応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    あくまで手前味噌のデータに基づく分析でしかないですが、初日発進という選択が「効いてくる」のは、周りもある程度エピソード積み重なっていった、もう1週、2週くらい先の未来なんじゃないかと思います。
    現状は確かに、一部のつよつよ作家勢やプロ部門勢の影に隠れてる印象が否めないですが。来月の今頃はかなり状況変わってるんじゃないかなあ。
    「2ヶ月で60話」と「1ヶ月で60話」では、累計での「人目に触れる量(PVとフォロワー数の比率)は、なんやかんや違ってくるんじゃないかしら〜…と、信じてひたむきに毎日更新する初日発進組でござる。笑

    もちろん、後発組もメリット・強み、いっぱいあると思います!(八方美人)(のちにもう1作出す予定があるご都合野郎)

    作者からの返信

    ジムギルド楽しませてもらってます!
    徐々に全体的に☆100越えて来てますね。ジムギルドももうすぐですし

    読まれるための多くの研究でも「最終的に毎日更新しか勝たん」って言われてますしねぇ。60話/2か月を書き切れるならば大きな武器ですね

    か、書かなければ……!
    那珂乃さんの後半戦の作品も期待しています!



  • ウェブ応募の怖さを感じました。やっぱり準備は念入りに、だな…!(泣)
    んでもって自分は講談社ラノベ(電撃受賞作家さんの別作品が書籍出てたりしたので)の〆切目指して改稿中ですが…ちっとも余裕持った〆切は迎えられそうにないですね。

    作者からの返信

    ほんっとうにそれ……涙
    那珂乃さんもお気をつけくだされ……
    講談社投稿、応援しております!

  •  千八軒様、コメント失礼致します。

     少なくとも講談社様はやる気がないようですね。「セルバンテス」で失敗して、「NOVEL DAYS」を買い取って二回戦目に挑むようです。
     小説投稿サイトは金の鉱脈と思って早めに立ち上げなかったツケかもしれません。

     エドガーくんはどちらかというとオーバーラップ向きかなと思いますが、競争率が低い講談社も狙い目ではあるんですよね。
     ただ、講談社から書籍化できても二度目が来るだけ販促してもらえるかも微妙です。ライトノベルの蓄積が少ない出版社というのが痛いですね。

     とりあえず、エドガーくんが日の目を見てほしいので、慎重に応募するコンテストは選んでいきましょう!

    作者からの返信

    NOVELDAYS見てました。こんなところもあるのですねぇ。今はカクヨムがなろうを追い抜いてデイファクトスタンダードになりつつある感じです。なろうも非カドカワからデビューしようと思ったらポータルサイトして機能してますし講談社はじり貧ですね。講談社ノベルズのサイトトップの金髪エルフ幼女美少女の半裸絵、十年くらい前から変わってない気がする……(戦慄)

    エドガーいつも応援してくださり、ありがとうございます! 思入れがあるので、いろいろあがいてみようと思います! とりあえずオーバーラップに決めました

  •  千八軒様、コメント失礼致します。

     「ダンジョン配信」と「陰陽師」を掛け合わせたのは〝実験〟としては面白いと思います。
     ただ、片方だけで固定ファンがいるので、組み合わせて新奇性が出たものを読みたくなるかは読み手次第かな。
     おそらく冒頭でうまくフュージョンした姿を見せられたら支持者は増えると思います。
     どっちつかずになってしまうのがいちばん良くないので、基本的には「ダンジョン配信」と「陰陽師」のどちらで推すのかかな。おそらく「ダンジョン配信」がメインかなと思います。ディフェンスものでもありますからね。

    作者からの返信

    主にダンジョン配信、従で主人公のキャラ付けとしての陰陽師ですね。陰陽師がダンジョン配信したらどうなる? って感じになりましょうか。

    自分の傾向として、ログラインがごちゃごちゃしすぎるのが難点……
    前作クトゥルフは、ダンジョン要素が従になっちゃったのがよくなかったですね。ダンジョンものを望む読者の方が、マス層ですから、そこを狙わなくてはいけなかった。ですが、いいデータが取れましたね(なおまだ完結していないよう)

  •  千八軒様、コメント失礼致します。

     やはりテンプレはどこまで引っ張れるか、ですよね。
     私も異世界転生に挑戦はしたんですけど、独自展開へとすぐに流れてしまって、異世界転生というより「兵法バトル!」になってしまいPVを落としました (^_^;)

     もっと引っ張るべきだったんですよね。
     でもそうすると新奇性が出てこないから、小説賞・コンテストでは戦いづらい。
     「ドラゴンノベルス小説コンテスト」ではなく「カクヨムコン」向けだったのかなあ、と思わなくもないですが、基本使いまわしはしない主義という堅物です。
     皆さんみたいに他のコンテストや他の小説賞・コンテストにも挑んでいくべきなのかな。
     幸い「カクヨム」さんは小説賞・コンテストを頻繁に開催しているので、流用も必要かもしれませんね。

    作者からの返信

    現状、やはり一定の需要のあるジャンルに受賞は限られている印象ですね。カクヨムはカドカワの大手経営であるから余計に王道にしてメインを取る傾向が強そうです。
    癖のある作品は、新規レーベルに投げるのがいい気がします。一回デビューした方が箔もつく。箔が付くとお声もかかる……(カドカワ他社プロの引き抜きは熱心だから……)

  •  千八軒様、コメント失礼致します。

     更新アラームが来なかったので、今まで気づきませんでした!

