2 創作へのこだわりって何?

 知人が来ましたー!


 今日はよろしくお願いします。


「はーい」


 それだけ?


「黙っているんで、ひたすら打っててください」


 冷たい!?


(知人は使いものにならなさそうなので、話を進めます。)


 さて、今回のトークテーマ「創作へのこだわり」について考えていきましょう。


 う~ん、なんだろうな。私、創作へのこだわりあったかなぁ?


 テーマ考えておいて、答えをまったく考えてない!!


 あっ、「完結まで書き切る」というのは、意識していますね。まぁ、作品に「完結済み」ボタンを押せば完結やろうと思っているので、読者の方からはよく「続きどこですか?」って聞かれますけどね。


 それでも、作品をエタらずに書くのは、大切だと思っています。


 知人はなにか意識していることとかある?


「そもそも今は創作していないが……。やはり、僕の考えた最強の○○を披露したい」


 なるほどー。わかるー。知人は昔、最強のロボットを書いてたもんね。


 さて、みなさんは、どんなこだわりがあるでしょうか?


 あっ、ぞくぞく来ていますね!


 豆ははこ さん

 汐月 礼子 さん

 ひじりん さん

 一視信乃 さん


 ようこそいらっしゃましたー。ゆっくりしていってください!


 では、次のエピソードでは、みなさんのコメントを紹介しようかな。


(……い、忙しい!?)


 ではでは~。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る