第11話 無くなったPC


 パソコンが無ければ話を書き換えることが出来ない。シーヴ・イェフォーシュを司令長官とするエイリアンは、トカゲが進化したものではなく、人類に厄災をもたらすものでもないと。

 そして、藤崎とシーヴが恋人同士になるくだりを削除しなければ――。


 パソコンがあれば書き換えなくてはいけない。だが無いのだ。

(残念だが仕方がない)

 藤崎は心のどこかでホッとしていた。そして、そんな自分に気が付いて自分に言い訳をする。

(何処のどいつか知らないが、パソコンを盗んだ奴が悪いんだ)


 狭いキッチンを抜けて部屋の中に入ると、そこも微妙に違っている。家捜しをした形跡があるのだ。

 家具がめちゃくちゃにひっくり返っているとか、位置が変わっているとかいう訳ではないが、ロッカーの中の物が微妙にずれていたり、引き出しが少し開いていたり、ベッドカバーも少し捲れている。


 慌てて通帳を探したが、それは置き場所にちゃんとあった。

 一体何を探したのだろう。取られるような物なんて思いつかない。

 警察に通報しようかと考えて止めた。藤崎のパソコンにはとんでもない話が書いてある。万一見られたら、やばい事になるかもしれない。


 もし泥棒が、あのパソコンの話を読んだら、どう思うだろう。それを思うと顔が赤くなったり青くなったりするが、見知らぬ泥棒だし、読むと決まった訳じゃない。あのパソコンは新しかったし、金目な物が他に無かったから、きっと土産に持って行ったのだろう。今頃はどこかで叩き売られて、書いた話も消されているかもしれない。


 藤崎は不安な思いをそう考えることで何とか宥めて、シャワーを浴びる為にバスルームに行った。

 一応、シーヴの部屋で光のシャワーを浴びたが、あれでは藤崎は浴びた気にならないのだ。


 服を脱ぐと身体のあちこちが痛いが、昨日より身体が楽なのは、あの飲み物のお陰だろうか。そういえば、シーヴの船に攫われてから、他に何も口にしていない。別にお腹も空かないし、一体どういう飲み物なのだろうと首を傾げる。


 風呂から出て鏡を見ると、相変わらず赤い印と、昨日の少し茶色く変色した印が身体中に一杯付いている。

 昨日のことを思い出して顔が赤らむ。シーヴが藤崎の身体を強く吸って、痛いと思ったら跡が付いていたのだ。藤崎はやっとキスマークの付け方が分かった。


 鏡の中の藤崎は、何処となく頼りない顔をしている。髪の色も肌の色も薄いし、どうにかすると瞳が緑に見えることもあって、小さな頃は外人と言われてからかわれたり、苛められた事もあった。

 瞳が潤んで締りのない顔が、小さな頃の泣き顔のようで藤崎は顔を顰める。



 シャワーを浴びるとシャッキリとした。きっちりと戸締りをして、背広を着替えて会社に行く。

「おはようございます」と安斎係長に声をかけると、わざわざ藤崎の側まで来た。顔を覗き込んで優しげに聞く。

「どうしたんだ。もう大丈夫なのかい?」

「はい、もう大丈夫です。ご迷惑をおかけしました」


 今日は何となく身体の調子がよい。それに、どうせ早く帰っても、エイリアンに攫われて好き勝手にされるのだ。シーヴに抱かれている時の自分は自分じゃないと、藤崎は自分に言い聞かせる。


「無理するんじゃないぞ」

 安斎係長は藤崎の肩に手を置いて、優しく撫でながら言った。

(どうしてそんなに優しいんだ!?)

 藤崎には安斎係長の変身が解せない。気味が悪いばかりだ。安斎係長が手を置いた肩の辺りをそっと払った。


 その日は安斎係長の文句は聞かなかったが、反対に、何かあると側に来て肩やら腰やらを撫でられるのには閉口した。

「藤崎君、気を付けなさいよ」と女子社員にまで小声で忠告される始末だ。

 シーヴのような男に抱かれた所為だろうか。泥棒が入ったのもシーヴの所為だ。これから起こる悪い事は全てシーヴの所為だ。藤崎は全てを金髪の美丈夫の所為にした。


 今夜、迎えに来たら何から問い詰めてやろう。

 どこから来たのかとか、元は何だったのかとか、やはり何の目的で来ているのかが一番重要だろうか。


 仕事が終わって、色々考えつつ帰途についたが、その日金髪美形のエイリアンは現れなかった。


 久しぶりに自分の部屋でゆっくり出来ると思ったが、エイリアンが来なければ、それはそれで不安になったし、気を紛らわせるパソコンは無し。無理やり寝ようと思っても、これからどうなるのかと思うと、悪いことや恐ろしい考えばかりが押し寄せてきて、目が冴えてなかなか眠れなかった。



