おねえちゃんはわたしのもの





「仄香ー。まだ寝ないの?」


 その日の夜、志波へのファンレターを書いていると、お風呂上がりの咲が聞いてきた。

 仄香はペンを置き、真っ白なファンレターを引き出しに片付けた。いつも書いているファンレターになんと書いていいか分からない。これまで何通も『大好きです』『永遠の憧れです』と志波を全肯定する手紙を書いてきたが、親友を殺される夢を見てしまってはそんな言葉も送れない。


 今日は書けなさそうだと思い、電気を消して布団の中に入った。

 仄香よりも先に下の段からいびきが聞こえた。咲は学校ではお淑やかなお嬢様として通っているが、いびきは豪快だ。寝返りをうち布団を被る。暗い場所で目を瞑っていると何だか眠れそうな気がした。



 すると、夢を見た。いつもとは違う夢だった。

 桜の花びらが舞っている。春なのだろう。

 敷き詰められた花びらの上に、上質な靴が見える。近すぎる気がして、もう少し遠くから見たい、と強く願うと、カメラワークがぶれるような動きがあった後、ぱっと靴が遠くなった。

 そこには若い青年が立っていた。異能力対策警察の制服を身に纏った、漆黒の髪の男。仄香にはその背中を見るだけで誰か分かってしまう。――志波高秋だ。

 彼の前には後頭部がぐちゃぐちゃの女性の死体があった。夢の中とはいえ、なかなかグロテスクで気分が悪くなる。何故女性のものと分かるかと言うと、白いワンピースを着ているから。とはいえそれもほとんどが血に染まっている。

 志波は呆然とその死体を見下ろしていたかと思えば、ゆっくりと顔を上げる。そこには高層ビル群があった。太陽を隠すほど、高い高いビルだ。おそらく少女はあそこから飛び降りたのだろう。

 再び志波は死んだ少女を見下ろす。その時、志波の口元が――緩んだ。




 がばっと起き上がると、まだ深夜の二時だった。布団に入ってから三時間ほどしか経っていない。いつも夢を見るのは朝方だったが、今回は深夜だった。


(し……志波先輩はあんな顔しない……志波先輩は死体を見て笑ったりしない……)


 必死に自分に言い聞かせるが、同時に、夢の中の志波の発言を思い出してゾッとする。

 ――『君が俺に理想を押し付けていただけだろう』――。

 長年積み上げてきた憧れの志波高秋像が崩れ落ちていくのを感じた。こんな感情を抱えたまま再度眠れるとはとても思えず、静かにベッドから降りて机の上の小さな電気を付ける。

 不思議と、志波の本質が自分のイメージから大きくかけ離れていたことへのショックは少ない。どちらかと言えば、今後の未来で志波が犯罪を犯し捕まるかもしれないことへの恐怖が大きい。


(私、咲が殺されるかもしれないのに、まだ志波先輩が好きなんだ)


 そんな自分を情けなく思った。長年の憧れはそう簡単に消えてくれない。


(違う。〝あれ〟はまだ起こってない。未来の出来事。まだ存在していない事象。結果には必ず過程がある。原因もある。それを解明して食い止めればいい)


 志波のことも、咲のことも救ってみせる。そう覚悟した仄香は、真っ白だった手紙に万年筆で文字を書いた。


『人の死を美しいと思っていますか?』


 たった一言の不気味な手紙だ。

 受け取った側は何の話だと眉を潜めることだろう。もしも仄香の夢が異能でも何でもなかった場合恥をかくことになる。でも、少なくとも志波が人の死に対してどう思っているのか把握する必要はあると思った。


(って、いつも通り返信なんか返ってこないだろうし、そもそも読んでもらえているかも分からないけど……)


 さすがに一言ではいけないと思い、いつも通り時候の挨拶と、最後に『好きです』とも付け足した。いつも『大好きです』だったので、『大』が抜けた形だ。

 ハートのシールで封を閉じて、寮の二階へ向かう。寮の一階には二十四時間受け付けのポストロボットがいるのだ。

 生徒用の寮は二階が男子寮と女子寮の共用スペースで、キッチンや大きなテレビがあるリビング、自動販売機、自習室などがある広い空間だ。ぺたぺたとスリッパの音を立てながらロボットに手紙を渡していると、「こんな時間に何してんだよ」と聞き慣れた嫌な声が聞こえてきた。

 振り返ると、そこに居たのは尚弥だった。派手な金色の髪と、両耳のピアス、制服の着崩しっぷりは、“チャラい”以外の表現が思い付かない見た目だ。高校に上がってからは舌にもピアスの穴を空けたと聞く。体に穴を開けるなど怖いと感じてしまう仄香とは違い、尚弥は怖いもの知らずだ。

