受け入れ難い話

 結衣子はあまりに現実離れした内容に言葉が出てこない。


「お気付きだと思いますが、この学園は表向き普通の学校です。しかし、夜になると一部の生徒にとっては忍びの学校となります」


「そういえば、三船先生と一緒に戦ってた生徒もいましたね。後片付けも生徒たちがしてました。彼らが……?」


「はい。半数はそうです」


「半数は……!」


 まったく予想外だった。自分の可愛い生徒たちの半分があんな超人的な能力を持つ忍者!?


「とは言え、先生が想像するような、戦闘をする忍者は多くありません。ほとんどは訓練そのものに付いてくることができませんし、現代は後方支援に多くの人数を割く必要がありますから、ほとんどは非戦闘員。また、数は少ないですが、護衛対象もこの学校に通っています。政府高官の子息など。形は違いますが、先生もその一人ということです」


「は……はえー……」


 間の抜けた声が出た。


「護衛対象以外は、少なからずお上の関係者です。特定の自衛官の血縁者、警察などの治安部隊から選抜された者の子息、宮内庁の特殊偵察部隊の身内。彼らは忍者ではないですが、それに準ずる訓練や教育を受けて、ゆくゆくは防衛業務を担います。地元の生徒たちもいますが、全員に箝口令が敷かれ、かつ協力が義務付けられています。すなわち、この学校は忍者による要塞なのです。この学校があなたを守ります」


 いよいよ現実味がなくなってきた。そんなものが本当に世の中にあるのだろうか。情報が追加されるたびに自分の常識が破壊される。


「ここまで宜しいですか」


「はい……なんとか」


 信じられるかどうかは別として、理解はできたはずだ。


「あ、ごめんなさい、一つ聞いてもいいですか?」


「どうぞ、答えられることならば」


「なぜ私を守ってくださるのですか?」


「正直なところ、お上の命である、ということしかわかりません」


「その、時々出てくるお上っていうのはどなたなんでしょう?」


「もちろん、日本政府です」


「日本政府!」


「なぜ政府があなたを守ろうとするのかは、もう推測しかできません。本来そんなことを詮索するのは忍びとしては良くないのですが」


 淳弥は目を閉じ、何かを考えている様子だ。


「まず、政府も一枚岩ではないのでしょう。意見がまとまっていないか、そもそも先生の能力を信じてないのかもしれません。とはいえ、VIPの守子様唯一の血縁ですし、現実として危険があるため、実績ある我々に託した、と」


「な……なんだか曖昧な話ですね」


「お上のお考えは俺には分かりません」


 急に年相応の笑顔になった。


「所詮は急拵きゅうごしらえのかしらなんで」


「そういえば、伊賀崎くんはお頭と呼ばれてましたね」


「まぁ、家が代々中忍の家系で、親父の後継なんです。もともと引き継ぐ予定だったんですけど、親父が急にいなくなったもんで、急遽俺がやってるわけです」


 親父がいなくなった。つまり、そういうことなのだろう。わざわざ聞くわけにもいかなかったので、別の質問をした。


「となると、橘先生達も?」


「はい。代々伊賀崎に仕えています。そして校長が上忍、服部家です」


「あ、その名前は知っています。よく出てきますね」


 結衣子の忍者知識は基本的に映画や漫画で得たものだ。日本史にも古典にも、忍者はほとんど出てこない。


「質問はこれで大丈夫ですか」


「はい、あとはおいおい聞かせてもらえればと思います」


「では最後に、大変申し上げにくいことがあります」


 淳弥は神妙な顔になった。


「これまでの話よりも、もっと受け入れ難いことです。よろしいですか」


「これまで以上に信じられないこと? そんなことあるんですか?」


「はい」


 淳弥が一呼吸置いた。


「語部守子様が何者かに殺されました」


 血の気が引くと同時に、結衣子の意識が再び遠のいた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る