共通テストのお話

 こんにちは! 皆さんお元気ですか? 西澤です!

 そろそろ共通テストですね!! この時期はめちゃくちゃ緊張していたことを、西澤も覚えております。

 そこで受験生の皆さんに、共テを受けるときの注意点をお話ししたいと思います!


 共通テストで一番忘れてはいけない大事なこと……。

 それはズバリ「時計」を持ってくることです!!

 共通テストの会場は大学のことが多いと思います。少なくとも私のときは学校の近くにあった女子大でした。大学には時計がありません……。だから腕時計を忘れてしまったら致命傷になってしまいます。今持ってない人は百均ですぐに買ってきてください! ダ〇ソーの腕時計かなりおすすめです。


 初日の共テの教科の順番は地歴、国語、リスニング、リーディングですね。二日目は私立文系の私にはわからないです(´;ω;`)

 とはいえ、このように何教科も受けなければいけないので、体力をつけるために訓練はしておきましょう。例えば過去問を一日全教科で時間通りに解くとかですかね。それから河合系の塾に通っている方のみですが、そこでは共テ模試の過去問を貸してくれるので、ぜひ聞いてみましょう。

 共テまだあまり過去問がないのがつらいところですからね。センターと共テはかなり違うと思いますし。たしかセンターの英語の問題って文法が出るんでしたっけ? 共テ世代でよかったです(文法苦手)


 共テではほとんどの高校生が受けるので、推薦入試ですでに受かった人たちの同窓会となることがあります。私の先輩曰く「きゃあああ久しぶりぃぃ」みたいな声があちこちで聞こえてきたそうです。ちょっと殺意がわくかもしれませんが、無視しましょう!


 教科が終わるたびにトイレは行っといたほうがいいですね。共テではないですが、とある大学を受験したときに、めんどくさいなって思って(席が真ん中だったので、トイレ行くときに両脇の人に「すみません」といちいち言わなければいけなかった)行かなかったら最後の世界史の時間死にかけたので、ちゃんと行きましょう。男子はともかく女子トイレはめちゃくちゃ並ぶので、参考書でも持っていって暇をつぶしましょう。


 あとなんでしょうか。交通機関がちゃんと動いているかの確認とかですかね? 私も一回別の大学を受験するときに電車が遅延してしまい、別のルートを探さなければいけませんでした。だからそこらへんは朝一に確認する必要がありますね。

 親がついていったほうが(個人的には)心強いですが、まあそこは自分の判断で大丈夫です。恥ずかしいかもしれないですし。


 共通テスト前日はあまり勉強しないで休みましょう。なにしろ長い勝負ですからね……。体力をためておかなければいけません。

 それから受験票なども忘れずに。持ち物がそろっているか確認しましょう。シャーペンの芯はたしかHBにするようにとの指示が書いてあります。私は実際2Bでマークしたのですが大丈夫でした。まあでも、万が一の場合があるのでできるだけHBの芯を用意しましょう。実際当日私は大焦りしましたし。



 高校生の読者様へ。

 共通テストは一番初めての試験です。とても緊張すると思いますが、自分が今まで勉強してきたことを思い出して自信を持ちましょう!それに最悪共テで失敗しても、(私立なら)一般で巻き返すことができます。

 大丈夫、焦らないで。きっとあなたならできます!

 応援しています!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


カクヨムコン参加作品です! 応援よろしくお願いします!


Fairies

https://kakuyomu.jp/works/16816700428703928422

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る