応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • なるほど、これはなかなかおもしろい企画ですね……翌日に読んでいますが(笑)。この後、どんなやりとりがあったのか、順次拝見させていただきます。

    作者からの返信

    @sakamonoさま
    (コメント書いちゃった。)
    アーカイブのご覧も、もちろん歓迎です!
    なかなか大変でしたが、楽しかったですよ。ゆっくりご覧になってくださいませ。

  • 12 そろそろまとめようへの応援コメント

    面白い企画でした!

  • 7 最後まで楽しく書くへの応援コメント

    私はこんな話が書きたいと考えてから、最初と最後をまず決めて、真ん中を頑張ってうめてくことが多いです。


  • 編集済

    5 楽しんで書けるかかぁへの応援コメント

    作者さんが楽しんで書いてるのって、読む方にもなんとなく伝わってくる気がします。

  • 4 完結って難しいよねへの応援コメント

    コメント紹介してくださってありがとうございます、といいに戻ってきました。

    1クールのアニメ、私も続きが気になると原作買っちゃいますね。
    最後までアニメ化してくれないかなって、2期待ってるものもいろいろあります。

  • 12 そろそろまとめようへの応援コメント

    お疲れ様でした!
    読むのもコメントも遅れをとりながら参加させて頂きましたが、そんな中コメントも取り上げて下さりありがとうございました!
    こういう場に参加するのは初めてでしたが、他の方の意見を聞くのは勉強にもなり、面白かったです*^^*

  • 12 そろそろまとめようへの応援コメント

    ラジオ中に拝読したくなり、宮草はつか様のご著作を読み、またラジオに戻るを何度か重ねておりました。皆様からのコメントも楽しい企画でした。自分のコメントも取り上げて頂けて嬉しかったです!また次回がございましたらお知らせ下さい。お待ちしております。

  • 12 そろそろまとめようへの応援コメント

    お疲れ様でした。
    流れに乗るのに手いっぱいでしたが、楽しかったです!
    ありがとうございました!

  • 12 そろそろまとめようへの応援コメント

    最初と最後しかリアルタイム参加出来なかったですが、楽しかったです。
    宮草さんもお疲れさまでした。
    知人さんのお話面白かったので、もっと聞いてみたかったです。

  • はい!
    我が作品にほとんど出てきませんが、イケメン大事です。

  • 12 そろそろまとめようへの応援コメント

    ぱちぱちぱちぱちぱち(大拍手
    気付きあり、共感できるお話あり。
    楽しかったし、色々考えさせていただけました。

    お疲れ様でした! ありがとうぅ><ノ

  • なんだ神田で二時間。長かったようで、あっと言う間のようで。
    皆さん、いかがでしたでしょうか?

    って、ウチが締めてどうする~(一人ボケ突っ込み:関西人のパッシブスキル)

  • 途中消えてましたが、追い付きました (笑)。

    イケメンは大事ですね (笑)。

  • 取り上げて頂いてありがとうございます!「自分の場合は家族のみですが、」を忘れておりました。すみません!

  • 趣味の小説では他の人に相談って無いですが、仕事では他人と話してる中でいろいろ解決策が出て来たりするので、相談に乗ってもらえる人が居るといいんだろうなぁとは思いますね。知人さんのおっしゃる通り、最終的に決めるのは自分ですけど。

  • 同じカクヨムにいる実妹が相談相手です。
    妹の方がカクヨム歴が長いので、頼りになります。

    カクヨム、家族には内緒なので。

  • 9 ラストに向かって書くへの応援コメント

    ラストはなんとなく決まっていることが多いですが、書いているうちに同じラストでも切り口が変わったりします。

  • 8 連載中と完結作品への応援コメント

    どのタイミングでも、コメントは嬉しい!

  • 7 最後まで楽しく書くへの応援コメント

    長編では私もざっくりラストは決めているものの…
    途中の部分は流れでちょこちょこ変えているだけに、実際にラストを書いてみるまでどうなるかわからない感じではありますね…^^;

  • 8 連載中と完結作品への応援コメント

    たまにエッセイで書かれてる方もいらっしゃいますが。
    『作者ごと作品が消滅』っても、数名体験あり。
    ウチと他、数名くらいしかハート付けてなかったし、心が折れたのかなぁ、とか。
    ウチに応援されてめげた説も濃厚?

