終章

第30話 朝日影

 狂飆きょうひょうは去った。夜空を覆い尽くしていたワイルドハントの群れは完全に姿を消した。

 一同は気が抜けたように肩を落とし、安堵にあふれる深い深いため息をつく。

 背後から、小さな白馬を従えた王妃が、キースリーとピスキーを伴い現れた。


「ジョーン!」


 アトラの頭上のレジーが叫んだ。


「どうして名前を知ってるの?」


「よく妹と遊びに行ってたからだよ。あの子のたてがみを三つ編みにしたのは僕らだ」


「君の仕業か!」


「あはは! 君に落ち込んだ顔は似合わない。そんなふうに笑っていたほうがいいよ」


「……努力するよ」


 王妃が前に進み出た。傍らの子馬は、見知った顔を見てうれしそうに跳ねる。


「夜明けは近い。丘は閉じ、ふたつの世界は再び分かたれる」


「あの、あなたは……」


 問いかけに、澄んだ優しいほほ笑みだけが返ってくる。彼女は家族と共にこの地で暮らすことを選んだ。それが良いのかどうか、少年には判らなかった。


「帰れなくなる前に帰るとするか」


 そう呼びかけたジャドは、振り向くなり笑みを浮かべる。


「ところでお前さん方、いつまで仲良く引っ付いてるつもりかね」


 はっとしたアトラとフラガリアは、顔を赤らめながら慌てて離れた。


「そ、それじゃあまたね、レジー。それと……この子、なんていう名前なの?」


「妹には名前がないんだ」


「そう……。そうだ! レジーの妹だから、レジーナはどう?」


「良い名前だ!」


「またね、レジーナ」


 それが自分に向けられたものだと気づいた幼いピスキーは、うれしそうに少女の周りを螺旋状らせんじょうに舞い上がった。


「あはは! あなたたちもまたね、ヴーガ、バル!」


 いつの間にか白と黒のブッカもそばにいた。二匹は名前を手に入れるや、喜んで前脚の蹄をたたき合い、小さな翼で上空を飛び回る。その言葉は、『洞窟』と『鉱山』を意味するアトラが教えたコーンウォール語だった。


「ちょっと!? 付いて来たらどうするのさ!」


 本気で動揺する少年に、皆の顔がほころんだ。

 月は落ち、太陽が昇ろうとしている。いよいよ別れの時は近づいていた。


「お別れの前に、ふたりだけで話をしたら?」


 フラガリアの呼びかけに応えて、仲間たちは距離を取った。

 アトラが包み込むように手を広げると、レジーは頭から跳び移り、顔を見上げた。

 しばらくふたりは、黙ってお互いを見つめ合っていた。むかしアトラより背の高かった少年は、いま自らの手の上に居る。

 その姿を見つめたまま、震える声で口を開く。


「レジー、こんなに小さくなって」


「君が心配だったんだ」


「お願い、もうそのちからを使わないで」


 手のひらに乗る小さな少年は、黙ったまま見つめ返す。そのためにどうすればよいのか、それは言わなくてもわかることだった。心友のあいだに言葉など不要。ふたりは互いにうなずいた。


「レジー……ありがとう」


「うん。また会おう」


 アトラは目をしばたたかせながら、待たせていた仲間たちを振り返る。

 その瞬間、両手が輝いたかと思うと、ムリアンの王子は一羽の鳥となって飛び立った。

 それは赤い嘴と黝黒の翼をもつ、コーンウォールを象徴する鳥──チャフ。


「あー!」


 炎の色をしたカラスは頭上をぐるりと一周し、母のもとへ向かう。

 王妃は、鳥の姿をした息子に耳を傾けると、呆気にとられる少年に言った。


「最後の一回ですって」


「まったく!」


 たったいま交わした約束とはなんだったのか。見守る仲間たちにも笑顔が浮かぶ。

 少年の心は、髪の色とともに暗くなっていった。髪は一時的に色を失い、心は再び光を取り戻し始めている。そしてそれは、これから更に変化していくことだろう。


 レジーはあの日からなにも変わらない。賢くて、優しくて、そしてなにより人を驚かすのが好きだった。この丘で、昔のまま、これからもずっと変わらない。変わってはほしくない。アトラはそう思い、願った。