 いじめっ子の彼は仄香の手元を見つめ、はっと嘲笑ってきた。


「またラブレターかよ? 飽きねえな、お前も」

「…………」

「なんか喋れよ。コミュ障かよ」


 まだ仲が良かった頃はお互いの家に遊びに行ったり、公園で砂場遊びをしたりしたのに、随分と変わってしまったものである。

 積極的に話したくない相手だからこそ無視して戻ろうとした。しかし無言でいることに文句を言われたので、仄香は緊張しながら分厚いメガネをくいっと上げて尚弥を見つめ返す。


「ラブレターじゃなくて、ファンレターだし……」

「あ? ちっせえ声でぼそぼそ喋ってんじゃねぇ」


 何をしても文句を言われることに腹が立ち、少し言い返してやりたい気持ちになった。今なら怖い顔をした尚弥の取り巻きもいない。


「茜ちゃんは、そういうこと言ういじめっ子タイプじゃないよ」


 言った後で罪悪感に襲われた。幼い頃自分が壊してしまった尚弥の初恋を引き合いに出すなど、少し悪いことをしたかもしれない。

 効果は抜群だったようで、尚弥は「あァ?」と脅すような声を上げる。やはり茜のことを出されると弱いらしい。

 尚弥がいつも研究科の生徒が体育をやっているグラウンドを愛しそうに眺めていることを、仄香は知っている。毎度その時間だけ窓の外を見ているから何だろうと思って下を見ると茜が走っていた。尚弥は今も茜が好きなのだ。


「茜ちゃんはもっと優しい人が好きに決まってる」

「んなことお前に分かんねーだろ。知ったかぶりしてんじゃねぇ」

「…………双子だから分かる」

「双子っつっても二卵性だろーが!」

「みっみんな寝てる時間なんだから大きな声出さないでよ!」


 そう言い返す自分の声も大きくなっていることに気付き、はっとして黙った。


「……やっぱお前、嫌いだわ」


 私も嫌いだ、と言いたいところだったが、そんなことを言えば電撃を放たれかねないため口籠る。


「茜みてぇに可愛らしくできねぇのかよ。瞳の色もきめえし」


 ずきっと胸が痛んだ。瞳については仄香にどうこうできる問題ではない。

 だが、自分も先程尚弥にどうこうできることではない初恋を出して嫌味を言ったのだから、お互い様のような気がして言い返せなかった。


 これ以上話しても苛々するだけと思ったのか、尚弥はくるりと踵を返して男子寮の方へ戻っていく。

 死角で見えないのを良いことに、その背中を軽く睨み付けておいた。




 ◆



 翌日、何とかカプセルを回収した仄香は、昼休みの間にそれを持って茜の元へ向かった。茜は全く抵抗なくそれを受け取り、機械に読み込ませ始める。研究科は国からの支援金を大量に得ているため、このような最先端の技術も研究室で使えるらしい。特に茜はずば抜けた研究成績優秀者のため、個人の研究室が設けられており、どの機材も自由に扱える。

 茜はコーヒーメーカーを使って仄香にコーヒーを差し出した。そして自分にも用意し、湯気の出たそれを飲みながら、ぽつりと言う。


「昨日、海外の文献を調べてたんだけど……そもそも、未来視で視た未来は、基本は変えられないらしいよ」


 もしかしたら知的好奇心がくすぐられて寝ずに調べていたのかもしれない。目の下に隈ができている。


「どれだけ頑張っても無駄ってこと?」


 咲の話では、歴代の未来視の異能を持つ能力者たちは戦争を食い止めていたこともあるらしい。彼女たちはどうしたのだろうと考え込んでいると、茜が否定してきた。


「ううん。正確には、〝異能力者が干渉した場合〟のみ変えられるみたい……どういう理屈かは分からないけど、興味深いよね……。因果や確定した未来に干渉できる力のことを〝異能力〟と定義することもできるのかもね……これで論文が一本書けそう……」


 ウキウキしている様子の茜を見て、忙しい茜に面倒事を押し付けた罪悪感が少し和らぐ。熱いコーヒーにミルクを混ぜながら夢の解析結果を待っていると、大きな画面にノイズが走り、夢と同じ映像が流れ始めた。驚きの再現度だ。

 舞い散る桜から、靴、志波、女性の死体――順番や映像の角度も全く同じ。夢で見た光景がそのままそこに映っている。

 茜は研究で死体を扱うこともあるため見慣れているのか、なかなかグロテスクな映像であるにも拘らず冷静で、「なるほど……」なんて言いながらゆっくりとした動作でコーヒーを啜っている。


