二章 4話

 シンシアがたったいま聞いたのは、男の悲鳴だった。


 作戦については、頭に入れてある。怪盗『灰仮面』の侵入ルートについても、なんとなく把握している。屋根の爆破という陽動にひっかかり、こっそりと窓から侵入され、警護が次々と無力化されていったことも、知らされていた。


 そして、最後の砦だったアルバートすら倒されたことも。


 つまり作戦が失敗だという事実を、シンシアは受け入れたつもりだ。


 だからこそ、理解できなかった。


『――――こちら二階! 何者かの……ぐ、ああああぁあああァ…………』


 ブツリ、と。

 魔導石の通信が、またひとつ、強制的に遮断された。


「……ねぇ、ベル」


 シンシアは喉を絞る。

 か細い声しか、出てくれなかった。


「いったい、何が起きてるの……?」


 最初の悲鳴は、屋根裏の警護からだった。

 そこから連鎖するように、次々と悲鳴が届くようになった。そうして警護の仲間たちが倒れていく絶叫を、大広間にいるシンシアは、ただ聞いていることしかできなかった。


 怪盗『灰仮面』は、警護を突破したはずだ。

 悔しいが、今ごろ金庫室の隠し部屋に侵入しているはずなのだ。

 ならば、この悲鳴は――?


「……ううん。じっと考えてても、だめだよね」


 腰に差した細剣の柄に、そっと触れる。


 すぅ、はぁ、と深呼吸して、

「ベル、お願いがあるの」

「なりません」

「……わたし、まだ何も言ってないんだけど」

「お嬢様の考えることなど、この私にはお見通しなのです。お優しいお嬢様のことですから、アルバート様たちの救出をお考えなのでしょう?」


 そこまで言って、しかしベルは首を横に振った。


「ですが、許すわけにはいきません。お嬢様をお守りすることが、この私の役目なのです。私は、お嬢様のメイドですから。この命を、お嬢様のために使いたいのです」


 あぁ――やっぱり、ベルには敵わないな。

 けれど。だからといって、引き下がるわけにはいかなかった。


「……ベル、ごめんね?」


 ぺろり、と舌を覗かせてみせる。

 瞬間、シンシアは魔法を発動させた。


 シンシアだって、これでも『セントシア聖騎士団』の一員なのだ。魔法の腕に関しては、ちょっとだけ自信がある。


「っ、お嬢さ――――」


 ベルの呼びかけを、ゴゴゴという音が遮った。

 その直後、床から生えるかのようにして、土の壁が形成される。


 土属性の魔法である。見た目よりも薄くて脆い壁だが、足止めにはちょうどいい。

 ――ベルには、安全なところで待ってて欲しい。

 そんなことを心の中で思いながら、シンシアは駆け出した。



 ◇◇◇



 不思議なもので、長いはしごが一瞬だったように感じた。


 もちろん、それが体感時間がうんぬんの、つまり気のせいだということを、アッシュは理解している。けれどそれだけ、今の自分は気分がいいというわけだ。


 ぐるりと金庫室内を見渡してみる。


 さて、脱出ルートをおさらいしようと思う。侵入のときと違って、脱出は単純かつ容易だ。ただ外にさえ出てしまえばいいのである。それが成功すれば、あとは一目散に逃げるだけ。この漆黒の外套には、追跡系の魔法を阻害するための小細工がしてある。追っ手を撒くことなど、アッシュには朝飯前というやつだ。


