第11話 生体サンプルとしての〈ブンガク〉

 あたしは、地球の教育機関である(そこで教育を受けることが当たり前といわれています)小学校、中学校には行きませんでした。

 きっとパパは、あたしが周囲の影響を受け、地球に染められるのが怖かったのでしょう。

 地球人として過ごすのに不足がないように、家にいながら、パパから地球の言語とマナーだけは学びました。

 地球人の生態サンプルとして、〈ドラマ〉や〈映画〉、〈小説〉と呼ばれる、人間が作った〈物語〉をたくさん観賞しました。

 地球人はときに、そこに出てくる、まったくの別の個体に自分との共通点を探すのです。

 あるいは関係あることからまったく自分を遠ざけ、感銘を受け、驚き、楽しむのだと言います。

 まったくの他人となると、感情移入するには相当の〈感受性〉なるものが必要となります。

 あたしにとっては、それらは体験というより、あくまで地球に適応するための、不随意的反射を身につけるものでした。(意味はわからずとも、挨拶されたら挨拶を返す、相手が微笑めば微笑む、というようなミラーリングが必要なのです)

 一番驚いたのは、この作り話を考える、小説家、脚本家などと呼ばれる人々の周囲からの扱いでした。

 大抵、〈大先生〉などと呼ばれ、さも重要な存在とされているのです。

 人々は、物語を消費することを愉しみ、似たような話が既にあるにもかかわらず、その差異に喜びます。(「似ている? どうでもいいから、腹が満たされればいいのだ」と言わんばかりに)

 先生を吊るし上げ、首を絞め、「もっと作れ、もっと作れ」と騒ぎ、「足りない、まだ、足りない」と、物語をむさぼるのです。

 その姿は、異常に映ります。

 あたしの故郷には、そんな職業はないでしょう。

 もしあったとしたら、敬遠され、押し付け合いになるに違いありません。

 地球以外の星で、物語を語れば、作り話だと笑われるか、単なる嘘つき扱いされる場合だってあるのですから。

 先生とは、この星でもっとも大変で、厳しい労働を強いられているように、あたしには映りました。

 実を言うと、パパも〈先生〉の一人でした。

 小説を書いています。

〈ブンガク〉というものを、専門にしているのだそうです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る