4話 世間の正解は、わたしの不正解

 暗くて足元がほとんど見えず、木の根や石につまづきそうになる。ソニは、けもの道を急いだ。

 ルブリに引き止められた遅れを取り戻さなければいけない。トニーとこのまま離れてしまいそうで焦ったが、ついてくる気配がなくて待っていてくれたのか、すぐに追いついた。

 森にさほど深く入ったわけではないので、木々の間から街の明かりが遠くに見えてきた。ゆっくり歩を進めていたトニーが、森の外に出る手前で足をとめた。

 この近くにあるのはスポーツ施設と公園、人家はぽつぽつとしかない。住宅地から外れた場所なので、日が暮れると人通りがなくなる。それでも人の目を用心していた。

 ソニも足をとめ、トニーから三メートルばかりの距離をあけて立つ。

 あらためてトニーの姿を見やった。わずか二ヶ月ではない。ソニにとっては長い時間だった。

 求めていた人が、目と鼻の先に立っていた。 

 言葉が詰まる。やっと出たのは、

「少し痩せましたか?」

「脚を撃たれてから、運動不足になってたからね」

 重なった木が月明かりのじゃまをして表情がうかがえない。平坦な声の調子に、再会を喜ぶ感傷的な様子はなかった。

 初めて会った頃を思い出させる、心情を悟らせない、淡々とした口調。

 ソニは密かに気持ちをかきたてた。その面持ちを崩したい。本音を聞き出したい——。

「さっき取りあげたP 224だけど——」

 前置きなしで本題に入ってきた。

「バイロンから返せと言われなかった?」

「逆です。必要になる時がくるから、持っておけといわれました。隠し方や保管のやり方も教えてもらいました」

「ここの森を利用すれば、ルジェタから逃げ切ることは出来たはず。とどまった理由は?」

「力を持たなかった頃は、避けて逃げるだけでした。それをまた繰り返したくなかった」

「反撃できる自信もできたんだ」

「そこは思ってもいなくて……」

 ルジェタへの怒りが先にあった。大切に思っている人の上部だけを模倣され、愚弄されたように感じた。

 しかしトニーには、感情に囚われて動いた愚かしさを知られたくなくて言いよどむ。

「自分の力に溺れてない?」

 そんなことはない——と言いたかったが、

「自分の能力の程度を忘れていたかもしれません……」

 相手は実戦経験を積んできたルジェタであり、実技の土台をつくってくれた人である。当たって砕けろで挑んでいい場面でもなかった。

「誰かの命令があったわけでも、報酬が発生してる仕事でもない。自分から危険を掴みにいくような馬鹿はするなっていうのは、もう忘れた?」

 ソニは正直に答える。トニーだからこそ、本当のことを知っておいてほしかった。

ジュエムゥレェン掘墓人>に復帰しても、一緒に働くことを拒否されるかもしれなくても。

「存分に力を発揮していると、心地よさを……興奮を覚えることがあります。これは、ルジェタ・ホッジャから逃げなかった答えでもあります」

 沈黙の時間が流れた。

 トニーの表情は、葉がつくる影で見えない。これのために木立の中から出なかったのかと思う。

 トニーの応えを促すつもりで言った。

「バイロンさんが厭う、トリガーハッピーと同じような素養があるのかもしれません。そのぶん……言い訳みたいですけど、自分を客観的にることを気にかけています」

「仕事を手伝わせておいて、いまさらだけど……」

 ようやく返ってきた答えは、やはりという内容だった。

「ソニには、人としての感覚を忘れずにいてほしいと思ってる。力に酔っても自覚できているならセーブもできる。代替できるものを探せばいい。力は生き残るためのツールになるものだけど、そんなもの必要ないところで生活できるほうがいい」

「一般社会からみた正解は、わたしが以前の仲間の元に戻ることではなく、<フェロウ・インダストリーズ>で得る技術とツテで生きていくことでしょう。アントニアさんも、そう考えるのですね」

「あたしは『一般社会』というやつをよく知らない。正しくあれば生きていけるなんて夢もみていない。それでも、ね……」

「わたしは、安全で平穏な生活に憧れていました。強く求めていたはずなのに、いざそうなると……足りないんです。

 非合法な仕事が好きなわけではありません。けれど、普通と呼ばれている社会のなかでは、どれだけ仕事や運動で身体をいじめても、燃えきらないというか……気持ちが悪い? すいません。言葉の勉強は続けていますが、いまの気持ちを言い表す言葉が、まだわかりません」

「自分に正直になれば、幸せに生きられるというものでもない」

「はい……。けれど、わたしがこれまでで一番の幸せだと感じたのは、アントニアさんたちと一緒にいるときでした。もう一度、アントニアさんと組んで仕事をしたい」

「アドレナリンが心地よかっただけだよ。代わりになるものは、そのうち見つかる」

「交感神経の問題だけじゃありません。ルジェタ・ホッジャとの仕事より、アントニアさんと一緒のときのほうが強く感じました。これは……わたしが求めているのは、単純なスリルや闘争じゃなくて……」

 シンプルに訴えられる言葉が見つからない。もどかしくなる。

「あたしが……<ジュエムゥレェン掘墓人>が、あんたに与えてやれるものなんて、ない」

 トニーの声に苛立ちが混じり始めた。

「だいたい、これまで仕事がこなせたからといって、これからも無事とは限らない」

「わかっています。リスクは承知しています」

「いや、わかっていない。更生施設にいる、いまの機会がどれだけ大事か」

 正面に向き直ったトニーの顔を薄い月明かりが浮かび上がらせた。

 怒っているわけではなかった。

 じれったいような表情に、ソニは困惑する。


 

 見下ろしているソニの目の高さが、少し高くなっているように感じる。

 トニーは、気のせいだとわかっていた。実際の身長が変わっていなくても、精神的に圧されているのだ。

 レストランの地階で見つけたときから、ソニは力をつけてきた。

 けれど、この程度ではまだ足りない。

「あんたは仕事の入り口を経験しただけ。バイロンが〝グーラ屍食鬼〟と呼ばれているのは、比喩でも何でもない。<ジュエムゥレェン掘墓人>の構成員になるのは、地獄の最下層に棲むことでもある。ほかの場所にいける可能性を捨ててまで、こだわるようなところじゃない」

「自分の居場所は、自分で決めます」

 ソニも譲ろうとはしなかった。

 確かにそうだ。他人にいわれて従うものでもない。

 だからトニーは、強硬手段をとる。それができる場所にいた。周囲に人家はなく、通りかかる人影もない。

「戻りたいっていうなら、あんたの力を証明してみせて。生半可な能力のやつが仲間になるのは迷惑」

 ソニを見たまま、後ろに退がる。

 銃を持っていなくても油断できる相手ではない。ともに仕事をして、ソニの働きぶりを傍で見ていたトニーは、十二分に理解していた。

 それでもわからせるために、シンプルな手段で決着をつける。

 言葉より、力の世界の方法で。

「迷惑なのは、危機に陥った仲間は助けないといけないからですか?」

「力不足の窮地は本人の責任。そんなときは見捨てると決まっている。危険に巻き込まれる迷惑をこうむりたくないだけ」

 そばにルブリやリザヴェータがいなくて幸いだった。

「では、力があると認めてもらえればいいのですね?」

 自信があふれる双眸に、思い上がりはうかがえない。

 さあこれは、自分の首を絞めたことになったか……。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る