 五人は丘の麓に降りた。頂上を見上げれば、開かれた岩がゆっくりと閉ざされていく。最後まで手を振る女性がその中へ消えていくと、石の丘は完全に元の姿へと戻った。

 朝の日差しに照らされて、森は見る間に草地となっていき、空には早くも目を覚ました小鳥たちが飛び交っている。光に暖められたムーアに寂しさは感じられなかった。


「きれい」


 フラガリアから感嘆の声が漏れる。


「うぅ、まぶしい……」


 縮こまるジャドにこれまでの優雅さは見る影もなかった。


火傷やけどしちゃう?」


「石にでもなるんじゃない」


 フラガリアの冷やかしにアトラが追い打ちをかける。


「お前さん方、さては寝てから来たな?」


「当然よ」


「ふぁああ……。こっちは宿でお前たちを見掛けて、そのまま付いて来たからな。さすがに眠くなってきたぜ」


 大あくびをしながらダウがぼやくと、キースリーも口元を手で覆った。


「まさか、こんな時間になろうとは……」


「早く帰って寝るとしようか」


 自らの高揚感に対し、男たちからは精気が失われていく。アトラはフラガリアと思わず笑いあった。


「そうだ、子供は笑っていた方がいい。それにしても、お前さん方なかなか見所がある。良かったら俺の弟子にならないか?」


「えー?」


「あはは、考えておきます……」


 はにかみながら返したアトラは、顎に手を当てる。


「じつはあの時、誰かがちからを貸してくれた気がするんです。急に神をべるなんて、そんなことありえない」


「ひょっとして、墓場で会った姉ちゃんか? なんか声が聞こえた気がしたんだよな」


「占い館のアウレアさんでしょう? だってアトラくんの髪は金色に輝いてたもの」


「え? ぼくには姉さんの声が聞こえた気が……」


 少年は神妙な面持ちで思考をめぐらす。


「よくよく考えてみれば、ぼくに魔術の才があったととするなら、ペラーを名乗っていた姉さんたちはいったい何なんだ。ぼくにアウレアさんを紹介したのも、リタのもとへ行くよう仕向けたのも姉さんだ。魔女とはたいてい三人組なんだ……」


 瞳を閉じて、さらに続ける。


「ぼくは姉たちに流されるままレジーの墓に行き、そこでジャドと出会った……」


 翠の目を見開き、薄青の瞳を見据える。


「まさかジャドは、三人とグルなんてことはないでしょうね?」


「…………なっ、何を言ってるんだ、お前さん人を疑りすぎだろう? 考えすぎにもほどがあるぞ!」


「ずいぶん声がうわずってるわね。そういえば丘で、予定と違うとか叫んでたわ」


 アトラは疑念が確信に変わり、頭を抱えてうつむいた。


「いったいぼくには罔両もうりょうが何人いるんだ。結局、流されるだけの人間なのか……」


「ちょっと、そんなことで落ち込まないでよ。みんなが影となって、陰から支えてくれていたなんて羨ましいじゃない」


「そうだ、贅沢だぞ!」


 影占い師が語気を強めると、ダウとキースリーもうなずいた。

 少年は素直に反省し、照れくさそうに頭を掻いた。

 ふとわびしげな灰色の瞳が視界に入り、たちまちある事がひらめいた。


「フラガリアだって、お爺さんが見ていてくれたかもしれないよ」


「どうして? お爺さまもムリアンになっていたとでも言うの?」


「違う、アーンクーだよ。古代ブリトン人に伝わるサイコポンプのことだ。一年の始まりに亡くなった二名がお供となり、終わりに亡くなった者がアーンクーとなる」


「買い物に行った時に聞かせてくれた死神の伝説ね。たしかにお爺さまはちょうど去年の今日、日付が変わる前に亡くなられたわ。でもそれならどうして、お爺さまは私に会いに来てくれなかったの? そんなの気休めよ」


 それに対し、アトラは自信をもって言葉を返す。


「アーンクーはふくろうを使い魔とする、貪欲な死神だよ。会った者は必ず大鎌で命を摘まれてしまうんだ。フラガリアのお爺さんがアーンクーになったとすれば、孫娘に会うわけにはいかない。だからきっと、陰からそっと見守っていてくれたはずだ。うん、絶対そうだ、間違いない」


 少女は突然、少年に背を向けた。華奢な右手が顔に触れるのが後ろから見えた。


かなわないなぁ……。そんなこと私なら思いつかない……」


 アトラはついに、フラガリアに一矢報いた気分になった。笑顔を浮かべる三人の男たちと共に、しばらくその様子を見守った。


(梟を使い魔?)


