地味石ミリーは選ばれない

保志見祐花

第1話 勢いで出たら死にかけた話





 戦力外通告ってやつは、けっこー簡単にされたりする。そして、かなり理不尽だ。



「──ミリア・リリ・カルサイト! 役立たずのお前を追放する!」

「……え。ちょっと待っておとーさま??」



 玉座にどっしり座りながら、わたしを指さすおとーさま。こういう時、人はショックを受けたりするのかもしれない。でも。


 わたしの口から飛び出したのは、そんなものじゃなかった。



「今までさんざん『外に出たい!』って言ってたの却下して、そんな声高らかに『追放する!』とか言われても、ちょっと飲めないって言うか自分勝手にもほどがあるのでは?」



 ただっぴろい王の間に響き渡る、わたしの文句に周りがどよめく。しかしそんな雑音はオールスルー。驚くおとーさまにもう一発!



「追い出すなら追い出すで『ミリア、行っておいで』って朗らかに送り出してくれたら『はぁいおとーさま、すき♡』ってなるのに『追放する! どーん!』なんて言うことないじゃん、そういうのよくない! 良くないと思う!」


「み」

「って言うか? そうやって『事を大きくする姿勢』ってどうなの? ああもう良いです! そんなん言うなら出ていくし! 住むとこぐらい自分で決める! さよーなら!!」




☆☆





「────で。……国を飛び出して、行き倒れていたのか?」

「はい。まあ。そういうことになります。」



 森の小屋の中。

 心底呆れたトーンに、わたしはこくんと頷いた。


 わたし、ミリア・リリ・カルサイト。にじゅっさい。一応姫だった。

 流れる髪は金の糸・つぶらな瞳は青きサファイア。絶世の美女。──……だったら・・・・良かったのだが、──残念ながら、わたしは地味な茶髪に瞳は琥珀。絶世の美女とは程遠い。


 自分で言うのもなんだけど、〈どこにでもいるような〈汎用性の高い容姿〉なわたしに、呆れまくっているのは「エリック」さん。黒髪・顔面彫刻のおにーさんだ。



 緩いくせっけの童顔フェイス。年齢不詳。

 十代の男の子にも見えるけど、もう少し上? 

 態度は偉そう。しっかりしてるともいう。

 堂々とした出で立ちが彫刻を思わせる、顔面美麗カラットの男性である。


 彼に拾われたのが三日ぐらい前の夕方。

 枯葉に埋まってたらしい。

 寝っぱなしだったらしい。

 全然覚えてない。



 記憶のない期間を想像しつつ、平々坦々へいへいたんたん、『ぽん、』と応えるわたしに、エリックおにーさんは訝しげだ。まるで、絡まりまくった糸を前にしたような顔でわたしに言う。



「……随分と跳ね返りの姫君だな?」

「そうでもしなきゃ王族なんてできない。おとーさま性格悪い。絶対アレ『追放する!』って言いたいだけだよ、そう思う」


「……なんで娘を追放するんだよ」

「ブームなんでしょ? この前も追放されたって言ってたし」


「そんなに追放するものなのか?」

「おとーさま、そういうトコあるの。その内恨まれるんじゃないかと思っている~」


「……緩く言うなよ……、身内だろ?」

「追い出されたもん」


「…………。まあ、食事をとれるぐらいに回復して何よりだ」



 言う声も顔も呆れている。

 おかしーな? そんなに呆れることを言っただろーか?

 

 げんなりとした顔で、スープの入ったカップを口に運ぶエリックさんに、少しだけ首をかしげつつ。わたしも、とろんとした黄金色のスープが入ったカップを手に取り、こくんと飲み込んだ。


 ──ん……。

「……おいし~……正直死ぬかと思ったよね~、助かったぁ~」

「……あんな状況だったのに、その言い方……お気楽すぎて頭が痛いんだけど」

「お気楽なのがいいところです」

「……自分で言うことじゃないだろ、はぁ……」



 あくまでも緩く言うわたしに、また呆れるエリックさん。



 そんなこと言われても、「出ていけ!」って言われて飛び出して、後のことなんか全然考えてなかったし。母国・セント・ジュエルが山の中なのはわかっていたけど、ここまで山道だとは思わなかったし。どの道を行ってもどうせ山。どこを行っても同じようなものだと思っていたのだ。


