第15話 このままじゃいけない 1



「わたし、分かりました」


 その晩、町から戻ってきた碧玉は言った。


「あの子はきっと、弟を庇っているんです」


 口にして言うと改めて思う。きっとそうだ。花瓶を壊したのはあの子じゃない。


 弟をこっそり追い返したあと、男の子は強い顔立ちになっていた。震えこそ収められなくても、目はしっかりと父親を睨み返していた。

 本当のことは絶対に言わないと、身体全体で物語っていた。


「間違いないです、あんな顔ができるのは守ろうとする誰かがいるからです。あの子はやっぱりいい子ですよ、あんなに小さいのに、弟は守らなくちゃいけないって分かってるんです」


「弟をか」


 碧玉の力説を聞きながら、三秋は茶を啜っている。


 白く薄い蓋碗をずらして口を付ける姿は優美だ。神様だと分かる以前から、碧玉はそう思っている。ただし、一緒に暮らすようになって気にかかる点が一つできた。


 三秋は茶以外の物をほとんど口にしない。


 茶菓子でさえ口にするのは稀だ。その分、飲む茶の種類は多いが、果たしてそれでいいのかどうか碧玉には分からない。


 仙人は霞を食べて生きているというが、神様もそうなのだろうか。それともこの廟が貧しいから、茶で誤魔化しているのだろうか。


 いつかちゃんと確かめなければならない。でなければ食事の支度をするとき、三秋の分も作っていいのか分からなくなる。


「弟を庇わねばならない理由は?」


 静かな声で問われて、碧玉は考えを中断した。そうだ、今話すのは花瓶の件だ。


「きっとあの花瓶は、弟が割ってしまったんですよ」


 自分の分の茶で口の中を湿して、碧玉は答えた。

 迷いはない。きっと訊かれるだろうと思って、返事はあらかじめ胸の中に用意していた。


「そうとしか思えませんよね。あの花瓶を割ったら父親がどれだけ怒るか、あの子は絶対に分かっていたはずです。あの大声じゃ弟が耐えられないこともです。だから叱られないように、花瓶を隠してあげたんです」


「それはどうかな」


 しかし、三秋は頷かなかった。蓋碗を卓に戻して、涼やかな目をこちらに向ける。


「だとしたら兄は、花瓶を割ったのは自分だと父親に名乗り出そうなものでは? だがそうせず、わざわざこんな廟に割れた花瓶を持ち込んだ。それはどういう理由だとでも?」


「それは、……あの子本人が言ってたじゃないですか。直してほしかったんですよ」


 空になっている碗に碧玉は次の茶を注いだ。これは気を利かせたというより時間稼ぎだ。


 この神様は少し意地が悪い。いつだって答えを与えてはくれない。むしろ時間をかけて、自分で考えさせようとする。

 考えることに慣れていない身としては、なかなかの苦行だ。


「花瓶が割れてなければ叱られずに済みますもん」


「弟を庇うつもりがあるのに、叱られたくはないと? 矛盾しているな」


「あんなに小さな子なんですよ、大人みたいに考えられなんかしません。叱られずに済むならそうなってほしいって、思うものじゃないですか」


 そう言って、碧玉は自分の蓋碗の茶を飲み干した。暖かな液体の薫りは甘く濃い。考える手助けをしてくれるようだ。


 自分の手で二杯目を注ぐ自分から、三秋は目を離さない。その目元には笑みが浮かんでいる。


 多分、この方は今楽しんでいる。――そう、大人が子供の遊びを見ているような気分で。


 だったらもっと一生懸命考えなくちゃいけない。

 この方はきっと、この謎の正解を知っている。自分も早くそこへたどり着きたい。


「花瓶を割ってしまった弟が叱られるような目に遭ってほしくない。だから花瓶が割れたことを親に隠そうとした。でも、だからと言って自分も親に叱られたくない。だから花瓶を直そうとした。――ほら、矛盾なんかしてないです」


