多重録音の神秘的なハーモニー

 前回は大雑把なゲーム遍歴について書きましたけれど、忘れちゃいけない作品を忘れていましたw



 それは……



 アルトネリコ!!


 ファンタジー版マクロスと書けばざっくばらんに伝わるでしょうか。


 男主人公1人にヒロインが2人。隠しあり。

 結構ドロドロな三角関係です。


 私が好きなのは2。

 1や3もやったんですけど主人公が合わなかった……。


 未だに続編を待っている作品ですね。

 最近、系列作品である「アルノサージュ」がリマスターで発売されたので淡い期待を寄せています。


 何が良いかって、その楽曲。

 この作品との出会いで私の音楽嗜好が変わりました。


 志方あきこさん、霜月はるかさん、みとせのりこさん、石橋優子さんらによる多重録音の壮大な詩は素晴らしいハーモニーです。


 3にはKOKIAさんや片霧烈火さんも参加されています。


 そして、歌詞に使われている言語は存在しない言葉です。いわゆる造語。しっかりと体系付られていてその響きがまた美しく心地よい。


 ヒュムノスと呼ばれるこれらの詩は世界のシステムに干渉するプログラムになっています。謳う事によって魔法のように戦闘で使えるんです。


 はい、もうお分かりでしょう。

 現在投稿中の「チートなんざクソくらえ!!」の元ネタです。


 さすがに謳わせる訳にはいかないのでコマンド形式にしました。世界のシステム呪文コードを使い干渉します。


 このヒュムノスの中で私が特に好きなのが「サブリメイション」という曲。


 これは2のラスボス戦で流れる曲ですがバレンタインやクリスマスに人気ですw

 その理由はyoutubeにてお確かめ下さい。


 鬱が酷くなった時、WALKMANの音量をガンガンに上げて聴くと気持ちいいのです。


 さてこの曲。単純に「サブリメイション」と書きましたが正式には


「EXEC_over.METHOD_SUBLIMATION/.~ee wassa sos yehar」


 と言います。

 もろファイル名ですね。


 歌詞として分かりやすいのが


「METHOD_HYMMELI/.」


 出だしからプログラムです。

 このイントロめっちゃ好き。片霧烈火さんが歌っているのですがちょっと民謡的な歌い方で独特なんです。


 あとは


「EXEC_SOL=FAGE/.」


「ソルフェージュ」と読みます。これも民謡的な詩で、生贄目線の曲です。


 この詩のように少し怖い曲も多いアルトネリコ。そこもまた魅力です。


 舞台は大地が失われ、中枢となる塔だけが残った世界です。レーヴァテイルと呼ばれる歌い手が塔を管理し、狭い土地の上で人々は暮らしています。


 これは1~3を通して共通です。舞台となる塔が異なります。この塔の最高管理者が神という位置付けです。


 正直、ヒロイン2人というのは個人的に苦手な部類です。私は乙女ゲーでもギャルゲーでも気に入ったキャラしか攻略しません。更にお気に入りが複数人いたとしても1人に絞って攻略します。同時攻略できたとしてもです。


 しかし、このアルトネリコ。

 ゲーム内で聴いた曲がギャラリーとして聴けるメニューがありまして。


 ゲームをしている時点ではCDが発売されていません。そのためもう一度聴くには苦手なキャラも攻略しなくてはいけない。


 それが苦痛だったんですけど曲のためとストーリーを進めました。途中までは共通ルートです。セーブして分岐させます。


 今まで攻略してきたキャラとは離れ、もう1人のヒロインとイチャつく主人公。


 ハッキリ言ってイラつく。


 そんな時、あるキャラが言ってくれるのです。


「クローシェ様の次はルカか。節操ないな」


 さすがに細かい所までは覚えていませんが、おおむねそんな事を。


 これはスカッとしましたね!

 よく言ってくれたと。制作側も思ってたのかな~とか。


 クローシェが私の好きなヒロイン。ルカがもう1人のヒロインです。たぶんこっちがメインヒロインなんですけど性格が嫌。なんだろう、幼馴染は付き合うものっていう思考がダダ漏れなキャラだと思います。偏見だったらごめんなさい。


 余談ですけど、某野球漫画のヒロインも苦手なんです。男性にはすごく人気のあるキャラですけど、幼馴染を転がしてる感があって……どっちを先に好きになったかにもよりますが、TだったとしたらKは甲子園に行くためだけに思わせぶりな態度とってたの? ︎︎とか、KだったらTに乗り換えるの早すぎとか思っちゃうんですよね。結局甲子園に行ければ誰でもいいのかと。


 まぁ、それはさておき。


 クローシェはレーヴァテイルのリーダーだったかな?

 結構偉い身分だったはず。主人公はその警護に当たっていました。だからヒロインを守りながら戦うというシステム上、すんなり受け入れられたんでしょうね。性格も実直でちゃんと上に立つ者の責任感を持ったキャラでした。


 そしてこの2人が謳う究極魔法とも言うべき詩が「メタファリカ」です。これには不完全版2種類と完全版の計3種類があります。


 ルカの歌う

「EXEC_METAFALICA/.」


 クローシェの謳う

「METHOD_METAFALICA/.」


 そして2人で謳う

「EXEC_with.METHOD_METAFALICA/.」


 不完全版はクローシェとルカが別々に謳います。それも素晴らしい曲ですが、完全版は感動すら覚えました。


 出だしに2進数が入るんですけど、これがどうやってレコーディングしたのか皆目分からない。1と0が歌詞に組み込まれて、それを2人が交互に謳うんですよ。そのスピードが驚異的。隙間なく並べられる歌詞とそれによって紡がれる旋律。レコーディング風景を見てみたいです。


 エンディング曲にもなっているこの詩を初めて聴いた時、鳥肌が立ちました。今でもそうです。何度聴いても美しい。


 できればまたプレイしたいんですけどPS2なんですよね。本体もあまり手に入らなくなってきました。PS2って家庭用ゲーム機の全盛期だったと思います。スーパーファミコンもそうですが販売期間が長かった。


 PS3もそう長くなく、PS4もソフトには恵まれなかった印象。PSPやvitaはあっという間になくなりましたからね。


 今はPS5やSwitchに切り替わってきましたが高額&入手困難な状況です。私はもっぱらPCゲームをするようになりました。Steamでコロニーシムを買い漁っていますね。 PCを新調した時、イラストやDTM用にスペックを組んで、グラボも乗せたのででヌルヌル動きます。


 面白いゲームがあれば教えていただけると嬉しいです。


 さて、今回はひとつの作品に絞ったのでここまで。


 次回は何にしようかな~。


 こんな話が読みたいというのがあればリクエストください。小説やアニメ、漫画、アニソンなど幅広く取り扱っております。


 それではまたお会いしましょう!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る