必要悪と覚醒

森本 晃次

第1話 スマホとガラケー

この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和4年6月時点のものです。パチスロ関係は、あくまでも、自分の経験からの、「個人の意見」として見てください。


 世の中に、GPS機能というものが、それは、いわゆる、

「人工衛星を使って、個人の位置を特定しよう」

という、位置情報の取得システムのことである。

 元々はアメリカ軍などの、軍事目的に使われていたものが、今では、民間で普通に使用されてきたものというもので、結構、身近なものが、

「実は昔、軍事目的だった」

 などというものも少なくはないだろう。

 例えば、よく分かる例としては、

「ドローンなどもそうであろう」

 無人偵察に使用したり、無人で物資を運搬させるために使われたりしたものだが、最近では、緊急時、災害時などの救援であったり、放送局が使うカメラをセットして、普通のカメラマンでは撮影することが困難な上空からであったり、空からのいろいろな角度での撮影を可能にしたりしている。

 さらに、災害時に、行方不明の被災者の捜索にと、その用途は多岐にわたっている。

 GPSというのは、少し前までであれば、今はやかましく叫ばれている、

「個人情報保護」

 の観点や、

「プライバシー問題」

 などから、

「GPSはやりすぎだ」

 と言われている時代もあったが、過去から続いてきている、ストーカー問題や、凶悪犯から、被害者を出さないようにするためには、

「GPSが必要だ」

 とも言われてきている。

 どちらを優先させるかというのは、結構難しい問題ではあるが、幼児などには、スマホを持たせ、GPS機能をフルに活用し、幼児を守るということは以前からされていることであった。

 だが、中には夫婦間でもGPSが必要だということになれば、それは、安全性というよりも、

「旦那(妻)が、不倫しているかも知れない。その抑止であったり、現場を抑えるための証拠として必要だ」

 ということをいう人もいる。

 そこまでくれば、いくら夫婦とはいえ、元は他人だったということもあり、

「プライバシーの侵害だ。俺のことが、そんなに信じられないのか?」

 と言ったとすれば、

「そりゃね。しょせんは他人なんだから」

 と言われてしまうと、もうすでに、修復が難しい中になってきているわけだから、円満な離婚を考えると、ここで、証拠として確固たるものがあった方が、お互いに、もめたとしても、法律上のしこりが残るわけではないということで、いい方に向かっていくのかも知れない。

 そんなことを考えていると、GPSというのは、曖昧な関係の時には問題となるが、ある程度先が見えてくると、その活用性は必要なものであるといってもいいだろう。

 となると、問題は、

「いかに、プライバシーの侵害を守れるかということで、そもそも、不倫などをしなければ、問題は起きないわけなので、抑止の意味と重ねて考えると、結婚して家族になった以上、GPSにより縛りは仕方がないのではないか?」

 と考えていいのではないか?

 それが飲めないのであれば、

「最初から結婚したとしても、どうせ遅かれ早かれ離婚することになる」

 といえるのではないだろうか?

 GPSは、確かにプライバシーの問題や不倫などの証拠集めというよりも、やはり、一番は、

「個人の安全をいかに守れるか?」

 ということにあるだろう。

 幼児略取であったり、営利誘拐などという問題がある以上、特に小さい子供の居場所を把握できるようにしておくのは必要なことである。

 実際に、

「危険を未然に防げた」

 という話も聞かれたりしている。

 さらに、詳しい話を知っているわけではないので、何とも言えないが、未然というのは、

「犯人が、犯行に及ぶ気持ちにならない」

 ということが必要なわけであって、

「実際に犯人が犯行を計画し、実際に計画を実行しようとしたが、犯人側の計画の甘さと、GPSの力がうまく噛み合ったおかげで、被害者が出ずに済んだ」

 という場合や、

「実際に反抗に及び、被害者が拿捕されたが、最終的にGPSの力で被害者の場所を特定できたことで、助け出すことができた」

 などという場合があるだろう。

 前者であれば、まだ、被害者がそれほど被害がなかったので、まだマシであるが、後者の場合は、果たして、

「未然に防げた」

 といえるのだろうか?

