log34...運営AIスジャータ排除に向けて(記録者:YUKI)

《コード42・“イレギュラー”発生。総員退却》

 聞こえよがしにブラフマーどもの無差別通信が入って。

《侵入者三機に警告します。直ちに武装解除し、このマヌから撤退して下さい》

 女の声が、明確にアタシたち目掛けて飛んできた。

 SBスペアボディの頭部COMみたいに、本物の肉声同然のクオリティで。

 声にかかったブレスまでも、精巧に再現されてるねぇ。感心するよ。

《警告に従わない場合、強制処置を行います》

 天地両方でブラフマーのSBどもがスゴスゴと逃げ帰る中、逆にこちらへ向かってくる機影があった。

《……それは、運営AIとしての発言か》

《いいえ。ブラフマー財団CEOスジャータとしての発言です》

 つまり、この警告はゲームの演出上のフレーバーテキストですよって意味だね。

 なら問題ない。現実の法律的にはオッケーなんだろ。

 そして、そいつは単身、アタシらの有効射程距離に舞い降りた。

 一応、こちらから手出しするまでは、何もしないようだ。

 情報分析&共有ターイム。

 まず、肉眼でわかる情報を言うよ。

 元々重量機体だったアルバスが、バージョンアップして更に肥大化した……そのアルバスをもってしても見上げるような、ガチムチ体躯にした感じだね。

 どうにも、表面のデザインが妙だ。光沢のある赤と青を基調とした二種の装甲が、お互いちょくちょく絡み合っているような……。

 腕は、さも当然のように四本あるね。

 武器は、右上手にタケノコみたいな漫画ドリル――正確にはこの形状はステップドリルって言うんだが――が三連並んだモノ。“持ってる”と言うよりは、もはやそれ自体が肥大化した右腕だ。コイツもシオマネキが好きなのかなんなのか。

 対する左上手は、SB用のジェネレータを二基、剥き出しで誇示した砲身ってか、恐らくレーザーブレードだろ、アレ。

 あんなものが許されては、近接武器って言葉の意味もわからなくなっちまうが。

 次、下段の腕。(ってのも大概パワーワードだが)

 右下の手は、あからさまな大型ミサイルの弾頭が三本ばかり格納されてるね。これも手ってより武器腕っぽい。

 左下の手が、どう見ても、ミサイルの推進部位の格納場所+極太の発射装置っぽいんだが……嫌な予感しかしない。ってか、右上のドリル腕も大概だが、ちょうどそいつと対になるこの左下腕もデカすぎて、そう言う意味ではバランスが取れてるのか。

 もう何がなんだか、だ。

 肩の武装は完全に不明。

 左のヤツは、でんでん太鼓っぽい、ずんぐりとしたモノ。

 右のヤツに関してはお手上げだ。箱状の、何らかの装置としか言えない。

 アタシの目では、これが限界か。

 SBの目を借りる。

 もしや、と思って、一応ブラフマーのデータベースにハッキングをかけてみる。

 やっぱりだ。形だけのセキュリティを剥ぐと、あの機体の情報が赤裸々に書かれていた。

 ……見られても余裕、って含みがあるんだろうが、最大限利用させてもらう。

 

 機体名:アルダーナーリー

 【武装】

 ・三連ドリルアーム“トリシューラ”

 ・ヒュージブレード“クンダリニー”

 ・大型弾道ミサイル“ピナーカ”

 ・音響兵器“ダマル”

 ・リペアシステム“ウマー”

 ・システム“ドゥルガー”

 ・合体ユニット“チャンディー”

 

 なるほどねぇ。

 自分は反物質武器を使わないあたりは、誉めてやってもいいかな。運営権限で「反物質テクノロジーは、私どもが源流なのですよ!」とか言っても構わないハズなのにね。

 次に。

 このオルタナティブ・コンバットのゲームシステム開発元は、現実でもインド系の企業だ。

 その関係かブラフマー財団まわりの設定もヒンディー語が良く使われてて、真っ当にお勉強してりゃ、嫌でも語彙が身に付くもんだ。

 居住区には旨いカレー屋が露骨に多く配置されていて、そういう店ではメニュー表に豆知識よろしく神サマの蘊蓄も書かれてる。ろくに読んでないつもりが、いつの間にかヒンドゥー教知識が頭の片隅を占拠してたりするんだ。

 このゲーム固有の、プレイヤー病のひとつだね。

 アルダーナーリーってのは、破壊と再生の神“シヴァ”と、その嫁さん女神“パールヴァティ”が一つになった姿ってトコかね。

 何となく、あの異様なフレームのデザインにも得心がいったよ。

 で、ブレードの“クンダリニー”

 ――端的に言えば生命エネルギーを現す。シャクティと言った方がアタシら日本人には馴染み深いか――

 はともかく、トリシューラ、ダマル、ピナーカは、シヴァの持ち物である三又槍、太鼓、弓矢がモチーフだろう。

 一方で内部武装であろう他三種は、いずれもパールヴァティの別名だったり変化した姿だったり。

 親切なウマー。

 近寄りがたいドゥルガー。

 狂暴なチャンディー。

 合体ユニットってのがイマイチわからないが、ウマーとドゥルガーは、武装の字面と安直なまでに適合してるね。

 ふーむ。

 二、三ほど引っ掛かる所はあるけど。

 素直に機体名:シヴァ、じゃあダメだったの? とか。

 武装もめちゃくちゃ強いのはわかるんだけど、どこか“ヘンテコ”な所が散見される。

 まあ、どの疑問も、今考えるべきコトではない。

 攻略のヒントにでもなりゃいいが、コイツはゲームマスター機。

 これまでのシャールク・ジャバダとかのように“攻略可能”なように設計はされてないだろう。

 

 そして。

 双方、アタシも含めた全機体がついに動いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る