第27話 渡し守の楽じゃない日(27、渡し守)


何でこんなことになってんだ……?

目が覚めたら、俺は木で出来た小舟に転がっていた。両手を前で拘束されていて荒縄が痛い。何だこれ。起き上がろうにも、身体に全く力が入らない。声も出ない。舟はゆっくり動いているようで、波音と揺れが伝わって来る。ボーッとして、頭も上手く働かない。視界には、船頭らしき着物姿の男の後ろ姿と、座る白い着物の女がいる。女が動き、俺を見下ろした。

「あら、目が覚めたのね」

白い手が、俺の身体を撫でる。冷たい。氷を当てられているような感覚なのに、身を引くことさえ出来なかった。腹が立って来る。にっこり笑う女は美しい部類に入るとは思うが、人間と思えず気持ち悪さが勝った。

「ふふ、私と良いところへ行くのよ。あなた」

はぁ?理解出来ないし、この舟はそもそもどこへ向かっているのか。身体を動かそうとしたけど、やっぱりダメだ。視界は舟の中ばかりで、辺りの景色までは見えない。時折、りーん、とお鈴のような音と、微かに寺で嗅ぐような良い線香の匂いが漂っている。嫌な想像ばかりが膨らんで、目を閉じた。女に撫でられ続けて気持ち悪くなって来たところで、ようやく舟が止まる。目を開けると、船頭が俺たちに振り向く。

「着きましたよ」

無機質な声。

「さあ、一緒に行きましょう」

行きたくねぇ。笑う女を睨んでいると、船頭が呆れたような溜息をついた。

「やはり貴女は勘違いされているようだ。その男性は一緒に行けませんよ」

「……何を言ってるの。こうして舟に乗って一緒に来たじゃない」

「貴女がごねて面倒だからとりあえず従ったまで。その男性、そもそも生きてますし。ーー貴女も亡者になったのですから、こちら側に従ってもらわないと」

呻き声を上げながら、女の姿が豹変する。目は釣り上がり、長い黒髪が逆立つ。ザ・怨霊って見た目になった。マジかよ。船頭はそれを冷めた目で見ている。

「この人は私のよ!!」

「全く。死んでるのに往生際の悪いことで……」

舟がぐらりと揺れた。船頭が踏み込んで、女の胸ぐらを掴む。そのまま、舟からどこかへ向かって投げ飛ばした。完璧なフォーム。断末魔のような叫びが、フェードアウトしていく。着地音だとか、そういう音は一切しなかった。船頭は両手を払い、懐から短刀を出して俺の手の縄を切ってくれる。

「すみませんね。おっかない思いさせまして。全く、渡し守も楽じゃない……」

ぶつぶつ言っていたが、そのまま舟が出る。行きと違って、いくらもしない内にまた止まった。

「あ……」

声が出る。身体も動くようになって、跳ね起きた。船頭に腕を取られ、舟から下ろされる。

「一体何がどうなって……」

「六文銭ありがとうございました、とお伝えください。貴方の花に」

「は、」

聞こうと思ったら、後ろから呼ぶ声がする。

「晃さん!」

「菫?」

振り向いたら、視界が真っ白になった。


目を開けたら、俺を見下ろす菫と目が合った。菫の膝枕で、両手でしっかりと俺の手は握られていて。

「晃、戻って来た?」

兄貴の声も聞こえる。

「晃さん、私が分かりますか?」

「もちろん。どうなってんだ?菫」

菫が大きく息を吐き出す。

「簡単に言うと、出会い頭に女のお化けに襲われて倒れてたんだよ」

起き上がったら、兄貴が説明しながら水をくれた。なるほど。とりあえず水を流し込む。美味い。

「最悪だった。危うく川渡るとこだったぜ……。船頭に、六文銭ありがとうって言われたけど」

菫が俺の手を見ながら言った。

「紙に六文銭の絵と、女の人に使ってください、って書いて晃さんに握ってて貰ったんです」

俺は手を見る。だけどそんな紙は無い。

「途中で消えたので。多分……使ってもらえたんでしょう。船頭の方もそう仰ってるなら」

「すげー船頭だった。いろいろ」

菫が不意に、抱き着いて来た。背に回る手がぎゅっと強く俺を捕らえる。そして耳元で囁いた。

「晃さんは私のです」

「そうだよ。ずっとな」

抱き締めた身体が温かい。俺はようやく、戻って来た実感が湧いた。















  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る