ギルド御用達のお店(6)

 グストさんが満足げに帰って行き、私は通常の会計に戻ることにした――のも束の間、また「まとまった数を予約をしたい」というお客様がご来店。今度は冒険者ギルドのギルド長らしい。如何にもそれっぽいいかつい感じのおじさまだ。

 うん、さっきグストさんから大口注文を受けたとき、「冒険者ギルドならともかく」とか思ったけどね。フラグを立ててしまっていたとは。

 私はまた予約表とペンを手に取った。


「冒険者ギルド宛てでご購入ですね。何本ご予約なさいますか?」

「いや、今回予約したいのは、『旅らくナール』の方なんだ。それを二十個お願いしたい」

「え?」


 思わぬ返しに、ペンどころか危うく予約表まで取り落としそうになる。

 それ、まだ販売していませんけど?

 というか、そういった商品があることの告知もしていませんけど?


「ロドリゲスから検証の依頼をされたのはウチなんだ。それでギルド内で、これはいいぞという話になってな」


 なるほど。確かに検証するなら当然、『旅らくナール』を使いそうな職業の人に依頼をするわけで。

 グストさんをファーストネーム呼びということは親しいのだろう。だから販売前でもここの店に辿り着けたというわけか。


「つい少量を個人的に譲ってもらったくらいだ。二歳になる娘が初めて家の外を歩きに出るというので……」


 厳ついおじさまが恥ずかしげに言うから、職権乱用でも許したい……!

 理由をギルド員さんたちに話したんだろうか、話したんだろうな。実際に使って娘が歩いた様子まで話したんだろうな。何故かその場にいなかったのに、ありありとそんな場面が目に浮かぶ。


「今回の注文分では、採取に出かける冒険者に配る予定だ。安全に採取できれば、質も量も期待できるからな」

「生産は許可が下り次第になりますが」

「承知している。だから納品は販売が始まってからで構わない。納期は長く見るし、それでもきつそうなら相談してくれていい。何とかならないか?」


 何だかそれと似た台詞をついさっき聞きました。

 ギルド長ってどこもこんな感じなのだろうか。ギルド員想いでいいとは思うけれど。

 私は再び隣のロシェスを見上げた。それに対し先程同様、彼が無言で頷き返してくれる。


「……わかりました。納品予定日は追ってお知らせいたします」


 ロシェスのやる気がすごい。私は冒険者ギルド長の予約を正式受注した。

 店内を見たところ、一般客の購入数は今のところ常識的な人数だ。店頭販売は、しばらくは今棚に並んでいる分で足りるだろう。

 それにしても、本当に開店早々に忙しくなりそうだ……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る