 ……まあ、それらも含めて、色々甘かったのは事実。

 それはそれで反省することにして、わたしはとりあえず・・・・・


 両手のカップはそのまま、介抱してくれた彼に向き直り、ゆる~く眉を下げて笑うと、ほんわかを醸し出して彼に言う。



「でも、本当にありがとう~。生きてるって素晴らしいねぇ~……!」

「……本当にのんきに言うよな……、君、俺が通らなかったらどうするつもりだったんだ?」

「……どーするって……」



 訝し気な顔に、ぴたり。

 ちょっと考え、ちらり。



「……死んでたのでは?」

他人ひと事のように言わないでくれ。縁起でもない」


「野生動物の餌になってたと思う」

「……あっさり言うな」

「だって事実」


「……あのなあ、亡骸を見つける身にもなってくれ。数日は肉が食えなくなる」

「……それは、きついね? ごめんね?」

「…………」




 あ。やばい、やってしまったかもしれない。

 その、複雑を閉じ込めた沈黙に、わたしは気まずさを走らせた。


 

 そう、これはよくない癖だ。言われたことに対してぽんぽんと返してしまうところ。自分では良いところだと思っているのだが、たまに注意を受けることもある。


 考えなしとかよく言われる。

 でも、これがわたしの良いところなのだから、仕方ないを胸に生きてきたのだが────今回はヤバイ。 難しそうな顔に冷や汗が出る。



 彼はわたしの性格を知らないし、ここでは圧倒的強者だ。わたしは置いてもらってる身。城を追い出され小屋までも追い出されたら、短期間に二度も追放を喰らう王女になってしまう。


 世界新記録だ。追放サレのプロだ。

 違う、茶化している場合ではないのだ。

 この体力で追い出されたらヤバイのだ。

 確実に死ぬ……!



 ──と、こっそり危機感を覚え喉を閉めるわたしの前で、しばらく考え込んでいたおにーさんは不意に顔を上げると、黒く青い瞳に疑念を乗せて声を放った。



「……なあ。|確認《・・したいんだけど。君は本当に姫君なのか? にわかには信じられないんだけど」

「んまぁ、そーだよね~、でも、残念ながらセント・ジュエルのお姫様なんだなぁ。これが」



 やや不敬気味の質問に、肩をすくめてぽーんと返す。


 良かった。

 なんとか即日追放は免れたようである。

 

 しかしながら、彼の疑念は晴れていない。

 黒く青い瞳がそう訴えている。


 ──まあ……疑われてるわたしだけど、エリックさんの気持ちもわかるのだ。わたしでさえこんなのが姫君だと言われても信じらない。国を出た時の衣装も普通のワンピースだし、それも土まみれだった。今だって、おにーさんの服を借りている状態だ。

 

 どこからどう見ても王女には見えないだろう。

 けれど、ここで嘘をついても仕方ない。

 わたしは軽く肩をすくめると、まるで他人事のような空気を用意し、彼に述べる。



「──っていっても、第26王女。継承権なんてあるはずもない、上位貴族に毛が生えたようなもんだよ~、末端のまったん。」

「……ふうん。まあ、君が継承権から遠い王族なのは納得だな。王座に近ければ近いほど、それ相応の教育を受けているはずだが、君にはそれを感じられない」


「興味なさげな口調で割と失礼なこといってるよね? まあいいんだけどね??」

「──本来、王族相手ならばこんな態度は不敬だ。しかし、君の場合は……」

「……はい、らしくないです。自覚あります」



 そのとーりです。

 わたしのツッコミをナチュラルスルーし、促すように言ったエリックさんに、素直に頷いた。そして開き直りのトーンで肩をすくめると、

  


