過去問について

そういえば横文字読み間違いをよく起こすのですが、ずっとマリトッツォをマッツォトリオと思っていたことを思い出しました。


10月中旬くらいになってきましたが、皆様どうお過ごしでしょうか。受験生の方々は過去問やっていますか? え、やっていないって? ダメじゃないですか、今すぐやりましょう。


過去問はいつから始め、どう使うのかを判断するのはなかなか難しいと思います。でもまあ、やっぱり夏から始めるのがベストだと私は考えます。

そんなに頻繁にやらなくても大丈夫です。一週間に一回くらい、滑り止めの過去問、もしくは第一志望の過去問を解くといい感じです。


くれぐれも10月から始めないでくださいね? ちゃんと夏からやるんですよ?


秋になったら解く回数を増やしましょう。共通テスト過去問も解くことを忘れないでください。一問何点なのかは書いていないことが多いので、「合っていた問題数÷全体の問題数」で割合を出しましょう。六割くらいいくといい感じですね。


合格最低点なども乗っているのですが、なぜか私は滑り止めを含め合格最低点が取れたことがありません。それでも受かったのですから、そちらはあまり気にしなくてもいいと思います()。


何年分やらなきゃいけない問題ですが、理想は滑り止めが5年、第一志望が10年分です。といっても実際こんなにはやれないので、下のほうの滑り止めは2~3年、上のほうの滑り止めは5年くらい解くといいと思います。


過去問での注意点は、赤本を早めに買っておくことです。赤本って確か、特定の分しか出版されないので、書店からすぐに姿を消してしまいます。秋にはすっからかんになってしまうので、もう春から購入するといいと思います。

といっても私は滑り止めの赤本を10月に楽天で買ったので、書店がダメになったらネット販売に頼るといいと思います。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


オリジナリティあふれる小説を書いているので、そちらもぜひよろしくお願いします。


Fairies

https://kakuyomu.jp/my/works/16816700428703928422

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る