  • 6 驚きへの応援コメント

    「読者を裏切る」!まさにそれが言いたかったんです!知人さまに同感も頂き感謝ですm(*_ _)m

    なんとなく話が流れる、先が読めるようなお話よりは、ところどころに裏切られる展開があると、
    長くても飽きずに楽しめる作品になりそうだなと思います^^!

  • 3 コメント紹介するぞへの応援コメント

    こんばんは。画期的な企画ですね!自分はペンネームもアカウントも伝えております。作品については相談したら応じてくれる感じですね。

  • 7 最後まで楽しく書くへの応援コメント

    短編だと、オチがあって、そこに向けて組み立てる。
    長編だと、途中に色々描きたいエピソードが入って、ラストはオチに向かった組み立てになるんじゃないかなぁ。

  • 7 最後まで楽しく書くへの応援コメント

    ザックリ結末方向は決まっていることが多いです。
    でも書いているうちに細かなデティールは変わることもあります。

  • 6 驚きへの応援コメント

    見せ場かぁ。
    このシーンが書きたかった!というところはあります。
    あと、大きなテーマが先にあることが多いので、それを感じてもらえるためにはどうすればいいかな、とは考えます。

  • 5 楽しんで書けるかかぁへの応援コメント

    書き始めるのは、楽しいです。
    最後まで楽しいかと言われると、たいてい楽しいです。
    ま、長編書けないんで、短いものばかりですが。

  • こんばんは!
    ちょこちょこ参加いたします。

  • 4 完結って難しいよねへの応援コメント

    今のアニメって、原作のプロモーションビデオがほとんどですよね?(笑

    釣られて原作本、全巻買ってしまったのが、何作か・・・(泣

  • 4 完結って難しいよねへの応援コメント

    結構みなさん家族に見せるのはNGなんですね(笑)
    とはいえ私も見せたことはないですけど。

    私も連載中より完結作品を読みたい派です!

  • こだわり…特にないかも?って初見は思いましたが、やっと一つ思いついたので書きに来ました。

    「読者に『驚き』を持ってもらえるポイントを作る」ですかねぇ
    短編でも、どこかに「驚き」を盛り込まないと面白い展開にできる自信がないので、そこは意識して書いてます!

  • 3 コメント紹介するぞへの応援コメント

    同感。家族は、無理だなぁ。

  • 3 コメント紹介するぞへの応援コメント

    家族に見せるのは私も無理ですね。絶対無理。

  • 知人さん!こんばんわー! よろしくお願いします。 なるるんです!

    詳細は、こちらですが、長いのでとりまスルーでOKっす。
    https://kakuyomu.jp/works/16817330662212730608/episodes/16817330662213524139

    この中に書いてませんでしたが、言われてみれば、エタらず、完結まで持ってくっての、大事ですね。
    途中で投げ出すなら、全部捨てる覚悟も必要かと(いくつか、それで捨てたのもある……)

    あとは、自分が納得できるか、楽しんで書けるかどうかってのが、一番大きいっすね。


  • 編集済

    こだわり……。

    最近、ほぼ読み専なので、読み手目線でコメントします。

    完結させるは大事ですよね。
    かなり前から更新されていない、連載中の作品ばかり並んでる作者さんの作品は、読み始める前に大丈夫か悩んじゃいますね。

    やっぱり最後まで読みたいので。

  • 創作のこだわりはほぼないですが、家族や仲の良い友達に読ませても自分が恥ずかしいと思わないものを書くようにしています~!

  • ギリギリ間に合いました。
    途中で消えるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ぱちぱちぱちぱち(とりあえず、拍手
    がんばぁ腕が痛くなったら、音声入力だっ!(できるのかわからんが


  • 編集済

    スタンバイ!

    創作論
    プロット

    プロットは地図のようなものなので作ったほうがいいと、とある書き方教室的なエピソードで読んで、やってみました。

    プロットを立てたところで満足して、作品までいかなかったモノが3つほど下書きとして転がっています。
    また、書き進めていくうちに、プロットから逸脱し明後日の方向に進み、放浪しているモノもあります。

    …長編は書けない女なの、わたし。