「──だって、しょうがなくない? 人には人の性格があると思わない? そんな、生まれもった個性を潰してまで、王族やりたいと思わないもん」


「……王族って、希望でやるものじゃないと思うけど」

「……けっこーずぱっというよね。おにーさん。お口が正直だよね」

「そうでもない。普段はわきまえてるさ」



 ……ほんとかコイツ……

 地味に疑う。わきまえる彼が想像できない。


 さっきから思ってたけど、このおにーさん、顔は美麗カラットだけど性格はなかなか・・・・だ。顔面でモテるが辛辣さで嫌われる部類の人とみた。

 本人がモテたいかどうかは存じ上げないが、こんな山奥で一人、寂しく生活してるだけはあるのかもしれない。



 そう、胸の内で呟いて。

 わたしは彼を視界の中心でとらえると、軽~く聞いてみることにした。



「おにーさんは? おにーさんこそ、こんなとこでナニしてるの?」

「……おにーさんじゃなくて、エリック。エリック・マーティン」

「ん、エリックさん。なにやってるの?」

「……別に。何というわけでもないけど」

「こんな山奥でぇ?」


 嘘だあ。

 絶対うそ。なんかある。

 でなければこんな場所に住むわけない。

 まあ、おかげさまで助かったのだが、こんな顔面美麗カラットの殿方が、こんな山奥に生息しているもんだろうか?


 力いっぱいめいっぱい、〈じっ……。〉と疑念の目を向けるわたしに、彼は── 一拍。落ち着き払った呆れを切り替えると、ゆったりわたしに向き直り口を開く。



「──そうだな。しいて言えば……」



 

 思わせぶりに間を溜めて。

 すぅ──と意味深な目線でひと撫で。

 ニヤリと不敵に笑いながら、わたしの瞳を覗き込み────



「……君みたいな遭難者に恩を売って、交換条件を突きつける為──かな?」

「うわぁ────……え? 遭難待ち!?」

「真に受けるなよ。冗談だ」


 

 悪い顔で笑ってすっと引く。


 ………………ちょっと。

 なんなのもう。

 完全にからかわれている。

 こいつ、完全にからかっている。

 絶対モテない。

 話している分にはいいが、恋人にしたくないというやつである。


 …………このやろう…………


 あ、はしたない。

 ダメダメ、そんな言葉はだめよ、ミリー。

 一応王女だったんだから。



「ん、こほんっ」

 心の中の正直な自分をちゃんと窘めて、こほんと咳をし内側を清らかにするわたしの視界の隅っこで。何かを考えていた様子のおにーさんは、手で口元を覆うと、しげしげとこちらに言うのである。



「しかし……セント・ジュエルの王族を、こんなところで拾えるとは思わなかったな。何の因果か、偶然か……」

「まあ落ちてたんだけど、落とし物みたいに言われる日が来るとは」


「セント・ジュエルと言えば、シャトンの大地でも閉鎖的で国交が少ない。なのに、王族と会いまみえるなんて……」

「みんな外に出ないんだよ~。追い出されない限り」


「──……まあ、そうだろうな。命は平等だというが、王族と民草ではその重みが違う。通常、あるじの首を獲られてしまえば、国家存亡の危機に」

「あ。違うの。そっちもあるけど、そこだけじゃなくて」



 流れるように言う彼に、わたしはぱたぱたと手を振った。

 それ・・を言うのは、初めてだったんだけど。

 

 彼の空気か、それとも他の何かか。

 わたしは、自分の口を止められなかった。



セントジュエルの王族 わたしたち ってね? 生まれつき、宿り石があるの。中に石を宿してる。その力で国防してるってわけ」

「……なるほど? 政治に使うには、持って来いだな」

「そう。だから外に出なかったの。わたしは要らなかったみたいだけど」



 ──体質の秘密こんなはなし他人ひとにしたことなんてなかったんだけど。



「……君は? 君も石を宿しているのか?」

「うん」



 彼と話すテンポが、不思議と心地よくて。



「──わたしの宿り石いしは、鍾乳石。聞いたことある?」



 わたし、説明しちゃってた。

 胸元のペンダントを引き上げて、悪戯っぽく。

 秘密の話をするように。






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る