「犯人逮捕に一役買った」

 という意味で、効果はあっただろうが、被害者が出てしまったことで、

「未然に防いだ」

 ということにはならないだろう。

 たとえ、被害者が、無傷で帰ってこれたとしても、それはあくまでも、外見上のことだけである。

 なぜなら、被害者は、一度は誘拐されたことに違いはない。それまで楽しく遊んでいたりしたものを、犯人の魔の手が忍びよったことで、被害者は恐怖を感じたはずである。

 ひょっとすると、

「PTSD」

 つまりは、

「心的外傷後ストレス障害」

 というものに罹っているかも知れない。

 その時に受けたショックが、その後に、似たような状況に陥った時、恐怖がよみがえってきて、何もできなかったり、身体が痙攣を起こしたりして、その恐怖から立ち直れないことをいう。

 例えば、地震や水害などの自然災害によって引き起こされた恐怖がストレス障害というトラウマになって、潜んでしまうことだ。

 これは、なかなか厄介で、その時にならないと症状が出てこないので、治療も難しい。しかも、実際にPTSDに罹っているのかどうなのか、本人にも分かっていないだけに、どうしようもないというわけである。

 それだけに、トラウマというような、

「精神的な病」

 が、もし犯人の未遂に終わった場合でも残ってしまう可能性を考えると、誘拐などという事件は、もし、殺されることがないとしても、これほどの卑劣な事件もないということだ。

 それは、誘拐だけではなく、犯人が追い詰められて、誰かを人質に取り、立てこもったというような事件にも言えることだ。

 被害者は、明らかなトラウマが残ってしまい、少なくとも、事件が起こるまでの仕事は続けられないだろう。

 下手をすれば、仕事をするということ自体が怖くてできないかも知れない。それは、被害者に、

「死ね」

 と言っているようなものではないだろうか?

 犯人の勝手な都合で、縁もゆかりもない人間が、突如被害者になってしまう事件が起こる場合、子供だけではなく、前科者や、危ない人にもGPSを装着しなけれないけない時代が、ひょっとすると、近い将来に訪れるかも知れない。

 そうなってしまうと、

「これほど暮らしにくい社会もない」

 という時代が、すぐそこまで来ているのではないだろうか?

 そんなGPS機能とは、切っても切り離せないものとして考えられるのが、ここ十数年くらいで普及してきた、スマートホン」、通称、

「スマホ」

 というものだ。

 スマホ以前には、ケイタイ電話と呼ばれ、スマホと区別するという意味で、

「ガラケー」

 と呼ばれるものがあった。

 ガラケーという言葉はスマホと同じように、略称であり、ガラケーの正式名称としては、

「ガラパゴスケイタイ」

 というのだそうである、

「ガラパゴス」

 というのは、ガラパゴス諸島で有名であるが、要するに、

「孤立した環境、日本の中だけで高度な発展を遂げたものが、実は海外のシェアとは違う発展の仕方をしたことで、互換性を失ってしまったことで、孤立してしまった」

 というような、日本におけるビジネス用語として、

「ガラパゴス化」

 という言葉が生まれたのだった。

 いわゆる、スマホができる前のケイタイ電話で、メール機能や、簡単なWEB環境などはできていたのだが、それが、海外でのスマホの開発に乗り遅れてしまったことで、日本の携帯業界が孤立し、業界からの撤退を余儀なくされるということに陥ったことから、

「孤立した島で、独自の発展を遂げた、ガラパゴス諸島」

 にあやかって、

「ガラパゴス化したケイタイ」

 ということで、スマホ以前の機種を、

「ガラケー」

 というのだった。

 ガラケーというのは、大体、1990年代前半から出てきたものである。だから、歴史としては、30年くらい前からであろうか、ちょうど、その少し前に、国営企業が民営化した時期でもあり、いわゆる、

「三公社」

 と呼ばれるものが、民営化された時代だった。

「国鉄が、JR」

「専売公社が、日本たばこ(JT)」

 そして、

「電電公社が、NTT」

 へと変わったことで、それまでは、他の会社が参入できない事業として、独占企業だったものが民営化することで、他の電話会社が出てきたりしたのだ。

 当時としては、

「第二電電」

 などと言う言葉もあったりして、今でいう、

「ソフトバンクや、AUなどという電話会社が出てくることになるのだ」

 ということなのだが、携帯電話が普及してくるまでに、一度ライバルが出現したことがあった。

 ドラマのテーマになったり、歌が発売されたりと、当時は爆発的なブームだったりして、社会問題にもなったが、実際には、

「2年ももっただろうか?」

 というほどに、一気にブームになって、一気に冷めてしまったというのが、今では知っている人も少ないかも知れない、

「ポケベル」

 というのがあったのだ。

 それは、

「数字の羅列で、伝言する文字を表す」

 というもので、

「新しい形の、モールス信号のようなものだ」

 といってもいいのではないだろうか?