「あの子供のことを賢いとそなたは昨日言ったが」


 唇を尖らせながらもう一度話をし直しても、三秋は悠々とした態度のままだ。すらりとしたその姿の周りだけ、気持ちのいい風が吹いているように見える。


 うんうんと頭を悩ませているのは碧玉だけ。彼はそれを高く清いところから見下ろしている。

 神様らしいと言えばそうかもしれない。これがもし人間であったのなら間違いなく腹が立つ。

 今も軽く頬杖をつきながらゆったりと茶を味わっている。もし相談の最中などにそんな態度を取られたら、気の短い人であれば怒鳴りだすかもしれない。


 この方が人間の目に映らなくて本当によかった。そんなことを思いながら、この廟が寂れている理由を改めて碧玉は感じる。


「本当にそうだろうか。そもそも割れた花瓶を廟に持ち込めば直してもらえるなど、少しでも物の道理が分かっていれば、普通は考えぬものではないかな」


「だからあの子は本当にまだ小さい子なんですってば。神様は見てらっしゃらなかったから分からないだけです、あの子がここに来たときは、可愛そうなくらいに気が動転していたんですよ。途中で泣き出しちゃうくらいに!」


「それは一時的なものだ。普通であれば落ち着いたとき、自分のしたことを振り返って後悔する。そうだな、私であれば、ここへ置き去りにした花瓶の破片を取りに戻る。放っておいたところで直るはずなどないと気付くからだ」


 だが彼はここには来ない。そう言って三秋は笑った。そんな子供を賢いと言ってしまっていいのかなと。


 涼やかな眼差しに相応しい爽やかな笑みだ。こんな会話の合間でなければ、見とれてしまったかもしれない。

 だが、と碧玉は思う。今はそんなことなんてしてられない。こんな話の流れではいくらなんでもあの子が不憫だ。


「恐れながら楊様、それはあまりにも親子の間柄を知っていないお言葉です」


「と言うと?」


「あの子がここへ戻ってこなかったのは、親に捕まって叱られて、外に出してもらえなくなってるからじゃないでしょうか。罰として外に出してもらえなくなるなんて、よくある話なんですよ」


「何故?」


 どうして、と彼は真顔で首を傾げる。こんなあたりは神というより、ただの物知らずな青年だ。


「私はそんな目に遭ったことがないな。そんなことをしてどんな意味があるのかの方が気になる」


「子供が外に出られないなんて、ものすごく辛いことなんですよ。親はそうやって子供に、ごめんなさい、もう二度としませんって反省させるんです」


「別に私はそうは思わないが……。それに、反省だけなら口先だけでもできるだろう。その場しのぎで反省した振りをすればいいだけだ。あまり効果的な罰ではない」


「親にそんな誤魔化しは通用しませんよ」


「見抜けない親もいるだろう。違うか? 例えばくだんの子供の親がそうである保証はない。そうなってしまっては、この罰はただの親の憂さ晴らしにしか過ぎなくなるな」


 ふむ、と三秋は腕を組んだ。そのまましばらく碗の中を覗き込むようにして黙っている。

 琥珀色をした水面に何かが映っているかのように、彼はそこから目を離さなかった。


「人間とは不思議な生き物だな。どうにも合理的ではない……」


 あまつさえ、時間をかけてそんなことを呟くのだ。碧玉は卓の上に突っ伏しそうになる。

 この反応も神様だからだろうか。それとも、この方が単にどこかずれているからなのだろうか。


「楊様……。こんなことを言うと不敬だと思われそうですけど。神様をなさるんでしたら、もう少し人間に興味を持った方がいいですよ。人間が分からないと、願いの意味が分からなくなったりしませんか」


「なかなか鋭いなそなたは。実を言うとそうなのだ、ここ数百年はだからほとんど何もしていない。何故彼らがそんなことを願うのか、意味が分からなかったからな」


 だからここ数十年は人そのものが来なくなった。そう言われて、碧玉は今度こそ卓に突っ伏した。

 駄目だこれは。この廟が寂れているのは三秋そのものが原因だ。


 廟に人を呼び寄せるにはまず、この世間知らずな神様の性根を入れ替える必要がある。それまでの間は、なんとか自分が代わりに考えなければ。


 この花瓶の事件は、きっとその手始めになる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る