     今回は「カクヨムコン8」の感想戦ですね。
     読み手に読まれてかつ新奇性を求められる。
     おそらく主要三ジャンル「異世界ファンタジー」「現代ファンタジー」「ラブコメ」なんだと思います。
     そもそも「ミステリー」は読まれないのが前提ってところがありますからね。

     主要三ジャンルはどうしたって「転生」「転移」ものに走りがちですし、それが読み手に「これは転生ものだよ〜」ってアピールできないと読まれない。
     かつ「目新しいものがないと、すでに読み飽きていてすぐにブラウザバックされるよ」ということかなと。
     とくに主要三ジャンルはこれが顕著だと思います。

     続きもすぐに読みますね。

    作者からの返信

    ありがとうございます!w 更新頻度そんなにないんだし、これからは近況ノートでもお知らせするようにしようかなぁ

    WEBはどうしても三大ジャンルが目立ちますよねぇ
    でも、ミステリも独自色が出せれば、ワンちゃんあると思っていて。
    カイさんのコキア応援しています!


  • 編集済

    Vtuver(配信モノ)+ダンジョン

    陰陽師(和風&異能モノ)+式神

    タイトル段階で、すでにこの2つカテゴリが混在しているわけじゃないですか。
    前作のクトゥルフに関してもそうなんですが、読者目線、どっちのカテゴリが「メインコンテンツ」なのかが明確にわかると良いんだろーなーと思ったり。
    作者的には、きっとイーブンなんでしょうけど。

    逆に、ヒロインの「メスガキ」とバディ相手の「白竜(人外)」という、キャラクターの属性はすごくはっきりしていて良いなあと思います。
    そういうのを「ヘキ」にしている読者層がしっかり支持してくれそうな。

    作者からの返信

    メインをどっちに置くのか大事ですよねぇ。陰陽師要素に振りすぎて今のクトゥルフの二の舞は避けたいところ。前回の学びを生かしたいところ。

    キャラクタ属性ありがとうございます。誰かの癖に刺さるといいぁ
    (書いてるうちに白竜要素減らしたが)

    ご意見ありがとうございます!

  • 配信ですかぁ。
    たくさん出てきそう。
    なにか特色をばっちり出せるといいですね

    作者からの返信

    今年は配信ものが一気に市民権を得る年っぽいですね。
    新たなジャンルの誕生に一枚かみたい

  • う~ん、10万字を同じテイストで維持するのは難しいですね。
    相当念入りにプロット組んでおくか、PCに貼り付けておくww

    AIのサポートは美少女にするとかいうのがよく読まれていましたね。

    作者からの返信

    仰る通り、付箋で張り付けてますw パンツァーで書くとどうしてもずれていきますねぇ 

  • 八軒先生のWEB小説講座、ためになるぞよぉ。
    (冷やかしじゃないです。ぶたないで!)

    作者からの返信

    あざっすあざっす(*ノωノ)

  • ( ..)φメモメモ

    作者からの返信

    びくびく(*ノωノ)

  • すごい目標!
    なかなか宣言できませんよ。応援いたします。

    いろいろと勉強なされているようなので、それを結実してください。
    ★は100も集まれば中間通過しますから、その範囲で個性を、商業価値を出せばよいのだろうな、と思っています。

    つまり冒頭のつかみはあまり意識しなくともいいかも。
    受賞作品は結構その辺りは緩かったので。

    作者からの返信

    ありがとうございます! やっぱり目標はでっかくぶち上げないとですね!
    商業価値を出す。大事ですねぇ。今年はそのあたりを集中してやっていけたらと思いますね!

  •  千八軒様、コメント失礼致します。

     「カクヨムコン9」長編参戦とのこと。
     今回は中間選考よりもさらに先を目指しているのですね。
     全力で応援したいと思っております。
     今年は12月1日12時からスタートなのでお間違いなく!

     まあ今からフライングして★を集めて、イベントが始まったときに★の数で読み手を増やす作戦の人もおられるようですね。
     個人的はマネできませんが。

     今年も一緒に頑張りましょう!

    作者からの返信

    ありがとうございます! 涙
    カイさんの応援があれば、やる気もみなぎるというものですよ!
    一緒に頑張りましょう!