 まだ、メールというものが、携帯電話ではできなかった時代のことであり、逆にケイタイでメールができるようになると、ポケベルの存在価値は次第に薄れていったということなのだろう。

 昭和の頃の携帯電話というと、それこそ、ちょっと大きめのトランシーバーのようであり、電話本体に受話器が乗っていて、それを肩からショルダーでかるっているというようなものだった。

 いわゆる車の運転席と助手席の間にあるコンソールボックスくらいお大きさで、車に装着する、

「自動車電話」

 というものもあった時代が存在したのだった。

 もちろん、その頃は、電話機能しかなく、

「持ち運べる」

 というだけでも、画期的だったのだ。

 そもそも(今もであるが)ケイタイや持ち運びなどでの連絡というと、タクシーや、運送会社などの連絡で使っているのは、無線装置というものくらいだったのである。

 それを思うと、最初に携帯電話ができた時は、驚かされたものだった。

 手のひらサイズの電話機で、アンテナがついていて、プッシュ式の電話になっている。歩きながらでも、交通機関の移動中にでも電話が掛けられるということで、とても便利だったのだ。

 ただ、当初の携帯電話というのは、いろいろ不備もあった。電波が通じないところの方が多く、

「電車の中では、ほとんど通じない」

 などという時代もあった。

 さらに、固定電話の概念から考えると、

「遠くに行くほど、電話料金がかかる」

 という発想だった。

 市内であれば、

「3分で10円」

 というのが、一般的だった。

 それは、市外局番であれば、10円玉しか入らない公衆電話などでは、市外に掛けると、「10円がいくらあっても足りない」、

 あるいは、

「1000円くらい、数十分でなくなってしまう」

 などという、遠距離恋愛をしているカップルには、溜まったものではなかったというものだ。

 だが、携帯電話ともなると、果たしてどう考えればいいのだろう?

 そもそも、移動中にかけているということが多いわけである。

 新幹線などに乗っていれば、数十分で、隣の、さらに隣の県に入っていることだってあるくらいだ。それを思うと、距離での通話料金設定というものが、うまくいかなかった。

 携帯電話が出てきた当初は、

「市内に掛けるのであれば、固定電話の何倍もかかることになる」

 と言われたもので、さらには、固定電話から携帯電話、携帯電話から固定電話などと、それぞれにパターンができてきて、それまでの固定電話しかなかった時期に比べて、パターンが限りなくなってしまったようで、料金体系を決めるだけで、結構大変だっただろうと思われる。

 それを考えると、

「通話だけではなく、他の方法を電話でできるようにならないか?」

 それが高じて、

「メール機能」

 というものが、追加されるようになったのだ。

 ポケベルに近い発想ではあるが、文字であれば、暗号ではないだけに、読み取る方も難しくはないだろう。

 そんなことから、携帯電話にいろいろな機能が追加されていった。

 パソコンに違いような機能として、携帯電話で、

「ちょっとしたインターネットが楽しめる」

 あるいは、

「予約などが取れるようになる」

 などが出てきた。

 ただし、いいことばかりではなく、

「出会い系サイト」

 であったり、

「クリックすることで、他のサイトに飛ばされる」

 などという、詐欺も横行してきたのは、パソコンがそうだっただけに、宿命のようなものなのかも知れない。

 そんなガラケーの時代が結構長かった。だが、2010年代くらいから、スマホが進出してくると、次第に、機種変の際にスマホにする人が増えてきた。

 スマホの最大の魅力は、ガラケーに比べて、容量がかなり大きくなったので、アプリと呼ばれるものが、いくつも入るようになり、ゲームなどが、スマホで簡単にいくつもできるようになったことだ。

 しかも、ただのゲームではなく、オンラインでのゲームが多いので、離れている人と、ゲームで繋がることもできるようになったことが一つ。

 そして、人との連絡という意味で。LINEなるものができ、まるで電話をしているかのように、簡単に言葉でやり取りができるようになったのだ。

 以前はメールが主流だったので、時間が掛かって仕方がなかった。しかし、LINEをつなぐことで、簡単に会話ができる。昔のパソコンで使っていた。チャットや、メッセンジャーとスマホでできるようになったというわけだ。

 さらに、電話も、かけ放題であったり、これはガラケーでもあったが、全体的にスマホの料金が下がってきたのも大きいだろう。

 昔は、同じ使い方をしていても、倍の価格が発生していたスマホだったが、今では、スマホの方が安いくらいだ。これはありがたかったのだが、まだ日本は、世界に比べて料金が高い。やはり、ガラケーが、その言葉通りの、

「ガラパゴス」

 だったことで、開発の遅れがあったことで、しょうがない部分もあるだろう。

 さらに、便利性ということになれば、SNS機能の充実もあるだろう。

 ユーチューブや、インスタグラムなどの、動画や画像がいわゆる、

「バズる」

 という現象を引き起こし、ユーチューバーなどは、その発信力と世間への影響力で、かなりの額を稼ぎ出す。

「将来なりたい職業」

 といういつもの子供へのアンケートで、昔だったら、

「パイロット」

「サッカー選手」

 などというのが主流だったものの中に、ほぼ上位に、

「ユーチューバー」

 というのが増えてきたのも、当然と言えるであろう。

 要するに、パソコンでやっていたようなことが、今はスマホでできるのだ。ホームページを作ったり、ブログのようなもので、繋がっていたものは、今は人から、

「イイね」

 などという評価を受けることで、その数によって、金儲けになったりする時代になってきたのだ。

 そういう意味で、スマホというのは、

「個人で情報を発信したりできる時代になった」

 ということである。

 パソコンの普及もそうだが、元々パソコンができる前の、汎用機、大方コンピュータと言われる時代は、専門のプログラマーや、システムエンジニアという人たちが、自分たちにしか分からないプログラム言語を勉強し、作りこだものを、企業などに売り込んでいたものだが、パソコンが普及してくると、いわゆる

