それから何度か、私は父の夢の中で母と会った。(もちろん、父が目を覚ます前に私は布団を出ているので、そのことを父は何も知らないし、夢自体も覚えていないようだ)


 母は入れっぱなしの洗濯物を鞄の中から出すみたいに、私の心を取りだし、同じ工程を繰り返して、最後にきな粉をふった。


 私は黙々とそれらを食べて、身体に納め直した。


 そのせいか、だいぶ心が軽くなった。クラスメイトとの関係も日毎に改善していった。心に余裕が生まれると、他人のことがよく見えるようになる。


 そんなある日、塾の帰りに父の姿を偶然目にして、その場で足を止めた。


 見知らぬ女の人と一緒だった。


 咄嗟に物陰に隠れる。鞄を抱きながら、窓際で向かい合わせに座る二人をうかがった。


 コーヒーを飲んだり、ケーキをつついたり、その様子で何となくぴんときた。私にもそれくらいはわかる。途端に心がざわつき出した。こんな想いを子供にさせるのはどうなのか、と思った。大人の男は女の人がいないと生きていけないのか、とも思った。


 私のことなんてどうでもいい? 


 そんな被害妄想を掻き立ててみたが、父を嫌いになるというのも、何だか短絡過ぎて子供染みている。……でもどうしよう、そう思いつつも、家路を辿る自分が比較的冷静なことに驚いていた。


 もし、夢の中で母に会っていなかったら、きっと、こんな感じで受け止められていなかったと、母に感謝した。


 その夜、父は帰ってくるなり、次の土曜日に食事に行こうと私を誘ってきた。問いただしたいことが口から溢れかけたけど、無理やり抑えつけた。


「誰か来るの?」


 きっとあの人だと思いつつ、あえてそれだけを訊いてみた。


 父は煮え切らない返事をするだけだ。少し追求するとしどろもどろになり、ついには自分の部屋に引っ込んでしまった。


 当日、父のあとについて居酒屋の個室に入ると、あの人がいた。


 ちとせさん、父はたどたどしく紹介した。


 私も緊張していたが、ちとせさんは私の倍は緊張していたようで、笑顔がぎこちなかったり、声が微妙に裏返ったりした。


 父はお酒を飲むだけで、いつもようにほとんど話さない。だから、共通の話に辿り着くまで苦労した。


 ちとせさんは中高でバスケをしていた。私もバスケ部を引退したばかりだったので、部活のあるある話でなんとか会話をもたせた。


 何度か父に意味ありげに視線を向けたけれども、結局、ちとせさんが父の何なのかという説明は、最後までなかった。


 それから月一くらいで、三人で食事をするようになった。


 ちとせさんはどことなく母に似たところがあった。大皿の料理を取り分ける手つきとか、不意に見せる仕草とか。その存在が重なる度に懐かしさが込み上げた。けれど同時に、母に対する申し訳なさや罪悪感がきりきりと、私の胸を締めつける。


 前にもうしろにもいけない。


 そんな目に見ない力がちとせさんとの距離をつくり出していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る