「さぁて、とっとと帰ってメシでも食うか」


 調子よく呟いて、鉄扉の取っ手に触れる。

 念のため、右手には〈マギア・リボルバー〉を構えておく。残弾は光属性の銃弾のみだが、これは目眩ましの性能に優れている。逃走には充分だろう。


 ギギギ、と重い鉄扉を押し開き、


「……ん?」


 悪臭がした。

 鼻奥に絡みつくような異臭。不快感とともに、ちょっとした吐き気が込み上がってくる。

 鉄のような、酸のような、生臭い――



 それは、死臭だった。



「な、ん――」


 嗅覚で気づいたのではない。

 それを、視界で捉えたから。捉えてしまったから。



 倒れ伏せたアルバートが、鮮血に塗れていた。



「――――っ」


 言葉が出ない。足が動かない。

 それでも、ほとんど本能的にアルバートを凝視してしまう。その胸部に、斬り裂かれたような痕があるのを視認できた。


 しかし、その原因とか、生死の確認とか、そういうことに思考を回せるほど、脳はまだまともな稼働をしてくれなかった。


 先ほどの戦闘では、アッシュは、ここまでやっていない。

 ただ、雷属性の銃弾を撃っただけだ。神経を麻痺させただけのはずだ。


 そんなことばかりを、アッシュは考えていた。


 だから――最初、気づけなかった。

 この場に、ひとりの少女の気配があることに。

 気配が、こちらに気づく。



「――起きたら面倒かなって、そう思ったんすよ」



 聞き馴染みのある声だった。

 よく知っている声だった。


「だからまぁ、追い打ちしとこうかなって。センパイ、けっこう詰めが甘いときあるっすからねぇ。あたし、こういうのは完璧にやっときたい主義なんすよ」


 その声に、アッシュの意識が吸い寄せられる。

 視界が、少女の顔を捉えた。


「……おまえ、は」


 ちょこんと後ろで結んだ黒い短髪に、鮮やかな緋色の瞳。

 小柄な体躯と、やたらと露出と網目の多い着物。

 あぁ――見間違えるはずがない。だって、この少女は、


「ツバ、キ?」

「そうっすよ? あたしっす」


 にやり、と。

 少女――ツバキの表情が、妖艶に歪む。

 その右手には、見慣れない形の短剣が握られていた。


「あ、これっすか?」


 ぽたり。その短剣の刃から、紅い滴が垂れる。


「これ、クナイって名前の武器っすよ。あたしの祖国に代々伝わる、由緒の正しいようなそうでもないような、あたしにもよくわからない暗器っす」

「……んなこと、聞いてねぇよ」


 アッシュは、鋭くツバキを睨みつけた。


「答えろ。どうして、お前がここにいる」

「もう、センパイったら。そんなの、ひとつに決まってるじゃないっすか」


 いつものような、砕けた調子で。

 けれど、アッシュの知らない不気味な笑顔で。


「あたしの目的は、〈禁忌の魔導書〉を手に入れること――」


 はっきりと。

 ツバキは、笑顔で告げた。



「――センパイから、お宝を奪い取ることっすよ?」



 瞬間。

 アッシュの足元で、何かが蠢いた。


「……ッ!?  なん――」


 蠢いた何かの正体が影であると、一瞬遅れて理解する。


 そのときにはもう、全てが手遅れだった。


 不気味に蠢いた影が、四本の手のような形を造った。その直後には、アッシュの両足が影の手にがっしりと掴まれ、動きを封じられていた。それに気を取られた一瞬のうちに、残りの二本の影の手が伸びてくる。回避できるほどの余裕などなく、両腕までもが拘束され、完全に両手足の動きを奪われる。


「……ツバキ! こいつは、どういう――」

「紅桜流忍法、【影縫い】っすよ。あたしの祖国流の魔法っす」


 噛みつくようなアッシュの言葉を遮って。

 ツバキは唇に指先を当てて、静かに答えた。


「あたし。ずっと、センパイを利用してたんすよ」

「……は」


 耳を、疑った。

 彼女が何を言っているのか、わからなかった。


「その〈禁忌の魔導書〉は、ただ五千億のお宝ってだけじゃないんす。これには、とんでもない力の魔法が封印されている。でもでも、なんたってユースティス家の金庫の施錠が厳重っすから、みんな欲しくても手を出せなかったんすよねぇ」

「……お前ッ、まさか――」


「だからぁ、そう言ってるじゃないっすか。あたしはセンパイを利用して、その〈禁忌の魔導書〉を頂戴しちゃおうって企んでたんすよ。

 まぁ、つまり――あたし、センパイを裏切ったんす」


「……――――ッ!」


 その言葉を聞いた瞬間、アッシュの中で、何かが切り替わった。

 指が、勝手に動く。


 拘束されているのは足と腕のみだ。指は動かせるから、〈マギア・リボルバー〉の引き金は下ろせる。そして幸いなことに、装填されている銃弾の属性は光。強烈な光には、影を弱める効果がある。この拘束が解けるくらいの出力には期待できるはずだ。


 瞬間、光属性の銃弾が、



 ――銃弾は、放たれなかった。



「な……んで」



 引き金を下ろす感触はあった。

 銃弾を装填したときにも、違和感はなかったはずだ。

 だったら、どうして――


「あはははっ。どうかしたんすか、センパイ?」


 ツバキは、嘲笑っていた。


「あ、そうそう! その〈マギア・リボルバー〉の調整、どんな具合っすか? 今回のはあたしに任せてもらったわけっすし、責任重大っすよねぇ。ちゃんと全属性が使えればいいっすけど……あはっ、もしかしたら、一属性くらい抜けちゃってるかもっす」