「これって、おねえちゃんが好きな人……?」

「う、うん」


 武踏峰の寮に入る前、実家で写真を飾っていたため、有名人に疎い茜でも分かったらしい。

 茜はちょっと気まずそうに視線をそらし、言いにくそうに忠告してくる。


「…………おねえちゃん、男の趣味を直した方がいいのでは……」

「い、言わないで! そんなこと言わないで!」


 まさか妹にこんなことを言われる日が来ると思わず、恥ずかしくて頭を抱える。

 茜はしばらく気の毒そうに仄香を見てきた後、気を取り直すかのように別の質問をしてきた。


「普通の夢ならこの機械を使ってもこんなにはっきりとは映らない……全体がぼやけてたり、色が付いてなかったりする……だからこれは、本当におねえちゃんの異能、未来視である可能性が高いね……。いつも見てるのはこの夢……?」

「いや、これは昨日初めて見た夢だよ。いつもは私が縛られてるところから始まって、目の前に友達の死体があって。そこに志波先輩が来るんだけど、志波先輩はどうやら警察側じゃなくて犯人側っぽくて……」

「……ふむ。じゃあ……この夢は、志波高秋のターニングポイントってことかもしれないね」


 茜がもう一度映像を最初から再生し、志波が笑うシーンで停止する。


「ここで志波高秋は死体が好きになる。あるいはもっと前から興味があって、実際目の当たりにしたことでより強烈に魅力を感じたとか……」

「茜ちゃんもそう思う? できればそう思いたくないんだけど……」

「おねえちゃん、目を覚まして……どう見ても死体愛好家の顔してるよ……普通の人間は死体を見てこんな恍惚とした表情をしないよ…………」


 長年片思いしている相手の好きなものが死体。このショックをどう受け止めていいのか仄香にはまだ分からない。


 そこで仄香はハッと気付いた。以前見た夢によれば、志波が関与していると思われる連続殺人事件が始まったのは来年の十月七日。この映像は春だ。

 ここが志波のターニングポイントと捉えるなら、志波が死体に魅了されるのは時系列的に来年の春ということになる。


 「食い止めなきゃ……」と使命感で呟くと、茜が淡々と「おねえちゃんは死ぬの?」と聞いてきた。


「え? 私?」

「うん……」

「私は……分からない。はっきり死の未来が視えたわけじゃないから。ただ死体の前で縛られてて、これから殺されるって感じの未来は視えた」

「そう……」


 茜が憂いを帯びた表情をした。茜のこういう表情は、女の仄香でもどきりとする色気がある。

 茜はコーヒーカップを研究室の散らかった机の上に置いた。


「なら、本当に食い止めなきゃって感じだね……。おねえちゃんに害が及ばないなら、何人死のうと正直、どうでもいいんだけど……」


 さらっと怖いことを言う茜も、おそらく人間的な感情がいくらか欠如している。

 先程茜は“普通の人間は死体を見て恍惚とした表情をしない”と言ったが、果たして茜が“普通の人間”を理解しているのかは疑問だ。茜もややマッドサイエンティストな部分があり、自分の家族以外のことはマウスのような実験動物としか見ていない節がある。研究者としての才能と引き換えに倫理観を捨てたのではないかと、姉としてはたまに不安になることがある。


「とにかく、わたしの方でも調べ物を進めるよ……」

「ごめんね、茜ちゃん。本当は忙しい茜ちゃんにこんなこと押し付けるの気が引けるんだけど」

「いいよ……おねえちゃんの異能、興味深いしね……。それと、外国から多額のお金を積まれても無視してね。向こう行ったら何されるか分かんないし……」


 茜の発言を理解できず「え?」と聞き返すと、茜は「自覚ないんだね」と苦笑した。


「おねえちゃんの能力、武塔峰異能力科の推薦基準に達してたってことは今後もっと成長する異能だろうし、今おねえちゃんは世界中が喉から手が出る程ほしい研究材料だよ……?」

「そ、そうかな」

「日本は未来視の研究が遅れてるから反応薄いけど、高レベルの未来視の異能力者は六十年以上世界に誕生してないからね……。深刻な研究材料不足なの。少しでもイサーエヴナ・コロヴニコフのような存在になれる可能性がある異能力者なら、おそらく世界中が黙ってない」


 イサーエヴナ・コロヴニコフ。以前咲が言っていた有名な平和貢献者だ。自分がそんな存在と並べるとは全く思えないが、“異能力レベルの成長可能性”を計る遺伝子検査では、仄香は確かに異能力科の推薦基準に達していた。


(私、もしかしてとんでもない異能を持っちゃったのかな)


 一抹の不安を覚える。


「大丈夫だよ……。おねえちゃんはわたしのもの。だから他にはあげない」


 薄く笑う仄香に少しぞっとしつつ、昼休みが終わりそうなので教室に戻ることにした。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る