第2話

 あらためて自分の両手を見る。素手じゃなかった。白いニトリルゴム手袋。袖も白い。

 俺は立ち上がって、自分の足元を確かめてみる。白いゴム長靴。白いズボン。いや、繋ぎの防塵着だ。

鏡が無いので、頭をペタペタ触る。耳から首まで頭部全体を隠す防塵帽に、口元には白い不織布マスク。

 足元の藁を掻き分けると、目を守る保護メガネが出てきた。・・・なるほど。


 俺の格好は、ウチの会社のCRクリーンルームでの保護具の着用状態。つまり直前まで仕事をしていたわけだ。

 突然、厩舎で目覚めたことでパニクっていたが、ようやく落ち着いてきた。直前の状況も思い出せそうだ。


 アラフォーとなり、ハローワークから中途採用で入った会社。化学薬品工場という縁もゆかりも無かった業種。化学ばけがくの会社なんて、文系高卒の俺にとって無縁以外の何物でもなかった。親父が死んで早々に大学を諦めて、高卒で入った会社はブラックで転職を繰り返し、ようやく入れたまともな会社だった。給料は安かったが。

 東京の隣の県の郊外にある老舗の薬品工場。東京になくても「東京工場」と呼ぶのは、空港やネズミの遊園地と同類か。

 10年近く真面目に働き、生まれて初めて「主任」という役職を与えられて、俺は張り切っていた。後輩も出来たし。


 直前の俺は休日出勤だった。サンプル出荷のため、小型のエアードポンプで塩酸をドラムからポリ瓶に小分けする非定常作業。

 休日出勤は安全のために二人以上で作業しなければならない。でも後輩は休日出勤したくないようだった。家も遠く、通勤だけで2時間以上かかるという。俺は近所でチャリ通勤だ。それほど難しくない作業だし、一人でも半日で終わる。俺は上司に内緒で後輩を休ませた。休日出勤したって大した金にはならないし、当日の病欠ということにしておけばお咎めはないだろう。

 業務部も技術部も、俺以外誰もいない静まり返った工場での一人作業。AHUエアハン局所排気装置スクラバー、コンプレッサーのスイッチを入れる。AHUエアハンは清浄な空気を給気する空調設備で、局所排気装置スクラバーは塩酸から発生する有毒な塩化水素ガスを、人体に吸わせないように排気してくれるもの。コンプレッサーはエアードポンプを動かすのに必要な圧縮空気を作り出す。どれも今日の作業に必須なものだ。

 CRクリーンルームに入るために、防塵帽、防塵着に着替えて白ゴム長を履く。防塵シューズでないのは、塩酸をこぼした時の安全のためだ。こぼした時には足元が一番かかりやすい。

 不織布マスクを着けて、保護メガネをかける。正式には防毒マスクを装着しなければならない。塩化水素ガスは有毒だからだ。でも俺は簡単に不織布マスクで済ませた。年季の入った防毒マスクは口の周りに跡が残るし、何といってもゴム臭いのだ。吐き気を催すこともある。

 誰に見られているわけでもないし、局所排気装置スクラバーがあるから問題ないだろう。


 「充填準備よし!」と指差呼称をして、エアードポンプのバルブを開ける。エアードポンプは電動ではなく、圧縮空気によって作動するものだ。ロードセルを組み込んだ自動充填機であれば電源SWもあるのだが、今日はサンプル出荷用の簡易設備。エアーのON、OFFも手動でやらなければいけないが、本数も少ないから大した手間でもない。

 パージを取って、分析用のサンプルを100ml採取する。適当にポン置きするとどこに置いたか忘れることがあるので、サンプルをユニパックに入れて胸のポケットにしまう。最近、物忘れがよくあるのだ。オッサンになった証拠だな。

 ここから本格的な充填となる。1本詰めるのに約5分。ドラム1本から20L容器に10本小分けするので、まあ大体1時間ほどで終了だ。二人でやる作業じゃない。

重量計の表示を見ながら「20.02」になるようにポンプの手動バルブを閉じる。ピタリ。フフフ、熟練の技だね。

 容器を入れ替えて、2本目を充填しながら1本目を台に移動する。キャップをトルクレンチで絞めて瓶を拭いたら、パスボックスに並べる。大した距離じゃないのだが、20kgを持って移動するのは楽じゃない。オッサンになって体力落ちたかな?


 異変が起きたのは、3本目の充填中だった。

 2本目をパスボックスへと移動中に部屋が真っ暗になったのだ。て、停電!?真っ暗な部屋にエアードポンプの「ポン、ポン」という間抜けな音が響く。

 ヤバい!!停電でAHUエアハン局所排気装置スクラバーも止まってしまった。しかし圧縮空気で動くエアードポンプは止まらない。早くポンプを止めなければ、塩化水素ガスが充満してしまう。

 俺は暗闇の中、ポンプの音を頼りにバルブを探すのだが。「ゲホッ!!ゲホッ!!おえぇぇっ!!」強烈な咳き込みと嗚咽感。塩化水素ガスを吸い込んでしまったようだ。 失敗した・・・ちゃんと防毒マスクをしていれば良かったのに、不織布マスクでは全く意味がない。

 息苦しい。フラフラするが、倒れるわけにはいかない。塩化水素ガスは比重が重いので、下の方に溜まるからだ。倒れたら、間違いなく「死」あるのみ。

 激しく咳き込みながら、俺は暗闇の中で何者かの視線を感じた。死神が俺の死を狙っているのか?くそっ!!連れていかれて、たまるか!!昭和のど根性、なめんなよ!!

 俺は意識を飛ばしながらも、ドラム搬入口を目指す。ドアノブに手をかけた時、力尽きたようで完全に意識を失った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る