「……ッ! そうか、あのとき……ッ!」

「あのとき? はてさて、なんのことっすか?」


 ぺろり、とツバキは唇を舐めた。

 それはまるで、獲物を前にした捕食者の仕草のようで。


「クソ……ッ!」


 何か手を打たなければ、と思った。

 けれど、何もできなかった。行動を封じられ、頼みの綱の〈マギア・リボルバー〉も使えない。ほかの魔導具も、ここまでの戦闘で使い果たしてしまっている。

 つまり――抵抗の手段が、アッシュには残っていない。


「……なぁ、ツバキ」


 わずかに首を動かして、ツバキの顔を見る。

 いつも笑顔ばかり浮かべていたはずの表情が、今は底抜けに冷徹だった。


「……もう一度だけ、聞く。お前は、何のために、ここに来た」

「はぁ。あたし、何度も言ってるじゃないっすか。センパイから〈禁忌の魔導書〉を頂戴しに来たんすよー、って」

「……ははっ。心配しなくとも、分け前ならくれてやるぜ? なんなら、俺は折半でも構わない。なんたって、五千億の超大金だからな」


 これは、冗談だ。

 冗談でも言わないと、やってられなかった。


「むなしい強がりっすね。あぁ、可哀想なセンパイっす」


 誰のせいで、こうなったと思ってやがる。


「――俺を、騙したのか」


 喉でつっかえていた言葉。

 それが、やっと声になった。


「…………だから、そうだって、言ってるのに」


 ツバキの緋色の瞳が、少しだけ揺れたような気がした。


「ねぇ、センパイ。どうしようもないことって、あると思わないっすか?」


 クナイに滴る鮮血を眺めながら、ツバキが唇を動かす。


「辛いことも、悲しいことも、痛いことも、嫌なことも。ぜんぶ、どうしようもないんすよ。あたしは……あたしたちは、それを受け入れるしかない。それが生きるってことなんだって、そうは思わないっすか?」

「……意味、わかんねぇよ」

「あたしにとってのコレは、どうしようもないことだって意味っす」


 そっと、ツバキが歩み寄ってくる。

 コツ、コツ、と、足音が迫る。

 互いの吐息を感じるほどに、距離が縮む。


「そういうわけっすから。お宝は、あたしが頂戴していくっすよ」


 ツバキの白くて小さな手が、アッシュの外套の内側に忍び込んだ。

 拘束を振りほどけないアッシュには、やはり抵抗の術はない。

 がさりとツバキの手が動き、〈禁忌の魔導書〉を探り当てて、奪い取る。


「……やめろ、ツバキ」


 無駄だとわかっていても、口が動く。


「なぁ……いつから、なんだよ」


 沸き立つ激情を抑えながら、声を絞り出す。


「いつから、俺を騙してた。俺たちは共犯者で、怪盗を名乗って、貴族どもを敵に回して、お宝を盗んで、金を得て……金こそ全てのこの世界で、俺たちには勝ち上がる力があった。俺たちの〝目標〟だって、夢物語じゃなかったはずだ。なのに……ッ!」

「あたし、演技力には自信があるんすよ」


 返ってきたツバキの声音は、平淡だった。


「最初からっすよ。あたしとセンパイが運命的な出会いをした、あの日から。

 王都をぶらぶらしてたセンパイから、あたしが財布を盗んで。あたしの財布ごと、それをセンパイが盗り返して。あたしがセンパイの腕を見込んだっぽいことを言って、怪盗のことを提案して。情報屋のことを話して、協力して、怪盗としての実力を鍛えて。

