翻訳版:FRAKI ELBHA NEBS (Daily Elbha News)

白須賀平八

#1 E20/6月号:特集「元老院と皇帝」

 帝国がフランクフルトにて議会発足と皇帝陛下の即位宣言がされてから今日で20年。


 我が編集室は首都、フランクフルト植民都市の記念日に合わせて議会と皇室の今をまとめた。

 帝国と皇帝陛下に栄光あれ。

(以下、[ ]内の文字はフォント対応がされていないため、自動変換されます)


・神聖エルバ帝国成立

[―――――――]皇帝陛下の元老院・議会結成の勅令、交付す

おすすめ:突撃インタビュー【皇帝…⠀


・E01 フランクフルト市、初代市長任命

[―――――――]皇帝陛下のグラウマン市長任命の勅令、交付す

おすすめ:グラウマン市長演説原稿入…


・E02 各都市勃興す/過去の栄光取り戻せるか

[―――――――]パリ、ワルシャワ、ロンドン、ローマにて次々宣言

おすすめ:旅に最適の洋服・カバン特集……


・同年 元老院の会議は踊る、帝も踊る

[―――――――]決まらない議題、増えるパーテー

おすすめ:舞踏会に呼ばれたら何を着て…


・E03 皇帝陛下、貧民街へ

[―――――――]皇后、姫殿下もご同行され、貧民街代表者と会談

おすすめ:借金をしてしまった時の財テ…


・同年 貧民街区域、年内に大掃除か

[―――――――]皇軍、マフィア掃討開始。敵首領の居場所を特定

おすすめ:夜遊び特集【騙されないストリ…


・E04 気候変動? 帝都中で花が異常繁殖

[―――――――]帝立研究所・フランクフルト大学は沈黙

おすすめ:帝都女子に流行の香水特集……


・同年 元老院の議長選挙 初の公正選挙なるか

[―――――――]選挙場に各領主集結、長蛇の列に

おすすめ:前元老院議長の肉声録音入手……


・E05 新議長、内政に強い興味か

[―――――――]選挙にて圧倒的多数で勝利、皇帝陛下も議長と対面で握手

おすすめ:帝領アテナエ南で亜人族侵入か…


・同年 皇帝陛下、元老院議長による内閣認可

[―――――――]強まる元老院、繋がれる皇帝

おすすめ:夜遊び特集【縄遊びをする紳…


・E06 内閣発足、各地への支配強める

[―――――――]各地域を統べる領主を皇帝陛下の命で任じ、大臣として内閣に迎える法律を制定

おすすめ:各地で統合運動進む、デモ暴徒…


・同年 皇軍、鎮圧に出動拒否。ストライキへ

[―――――――]皇軍は外敵を倒すためであり臣民を倒すためではないとしてスト

おすすめ:上司から無理難題を押し付け…


・E07 元老院分裂か。皇帝、議会派に別れる

[―――――――]記者らの取材では元老院の横暴に皇帝派が有力か

おすすめ:議会派有力議員に突撃【⠀……


・同年 帝都での記念祭過去最大規模に

[―――――――]有力領主らの寄付によって運営会社は嬉しい悲鳴に

おすすめ:皇帝陛下・皇后陛下の1日密着…


・E08 元老院議長、デイリーニュース批判

[―――――――]元老院議長は会見の中で名指し批判し解体されるべきだと言及

おすすめ:編集室から・中立公正とは……


・同年 お知らせ 我が社の取り組みについて

おすすめ: ---


・E09 議長降ろしか皇帝降ろしか

[―――――――]元老院の紛糾が続く。派閥のバランス崩れたか

おすすめ:クムリ国特集・夏に行きたいアフ…


・E10 帝国研究所、シベリア遠征へ

[―――――――]帝国設立後初の東方遠征へ。各地領主の援助集まる

おすすめ:クムリ語講座初級編第六回【⠀…


・同年 ウラル山脈到達、帝国遠征隊快挙

[―――――――]単独での資源調査成功の報届く。元老院、皇室歓喜に沸く

おすすめ:デイリーサイエンス【極地での…


――――――――――――――――――――

 おすすめ欄は編集室による選定ではなく、閲覧者やサイト側のアルゴリズムによるものです。弊社は内容を閲覧したことによる責任を負いかねます。

――――――――――――――――――――







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る