは、猫科の幼獣を思わせる愛らしい造作だ。

 着ている服は、有名キッズブランドのそれであり、カタログのモデルにも劣らぬほどよく似合っていた。


「アンジェ……。

 済まないな。

 昔の馴染みを迎えたもんで、つい、気分が良くなっちまったんだ」


 先程まで見せていた迫力は、どこへ飛んでいってしまったのか……。

 ベックが、しゅんとした様子で禿げ上がった頭をかく。

 そんな彼の様子に、思わず目を剥いたのが、スコットである。


 なんとなれば……。

 自身がまだバーテンダーであった時代、彼からは幾度となく、受注していたが、こんな顔を見せたことは一度もなかったからであった。


 好ましいか、好ましくないかでいえば――好ましい。

 彼が引退すると言った時には、誰もが引き止めたものである。

 あるいは、そんな生き方は無理だと告げる者もいた。

 しかし、ベックという男は現役時代と同様……必ずやり遂げるという鋼の精神でこれを成し遂げたのが、今のやり取りだけで察せられたのである。


「こちらのお嬢さんが?」


「ああ、まあ……そうだ。

 アンジェ、ご挨拶なさい。

 こちらは、パパの古い友人だ」


 ベックにうながされ、アンジェと名付けられたらしいかつての赤ん坊が、元気よくお辞儀をしてみせた。


「アンジェです! よろしくお願いします!

 ……パパがお友達を連れてきたのなんて、初めて!

 ゆっくりしていってください!」


「ああ、そうさせてもらうとも」


 目を細めながら、うなずいてみせる。

 実に……いい子だ。

 ベックの育て方も、よかったのかもしれないが……。

 それ以上に、生来生まれもった魂というものが清らかなのであると、そう思えた。

 また、そのような子供であったからこそ、死神とまで呼ばれた男が、このような場所で流行らぬスシ屋となる道を選んだのだ。


 素晴らしいことだと、思う。

 自分やベックが足を踏み入れた世界は、ベッドの上で安らかに死ぬことなど……。

 まして、このように穏やかな暮らしへ転身することなど、夢に見ることもできない。

 身に染み付いた死の香りが、斥力のごとくそういった物事から遠ざけてしまうのである。


 それを、この男は実現してみせた。

 なんとも……希望の持てる話ではないか。


 正直な話、引退を決意するには、かなりの勇気を必要としたものだ。

 技術面では自分を凌駕するに至ったとはいえ、後継者はまだまだ経験が足りない。

 それを補いながら、現役生活を続ける道もあったのではないかと、後ろ髪を引かれていたのである。


 それが、今、吹っ切れた。

 今更、子を設けようとは思えない。

 しかし、何か……何か、今までに思いつかなかった道を見つけようと、確かに思えたのである。


「それじゃあ、パパ!

 わたし、行ってくるね!」


 そんなことを考えていると、店内の奥――おそらくは住居部分につながっているのだろう――へランドセルを放ったアンジェが、店の外へと飛び出そうとした。

 時刻は、まだ昼と夕の境目だ。

 この年頃ならば、友達と遊びたかろうと思っていると、ベックがあごに手を当てる。


「ん……?

 今日は、誰と遊ぶんだったか……?」


「もー! パパ、忘れたの?

 今日は、ニカちゃんと一緒に、劇場へ観劇に行くんだから!

 か・ん・げ・き!」


 アンジェが腰に手を当ててそう言うと、ベックが思案気な顔になった。


「そうだったか……?

 あそこの劇場は、子供が観るような劇をやっていたっけ?」


 言われてみれば、なるほど、不思議である。

 ここ、惑星ロピコの遊興施設というものは、基本的に、大人のセレブを客層と定めていた。

 無論、子供向けの娯楽施設が存在しないわけではないが、劇場というのは、いかにもそのくくりから外れた存在に思える。


「子供向けの劇じゃないもん」


 自分とベック……二人の疑問へ、腰に手を当てたアンジェが得意気に答えた。


「今日、観に行くのはカルメンだよ!

