架空の街

しょうりん

第1話

 パスワード付きの電子日記帳。姉が何万も出して買ったのが、それだった。


 「それが、いったい何になるの?」

 初めてそれを目にした時、私は思わずそう言った。


 だって、そんなものにお金をかけるなんて、馬鹿らしいと思ったのだ。おまけに、それを使う為には、専用のメモリーカードを使わなければならない。


 それも、大きな電気屋じゃないと手に入らないような代物だ。

 どうせなら、パソコンでも買った方がいいだろうに。


 大体、誰が家に忍び込んでまで、姉の日記帳を覗くと言うのだろう?それとも、私に見られるのを嫌ってるの?

 少なくとも私は、人の日記を覗く趣味なんかない。


 改札口へと向かう階段の上で、私は昨日の出来事を思い出してした。


 何故、今その事を思い出したのか分からない。さっきまで、全く違う事を考えていたのだから・・・・・。


 でも、そこまでされると、要らない興味をかきたてられるのが、人間と言うものだ。

 姉はそれに、どんな事を記しているのだろうか?


 —————それにしても、都会はなんと階段が多いんだろう。田舎から出て来たばかりの私は、この街の目まぐるしい速さと、階段の多さに心底驚かされた。


 大阪という街は、思ったよりもハードな場所だ。

 こうして毎日階段を行き来してる人達は、きっと田舎の人より足腰が丈夫に違いない。


 私と言えば、たった少しの階段を登るだけで、何時も息を切らしている。何だか侘しいおじさん達でさえ、あんなにすたすたと歩いているのに。


 あっちも階段、こっちも階段。まだこの街に慣れていない私は、階段を見ただけでうんざりしてしまう。

 やっと改札口に辿り着いた時には、救われた気持ちになった。


 あーあ、田舎で就職した方が、やっぱり私には合ってたのかも。女子大生なんてものは、テレビで言う程楽じゃない。中には好き勝手してる人もいるけど、私の生活はそんな気楽なものとはかけ離れていた。


 学費だけはどうにか出して貰っているものの、反対を押し切って出て来た手前、仕送りは一切無し。もし姉さんがいなかったら、今頃路頭に迷っていた筈。


 歩きながら定期を出して、切れてないか確かめる。———後三日か。


 学割がきくとは言え、この出費は痛い。


 私は、人込みに押されながら、自動改札機の中に定期を放り込んだ。

 この機械も、いまいち馴染めないのよね。


 後ろの人がいる時なんか、妙に焦るし。よく間違えて、違うカードなんか入れてしまう。そんな事をしようもんなら、ひんしゅくものだ。


 ・・・・・えっと、さっき、何を考えてたっけ?


 そうそう、所詮世の中金次第って事。週末に友達と遊ぶには、お金がなくてはならない。楽しいけれど恐怖の週末。その為に、毎日遅くまでバイトする。


 水商売でもすれば、きっとお金になるんだろうけど、そんな度胸なんてないし、せいぜい喫茶店のウエートレス止まり。物価が高いから、時給が多少良くても、思った程の稼ぎにはならないのが現実。


 出るのはため息ばかりで、口からお金は出て来ない。


 十九よ、私は。まだこの若さで、なんって年寄り染みた生活なのかしら。


 出口の通路を歩いているうちに、段々人がまばらになって来た。賑やかな方とは逆なので、こっちの出口に向かう人は少ない。朝のラッシュ時はともかく、今日みたいな真っ昼間だと、少ないのが当たり前だった。


 夜遅い時なんか、この通路は酷く不気味だ。たまに新聞紙の上で寝てるおじさんを見て、ぎょっとする。別に、何かされるって訳じゃないから、おじさんには申し訳ないんだけど・・・・。


 ふーっ、やっと出口が見えて来た。


 駅から十分歩いたとこに、姉のアパートがある。アパートって言っても、2LDKのお洒落なとこだ。


 部屋は広いし、床は全てフローリング、ベランダだってある。玄関やキッチンに観葉植物なんか並べて、姉の部屋には高価な家具や流行の絵なんかも置いてあった。


 よっぽどいい給料貰ってなきゃ、あんな暮らしは出来ないと思う。


 気がつくと、早足になっていた。


 やっぱ、昼間でも誰もいないのは気持ち悪い。

 何時もは誰か一人くらいは居るのに、今日は全然だ。ここは怖い話も幾つかあって、妙に薄気味悪い。


 出口にやっと着いた時には、取り敢えずほっとした。

 はあ、今日は早いから、帰りにどっか寄ってこうかな。


 最後の階段を登り終えて、何気なく視線を前へと戻す。


 「えっ!?」


 予想もしていなかった光景に、思わず目を疑った。


 ——————何よ、これ!


 確かに、出口を出た筈なのに・・・・・。


 そこは、何故かまだ駅の中だったのだ。それも、改札口。おまけに自動ではなく、田舎の駅のように駅員が立っている。そのまたはるか先に、出口のような明かりが見えた。


 ・・・・・これは、いったいどういう事だろう?


 もしかしたら、間違えてしまったのだろうか?いや、まさか、何時も通い慣れてる駅の出口を、どうやったら間違えると言うのか。


 「お客さん、通らはるんやないですか?」

 駅員が、にやにや笑いながら言った。


 「あっ、あの、ここは何処に出るんですか」

 少し躊躇いながら、駅員に尋ねる。


 「何処って言わはったんですか?そんなん言われても、道は一本出る場所も一つですわ」

 駅員のにやにや笑いは、顔にへばりついたように消えない。私は気味が悪くなって、戻ろうかと後ろを振り返った。


 「あきません!振り返ったらあきませんよ。ここから来たからには、ここを出なあきません。来た道を戻ったりしたら、大変な事になりますよ」

 「どっ、どうなるんですか?」

 震える声で問いかけると、駅員はにたっと笑った。


 「そんなん、よう言いませんわ」


 私は、更に恐ろしくなった。

 言われるまま、仕方なく改札口を出て、恐る恐る駅員の顔を見る。と、彼は今度、歯を剥き出して笑った。


 「お客さん、日が沈むまでにここに戻って来なあきませんよ。そうせぇへんかったら、二度と戻られへんようになりますから」

 いったい何が起こったのか、私には理解出来なかった。


 確かにある筈の出口が無く、今まで無かった出口が現れた。ある筈のない出口から、私は何処へ行くのだろう?


 震えは、益々激しくなって来た。


 「はよ行ったほうがいいですよ。ここに居ても、なんもありません」

 駅員に急かされ、私は取り敢えず歩き出した。そうしなければならないような、異様な雰囲気を感じたからだ。


 まるで夢遊病者のような足取りで、私は出口に向かった。すると後ろから、駅員の声が覆い被さって来る。


 「戻る時も、決して振り返ってはあきませんよ。ええですか、絶対です。それから、日が沈むまでですよ」


 突然激しい恐怖にかられて、私は走り出した。出口の明るさに引かれ、そこに早く辿り着きたいと欲した。


 鼓動が激しく波うっている。恐怖と苦しさで、息が出来ないかと思うほどだ。


 何なのよ、何なのよ、これは一体何なの?


 混乱しながら、ひたすら出口を目指す。

 ようやく出口から外に飛び出すと、眩しい光が私の目を塞いだ。一度目をきつくつぶり、そっと薄目を開けてみる。


 見ると、何時もの風景だった。


 毎日目にする町並みが、ずっと先まで続いている。角のパン屋も、クリーニング屋も、コンビニもあった。何もかも、朝と同じ。


 私はほっとして、思わずその場にへたりこんだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る