「オフィス」

 と言われるものができ、

「表計算ソフトとしてのエクセル」

 さらには、

「ワープロ機能としてのワード」

 そして、

「プレゼン機能を使いこなす、パワーポイント」

 など、ちょっとした知識で、誰でもできるソフトができてきたのだ。

 だから、就活などで、募集要項にいちいち記載しなくとも、

「エクセル、ワードを一通り使いこなすことができるのは、必須であり、普通自動車免許の取得と同様、イメージとしては、身だしなみという程度の常識のようなもの」

 となってしまっていた。

 スマホでは、そんなスマホ用のアプリも充実していて、最近では、個人で、パソコンを持っていなくても、スマホ1台を持っている人の方が多くなってきたのだ。

 スマホの方が、パソコンよりも圧倒的に価格も安く、持ち運びもできる。

 昔、パソコン購入の際に言われたこととして、

「何に使うかによって、機種が違う」

 というように、スマホでは、機種によって、何かに特化したというものはない、アプリを入れさえすればいいだけで、使いこなすために覚えなければいけないことが多いのは、パソコンだって同じではなかっただろうか。

 最近のスマホのすごいところのもう一つは、決済がスマホでできるということでもある。考えてみれば、スマホ料金が、契約時に示した口座振替なのだから、レジを通すところで、スマホとレジシステムを連動させれば、自動決済は可能だということであろう。

 スーパーでも、コンビニ、ファーストフードなどでは、どんどん使われている。コンビニなどでは、結構以前から、

「お財布ケイタイ」

 などと言われ、ガラケーの頃からキャッシュレスのところはあったが、最近では、本当に便利になってきて、いろいろなところで利用されるようになってきた。

 それでも、まだ日本は遅れているようで、やはり、ガラパゴス化していた時代がそれだけ長かったということなのだろうか?

 そういう意味で、スマホは、

「ガラケーと、パソコンとの間」

 という感じであろうか。

 だから、パソコンがなくても、スマホがあれば、それで十分事足りるというものだった。

 最初は、

「ガラケーとか、メールもしないし、電話も掛けたりしないので、全然使っていなかったので、スマホも使うことなんかないだろう」

 と思って、変えてみたが、実際にやってみるといろいろ試してみたくなったりして、結構な頻度触っている。

「歩きながらスマホをいじっている人を見るけど、何してるんだろう? って思ってたが、いろいろできることも多い」

 と感じた。

 最初、スマホにした理由の一番は、

「ポータブルステレオの変わりにしよう」

 という感覚が強く、ヘッドホンを買ってきて、音楽サイトから曲をダウンロードしてきて、

「通勤途中で聞くことができるだけにありがたい」

 と感じたのだった。

 ひと月、1000円くらいの利用料で、ダウンロード無制限であったり、聴き放題だったりするのはありがたい。飽きれば、聴かなくなった曲を削除し、新しく、聴きたい曲をダウンロードすればいいわけなので、実にリーズナブルでもある。

 ゲームなどをしない自分のような人間は、

「スマホの何を利用すればいいんだ?」

 と思ったが、結構利用方法はあるようだ。

 逆にスマホがないと通用しない部分もある。

 例えば、就活などの時、その合否に関しては、会社から、直接スマホに送られてくるという。

 合格した場合はいいが、不採用ともなると、人事にしても、採用募集に応募した方も、どちらも気まずい。そんな思いをしなくても済むのは、精神的に、お互いに楽かも知れない。

 ただ、不採用というのは、少し、いや、少しどころか、かなり痛いことではあるのだろう。

 さらに、もう一つ便利な機能としては、前述の、

「GPS機能」

 である。

 確かに、怖いところもあり、プライバシーの問題や、一歩間違えると、その人の正体がバレてしまうということもある。

 しかし、スマホで位置情報が分かると、ナビをしてもらえたり、人との待ち合わせなどにも有効利用ができるというもので、結構、重宝されるものであろう。

 さらに、天気予報などを、ピンポイントで確認することができ、最近のように、時間帯や場所によって、

「局地的な大雨」

 などがあることで、事前に避難や対策が取れるようにもなり、

「防災」

 という意味でも、重要な役目をしているのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る