 わたしも、もう十二歳なんだから!

 いいものを見て、一人前のレディを目指さないとね!」


 そう言いながら胸を張る姿は、残念ながら、年頃の子供そのものである。

 それにしても、カルメンとは……。

 ベックの娘は、なかなかにおしゃまな女の子へと成長したらしい。


「はっはっは……。

 そうか、そうか……。

 劇の終わりは、何時頃になる?

 迎えに行くから、連絡をくれ」


「うん! それじゃ、行ってくるね!

 パパのお友達も、また!」


「ああ、また会おうとも」


 元気一杯に出かけていくアンジェを、友と二人で見送った。


「さて、さて……。

 演目がカルメンならば、軽く三時間くらいは上演することになるでしょうが……。

 果たして、お嬢さんとお友達は、眠らずに最後まで観れるでしょうか?」


「眠っちまったなら、それもそれでいい。

 大人になるなら、必要な経験だろう?」


「違いない」


 そう言って笑い合い……。

 どちらからともなく、再び盃を手に取る。

 二口目の酒も、やはり……良い味であった。


「それで、何にする?

 まさか、スシ屋に来て、何も食べず帰るってことはないだろう?」


「そうですね……。

 では、適当にいくつか握って頂きましょうか」


 ――ニィーア!


 これまで、人間たちのやり取りなど、興味なさげにカウンターで毛づくろいしていた猫であるが……。

 おしぼりで手を拭きながらの言葉へ、追従するように鳴き声を上げる。


「はっはは。

 お嬢さんもご相伴してくれるのかな?

 それならば、食べ残す心配はなさそうだ」


 ――ニャア!


 任せておけ、とでも言うように、猫が鳴き声を上げた。


「ふ……。

 となると、猫が食べれないネタは避けなきゃな。

 まあ、シャリを食わせてる時点で今更だが」


 そう言いながら、ベックが、驚くほど堂に入った職人技を披露し……。

 楽しい食事が始まったのである。




--




「一体、どのような気分だったのですか?

 命を奪う側から、守り、育てる側になることを決意した時というのは……」


 かつて、バーテンダーと呼ばれていたのは伊達ではない。

 求められる真の役割ではないとはいえ、酒というものにも精通し、また、それなりの免疫を持っているのがスコットという男である。


 ゆえに、スシや焼き魚を隣の猫と分かち合い、小一時間ほど飲んだところで、酔いに支配されるということはなく……。

 ふわりとした心地良い気分のまま、スシ屋へ転身した友人にそう尋ねた。


「……決意、というほどのものじゃない」


 対するベックの表情は、なんとも言えず味わい深いものだ。

 およそ人生というものに備わる酸いや甘さというもの全てが、濃縮されたような顔をしているのである。

 ただ、回想しているというわけでは、このような顔になることはないだろう。


「あの時……。

 脱出ポッドの中へ入れられていた赤ん坊を見て、俺もきっと、生まれたんだ。

 ああ、そうだ。

 それまで、俺は死んでいた」


「ならば、今のあなたは生まれて十二年の子供というところですか」


「まあ、そんなところだな」


 あえて、友の顔を見ることはなく……。

 ただ、じっと眼前の焼き魚へ視線を注ぐ。

 コメを使ったこの酒は、蒸留酒のように長期間熟成させる代物ではない。

 しかし、今ばかりは、年代物のそれに負けない奥深さが感じられた。


 ――ニアッ!


「ふふ……はいはい」


 猫にせがまれ、焼き魚をほぐす。


「――ッ」


「――ッ」


 スコットとベックの表情が引き締まったのは、その時である。


 ――ニャア!


 やや遅れて猫が反応し、カウンターから床へと降り立つ。


「邪魔するぜ!」


 そして、数人の男たちが入店するのと入れ違いで、店から去って行ったのである。

 来店者たちの注意を引かぬよう気配を消したその歩き方は、危険を察知した野生動物のものであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る