 今、自分はそう言った。鬼火に騙されて崖から落ちかけたフラガリアを助ける少し前、梟の鳴き声とともに、何者かの呼びかけを聴いたことを思い出す。

 やがて笑顔で振り返った彼女を見て、それ以上なにかを言うのは無粋だと考えた。


「──さて、と。ここらでお別れだな」


 不意にジャドが切り出した。


「どうして? 一緒にリスカードへ帰らないの?」


「街に出るならこのまま西に突っ切った方が早い。おっさんたちはもう体が限界なんだ」


「ランズエンドにまで行くんですね」


「なんだ、お見通しか」


「そっか……。いろいろありがとう。最初は悪い人だと思っていたけど」


「じつはワイルドハントなのかと思ってた」


「ふん。俺は『在りのすさび』をモットーとして生きているもんでな──」


「ダウさん、キースリーさんもお元気で!」


「ありがとうございました」


 フラガリアは笑顔で手を振り、アトラは丁寧にお辞儀をした。


「おう、達者でな」


「ふたりとも気をつけて帰るんだよ」


「なんだか敬意に差を感じるんだが……」


「やあね、ジャド」


「より親しみを感じるからですよ」


 ふたりから満面の笑顔を向けられて、影占い師の白い頬が見る間に赤らんでいく。


「んじゃ気をつけて帰んな。あばよ!」


 ジャドは背を向けると、逃げるように西へと歩き出した。去り際に、男の弱点が露呈する。

 強い朝日に照らされて、影はとうとう退散した。




「行っちゃったね」


 遠ざかる三人がついに見えなくなると、フラガリアは穏やかにつぶやいた。


「うん。さて……ぼくたちも帰ろう」


 朝日影に向かって歩き始める。子馬はうれしそうに跳ねまわりながら付いてきた。

 会話はなかった。葉擦れのなか、ランタンの金具がきしむ音がときおり聞こえてくる。緩やかな風はふたりの髪を揺らし、雲影をはるか彼方へと追いやっていく。

 右を歩くフラガリアが少し遅れていることに気づき、アトラは足を止めた。


「疲れた? 少し休もうか」


「ううん。いろんなことがあったから、まだ感情がたかぶっているだけ」


「みんなで夢でも見ていたのかな」


「さっきキースリーさん穏やかな顔をしてた。ずっと思い詰めたような表情だったから。ダウさんもなんだか晴ればれとしてた」


「そうだね」


「ジャドは結局、何者だったのかしら」


「ひとつ気になってたことがあるんだ。あの木のマグカップは四つしか無かった。ジャドはいったい、いつ飲んだんだろう?」


「う~ん、どうだったかな……」


「最初から胡散臭い人だと思ってたけど、最後までそれは変わらなかったね」


「ふふ、そうね。ここに来たのは、あなたのためかのように言っていたけど、結局、私も心の整理が必要だったみたい」


「つらいことがあったんだもの、仕方ないよ」


「うん。たまには家に帰ろうかな」


「それがいいね」


 一瞬、強めの西風が吹いて灰色の髪がふわりと舞う。少女は少年に振り向いた。


「ねえ」


「なあに?」


「あなたはだいじょうぶ?」


 真面目な顔に見つめられ、アトラは思わず朝焼けの空に視線を逃がした。


「みんな優しく手を差し伸べてくれていたのに、ぜんぶ振り払っていたみたいだ。結局、好きなものは好きなんだってわかったよ」


 鞄の上から本を軽くたたいて、言葉を続ける。


「帰ったらこれもアズレアに貸してやろうかな。真似をしないといいけど……」


「ふふ、やりかねないわね。……ねぇ」


「なあに」


「もう、だいじょうぶ?」


 フラガリアが再び尋ねる。これを聞かれるのは何度目だろう。アトラはしばらく考え込んだ。

 深く息を整えて向き直ると、少女はじっとこちらを見つめて言葉を待っていた。


「すべてをつまびらかにすると、物語は消えてしまう。すべてを照らし出すと、心のやり場がなくなってしまう。ぼくにとってこの本は必要なものだったんだ。思い出すのがつらくて二度とムーアには来るまいと思っていた。でも、もう一度ここに来れて良かった」


 照れくさそうに、美しい灰色の視線から目を逸らす。朝日に暖められた緩やかな風が、広がる草原に幾重もの波をつくり出していく。体だけでなく心まで温まるのを感じる。


 アトラはあらためて向き直り、瞳を見つめて言った。


「ありがとう、フラガリア。もう大丈夫だよ」


 感謝を込めてほほ笑むと、少女はなにも言わずに晴れやかな笑顔を返した。


 こうして、七年前、七つの時に死に至り、墓の中に眠っていた少年の魂は、考古学者の娘と三人の男たちによって掘り起こされ、再び本人の体へと戻ってきた。


 ふたりは再び東へと歩き出す。太陽の昇る、東へと。黄金色の日差しが美しいムーアを果てまで照らしていく。ゆっくりと歩くふたりの後を、長い長い影が追った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る