 最終的に、〈禁忌の魔導書〉を盗んでもらうつもりだったんすよ、最初から」


「あいつも……ディランも、そっち側かよ」


「あのひとは中立っすね。お金さえ稼げればいいって、そんな感じのこと言ってたっす」


 ――少し考えれば、わかることだった。

 そもそも、あのディランがタダで情報を寄越してきた時点で、罠を疑うべきだったのだ。


 なのに、アッシュは疑わなかった。金額に目が眩み、冷静な判断ができなかった。

 その結果が、これだ。


 アッシュは――怪盗『灰仮面』は、ただの道具として使い潰された。


「あたしにだって、誤算はあるんすよ?」


 コツ、と足音。

 ツバキの手には、〈禁忌の魔導書〉が掴まれている。


「この計画当初の想定よりも、センパイはすごい怪盗になっちゃった。……だから、早急に処理しろって命令が下っちゃったんすよ」

「命令……?」

「センパイには、関係ないっすよ。だって、これから始末されるんすから」


 始末。

 殺す、ということか。


「……は、ハッ」


 乾いた笑いが、アッシュの口元を歪ませた。

 ――死。

 それを目前として。けれど、避ける手立てなどなくて。

 だから。笑うくらいしか、できることがなかった。


「ねぇ、センパイ。……あたし、最後にセンパイの顔が見たいっす」


 ツバキの手が、差し伸ばされる。

 不気味なほどに丁寧な手つきで、灰色の仮面を剥がされる。

 アッシュの素顔が、露わになる。


「そのおっかない目つき。あたし、大好きだったっすよ?」

「……黙れよ、頼むから」

「それは……あはっ、そうっすよね。でも――この気持ちだけは、演技じゃないっすよ」


 コツリ、足音が迫る。


「さよなら、っす。センパイ――――」


 鮮血の滴るクナイ。

 その刃が、アッシュの喉元へと振り下ろされ、



「――――――お願いっ!」



 突風が、吹いた。

 風属性の魔法の球体が、ツバキの手を狙撃した。

 クナイが宙を舞う。からん、と床に落下する。


「間に合った――の、かな」


 鈴の音のような、美しい声。

 そこに現れた少女の名前を、アッシュは知っている。


「……シンシア、ユースティス」


 腰に差した細剣に、きっちりと着こなしたミニスカートの騎士服。絹のような金色の髪は、動きやすさを重視してだろう、ポニーテールに結ばれていた。


 その白く麗しい横顔は、凜々しい目つきで正面を――ツバキを、睨んでいた。


「……あーあ。邪魔しないでほしかったんすけどねぇ」


 肩をすくめながら、ツバキは睨みを返した。


「ってか、あんたがいま助けたのが誰なのか、ちゃんとわかってるっすか? これ、あの悪名高き怪盗『灰仮面』っすよ?」


 ちょいちょい、とツバキが雑にアッシュを指し示した。

 シンシアの目線が動く。翠玉色の瞳の奥に、灰色の髪が映り込む。

 怪盗『灰仮面』の素顔を捉えた双眸が、わずかに見開かれて、



「――そんなの、関係ない」



 言い切って。

 シンシアは、その意識を正面に戻した。


「わたし、これでも騎士だから。ひとを助けるのが、わたしの仕事なの」

「……あはっ。だからって、まさか悪党の味方しちゃうんすか、騎士サマ?」

「うん、しちゃう」


 にへへ、とシンシアは笑ってみせた。

 それを受けたツバキは、きょとんと意外そうな顔をする。


「……センパイって、ほんとに悪運が強いっすね」


 はぁ、とツバキの嘆息。


「シンシア=ユースティスお嬢サマ。どうっすか、ここは取り引きしないっすか?

 あたし、ぶっちゃけあんたとは戦いたくないんすよねぇ。あんただって、無駄な戦闘はしたくないはずっす。今ここであたしが退散するのが、お互いにとって最善の選択肢なはずなんすよ」


「……見逃せ、ってこと?」

「そうせざるを得ないっすよ、あんたは」


 ツバキの視線が、後方――倒れ伏せたアルバートに向けられる。


「そいつ、殺してはないんすよ。屋敷内で倒れてるほかの警護も、誰ひとりとしてトドメを刺してないっす。……でも、時間の問題かもしれないっすねぇ」

「っ、それって……」

「あたしと戦う時間って、文字通りの意味で命取りっすよ?」


 シンシアの顔に、明らかな動揺が浮かぶ。

 わずかに逡巡してから、その唇が開かれた。


「……その魔導書は、もう誰にも使えない。持って行きたいなら、好きにすればいい」

「成立っすね。いやぁ、話が早くて助かるっす」


 くすり、とツバキは嗤って、


「あ。そこの怪盗『灰仮面』っすけど、あんたも一端の騎士なら、しかるべき対処をしてくださいっすよ? あたし、それの始末も命じられてたんすから」

「行くなら、早く行って」

「ちぇ、ノリが悪いっすね。……ま、〈禁忌の魔導書〉は手に入ったっすし、お言葉に甘えるとするっすか」


 からん、と虚しい音が響く。

 ツバキが剥ぎ取った灰色の仮面が、床に放り捨てられた音だった。


「それじゃ――今度こそ、さよならっす。センパイ」


 アッシュを一瞥することすらなく、少女の背中が遠のいていく。

 それをシンシアは追わない。悔しそうな目をしながらも、その場に立ち尽くしていた。

 やがて訪れた静寂の中で、たったひとり。


「…………せ、よ」


 アッシュは、声を唸らせていた。

 ひたすら惨めに、影に縛られたままの手足を動かそうとする。


「返、せよ……ッ!」


 かろうじて、手を伸ばす。

 だけど、もちろん、届かない。

 当然ながら、黒髪の少女が振り向くことはなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る