第39話 ビリヤードは危険

 ビルのエレベーターに乗り、四階へと行く。


 そして、扉が開けば……そこは一階まるごとラウンドワンだ。


「あっ、ラウンドワン……きたことないわ」


「まあ、出来たのは最近だしな。俺も出来たばっかりの頃に、二、三回来たくらいだ」


「そうなの?」


「ああ、めちゃくちゃ久しぶりだ。さて、今日はゲームコーナーには用はないな」


「……ゲームコーナー」


 清水の視線がちょろちょろ動き、ゲームコーナーに興味津々の様子だ。

 言ったら怒られるから言わないが、小動物のようで可愛らしい。


「おいおい、ゲームがやりたいのか?」


「し、仕方ないじゃない、ゲームとかもしたことないもの」


「もしかして、家庭用ゲームとかスマホゲームとかも?」


「ないわよ。うちは私一人だし、親はそういうのに興味なかったし……悪い?」


「いや、そういうこともあるか。俺自身も、家庭用ゲームとかは妹がいなきゃやってなかったし」


 小学生の時は外で遊んでいたし、中学はずっと部活漬けの毎日だった。

 無論、たまに友達の家に行ってスマブ○とかそういうゲームはやってた。

 ただゲーセンはともかく、家庭用ゲームを自分家でやるのは高校に入ってからだ。


「やっぱり、兄妹がいたら違ったのかな……色々なことが」


「清水……」


「ご、ごめんなさい……えっと、今日はゲーセンは我慢するわ。私も、身体を動かさなきゃだし」


「まあ、ゲーセンでも動く系はあるが……じゃあ、また今度来るとしよう」


「……ありがと」


 すると、俯きがちにボソッと礼を言うのだった。

 これは、もっと色々な所に連れてってやりたいと思ってしまう。

 ……その前に、自分のことをきちんとしないといけないな。





 受付を済ませたら、スポッチャにて運動開始だ。


 バトミントン、テニス、卓球、バスケ、ビリヤードにゴーカートまである。


 その他に多種多様な遊びがあり、一日中だろうと遊び足りない施設だ。


 俺自身も、中学の時は良く入り浸っていた記憶がある。


「うわぁ……遊具がいっぱいあるわね」


「さて、どれからにする?」


「迷うわ……三時間パックよね?」


「ああ、ひとまずはな」


「それじゃ、効率的に決めないと……卓球? バトミントンとかしたことないかもしれないし……バスケは二人でやってもあれだし、ビリヤード? ゴーカートって乗ったことない。あれって、高校生でも乗れるのかしら?」


 一人でブツブツ言いながら、ずっと悩んでいる様子。

 その姿は面白いが、どうにか笑わないように堪える。

 ただ、このままでは無駄に時間が過ぎてしまうのは確かだ。


「またくれば良いから、適当でいいじゃないか?」


「……また来ても良いの?」


「なんか、前にも聞いた台詞だな。別にいつでも付き合うさ」


「……それじゃあ、ビリヤードがしたいわ」


「いや、全然動かねえし」


「べ、別に良いじゃない。一度、やってみたかったのよ」


「へいへい、わかりましたよ」


 ひとまずビリヤードがある場所に行き、キューを取って台のそばに行く。

 俺もやるのは二年ぶりだった。

 中学の頃はよくアキトと一緒に来たり、叔父さんに連れてきてもらってきたりしていた。


「さて、ナインボールにするか」


「ナインボール? そもそも、使い方がわからないんだけど……」


「極めようと思ったら話は別だが、見た目より難しくはない。基本的に、白い玉を使って番号順に落としていくゲームだ」


「一から九まであるから、それを順番にってこと?」


「そういうことだ。まずは、最初にショットをするから見てろ」


 俺は姿勢を低くし、キューを構えて目を細める。

 武道と一緒だ、力を一点に集約させ——腕を抜く!

 カーン!という感高い音と共に、ボールがあちこちに散らばっていく。

 どうやら、腕は鈍くなってなかったようで安心する。


「あれ? 一番が落ちちゃったけど……」


「そしたら二番から落としていけば良い。んで、落としたら連続でプレーができる。あと気をつけるのは、次に落とす玉の前に別のボールに触れるとチョンボだ。選手が交代し、片方が好きな位置にボールを置いて始めることが出来る」


「へぇ、面白いわね。ということは、入れ方も大事ってことよね? 二番を落とすだけじゃなくて、次のボールを見据えて打つみたいな」


「おっ、流石は理解が早いな。中級者になると、敢えて嫌な位置にボールを残して相手にチョンボさせることもある」


「なるほど、ミスを誘うってことね……うん、大体わかったわ」


「今回は本来なら俺がもう一回打つんだが、練習だし清水がやって良いぞ」


「……よし、やってみるわ」


 キューを構えて清水が真剣な表情を見せた。

 その横顔はとても綺麗で、不覚にも見惚れてしまう。

 構えも様になっており、まるでベテランの風格を出していた。


「……ふっ! ……あれ?」


「……ププ……あははっ!」


 気合を入れて放った突きは空を切った。

 つまり、ボールに当たらずチョンボである。


「わ、笑うことないじゃない! こっちは初めてなんだから!」


「いやー、すまんすまん。構えがあまりに立派だったもんで」


「むぅ……なんか、腕が真っ直ぐに行かなかったわ」


「ちょっと力が入りすぎたな。あと、添えてある左手が緩かったかもしれない」


「教えなさいよ……いえ、教えてください」


 両手でスカートの端を掴んで、悔しそうに上目遣いをしてくる。

 本当に、負けず嫌いらしい。

 学校の奴らが見ても、本人だとわからないかもしれない。


「良いけど、密着することになるが?」


「うっ……変なところ触らない?」


「意図的に触ることはない」


「でも、前に胸を……わ、忘れなさい!」


「自分で言ってるし!」


 くそぉぉ……! もう忘れていたのに!

 倒れそうになって助けた時の話た……意外と胸があったな。

 今見ると、スレンダーに見えるのだが。


「な、何を見てるのよ?」


「あぁー、今のは俺が悪かった……すまん」


「べ、別に良いわよ……」


「それで、やめとくか? そのうち、慣れるだろうし」


「いえ、教えてちょうだい。それに……貴方のことは信用してるから」


「お、おう……んじゃ、やりますか」


 俺は後ろから抱きつく形で、清水を補佐する。

 そして同じようにキューを構える姿勢をとった。

 良い香りが……いや何も考えるな、無心だ無心だ、明鏡止水だ。


「こ、これでどうするの?」


「腕の力はいらない。引いて押す、ただそれだけだ。ただ、気持ち少し下を打つイメージだ」


 俺は押さえた清水の手ごと、キューを引いて押す。

 するとスコーンという音がし、二番が台の上を転がった。


「あっ、真っ直ぐに行ったわ」


「少し下を打つことで、真っ直ぐに行くんだよ。あとはボールが行き過ぎないためにも。白いボールが穴に入ったら、それもチョンボになる」


「一緒に入っちゃったらだめってことね。もう一回やっても良い?」


「ああ、もちろんだ。というか、気がすむまでやってくれ」


 俺は近くにある椅子に座り、バレないように息を吐く。


 清水は夢中でキューを突いて、ああでもないこうでもないと呟いていた。


 ……あんなん、意識するなって方が無理があるだろ。

















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る