 翌日、寝不足のまま会社に出た。安斎係長は変身したままで、藤崎に擦り寄ってくる。いつの間に男に鞍替えしたのか、小言を言うときもねちこいが、言い寄るのもねちこい。


 その日一日、仕事が忙しい振りをして逃げ回っていたが、終業間際になってデスクに呼ばれた。

「藤崎君、久しぶりに飲みに行かないかい」

「はあ…」

 一応は上司である。断れば、この先どんな仕打ちが待っているか分からない。この会社にずっと居ようと思ったら、断れない。


 どうしようと迷った。安斎係長の手が藤崎の肩に伸びる。藤崎を見る目付きが、若い女子社員を見る目付きと同じだ。何故そんな目付きになるのだ。

 金髪美形のエイリアンが良い訳ではない。この男が嫌なのだ。


 会社を辞めようか。どうせ、人類はトカゲの食料になるのだし――。


 藤崎はとうとうそこまで考えた。相当自暴自棄になっているようだ。だが、そう思って身体を引いて、係長に文句を言おうとした時だった。

「こんにちはー」

 と嫌味のない明るい挨拶をして、甲斐が入って来たのだ。得意先であってみれば無碍にも出来ない。安斎係長は卑屈なほどにヘコヘコして揉み手で出迎える。藤崎は内心ホッと息を吐きつつ頭を下げた。


 甲斐は注文の品の確認に訪れたのだと説明して、係長と製品について二言三言話した。

「チュールレースのデザインについて次回より変更がありますので、こちらに来るついでにお知らせしようと思いまして」

「さようでございますか。私どもの方ではいつでも変更いたします」

 係長が揉み手で答えている。


 話が終わると甲斐は藤崎を振り向いた。

「ちょっと話があるんだが、これからいいか?」

 藤崎にとって願ったり叶ったりだ。

「いいです」

 と頷いた。安斎係長がトンビに油揚げを攫われて、間抜けな顔をしている。


 藤崎はやれやれと思いながら会社を出て、甲斐の高級外車に乗せてもらったのだが、一難去ってまた一難だったのだ。

 しばらく車を走らせた甲斐が、路肩に車を寄せて聞いてきた。

「お前、この前送って行った時、金髪の男とベランダに居なかったか?」

(うわあぁぁ――!!! 選りに選って、何で甲斐に見られたんだ!!)

 藤崎は心の中で叫び声をあげた。


 ところが甲斐は真面目な顔付きで言ったのだ。

「藤崎に頼みがある。これは藤崎じゃなきゃ出来ないことなんだ。本当なら俺は――」

 甲斐はそこで言葉を止めて、じっと藤崎を見た。

 日本人っぽい、すっきりしたイケメンだ。シーヴのような何処の国の何人か訳の分からない顔と違って落ち着く。


 きっと甲斐の頭には、シーヴのような解せない言葉は書いてないだろう。

 甲斐は思い切ったように言葉を続ける。

「あいつを偵察してくれないか」

 藤崎にとって思いがけない言葉を紡いだ。

「何で――」

「あいつはエイリアンじゃないのか!?」

「何で知っている」

 甲斐は藤崎の話の中ではレジスタンスになる筈だが、まだ早いのではないだろうか。


 昨日、暇で久しぶりにニュースを見たが、エイリアンはどうしているのかテレビは何も言わなかった。砂漠にドームが出来たという話もないし、人が居なくなったという話も聞かない。


「今は言えない。でも、藤崎には必ず言う」

 甲斐が藤崎の手を握って真摯に囁く。

「わ、分かった」


 そうか。きっと、エイリアンは人類に気付かれぬよう密かにやっているのだ。もしかしたら、甲斐はもうレジスタンスに身を投じているのかもしれない。

 話の順序が若干違うけど、この方が面白いかもしれない。


 そして藤崎はエイリアンの弱点を探り出すのだ。藤崎の心は燃え上がった。

 思えば藤崎の人生は逃げてばかりだった。自分から積極的に何かをした事がない。

 甲斐との厚い友情に燃えながら書いてしまった話を、そして自分の人生を修正するんだ。藤崎はこぶしを握ってそう考えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る