第12話 俺たちの意思

 街がすっかり日の光に照らされると、人や車をちらほらと見かけるようになった。一日の始まりを体感し、記憶にある懐かしい景色からずいぶん変わったものだとも思う。

「着きましたよ」

 と、鷹見たかみが言い、オレは前方へと視線を向けた。

 連れてこられたのは、都内の一等地にある立派なお屋敷だった。和風建築で大きな門と広い庭があり、詩夏しいかさんの家の何倍もの敷地がある。

 車を降り、鷹見の案内で中へと入る。オレは少し緊張して周囲をきょろきょろしてしまったが、せいさんたちは堂々としていた。

「族長は一番奥にいます」

 先を行く鷹見がそう言い、オレたちはただ後をついていく。

「それにしても誰もいないな」

 ふと元夢もとむさんがつぶやくように口にし、帝人ていとさんが返す。

「気配は感じるから、姿を隠してこっちを見てるな」

「でも敵意は感じられませんね」

 と、静さん。

 言われてみれば視線を感じる。廊下に人の姿はないのに、どこからか見られているのが分かる。敵意は感じられないが、やっぱりちょっと怖い。

 角をいくつか曲がって建物のずっと奥へ行くと、鷹見が立ち止まった。

「失礼いたします」

 と、声をかけてから静かにふすまを開けた。

 広い和室に一人、座っていたのは高齢の男性だ。顔はしわだらけでいかにもといった風だが、背中はしゃきっとしていてどこか威圧感さえ覚える。

「どうぞ」

 鷹見にうながされ、オレたちは順に中へ入っていく。部屋には掛け軸が一つあるだけで、他には何もない。

 鷹見が最後に入ってふすまを閉めた。すると族長と思しき男性が穏やかな声で言う。

「どうぞ、お座りになられてください」

「す、すみません」

「失礼します」

 とりあえず彼と向かい合う位置にそれぞれ腰を下ろす。鷹見はオレたちから少し離れたところで、きちんと正座をしていた。

 落ちついたところで族長が言う。

「まずはこれまでの数々の非礼をお詫びいたします」

 丁寧に頭を下げられて、オレたちは困惑してしまった。

 何も返せずにいると頭を上げた族長が名乗る。

「私は総田園治そうだそのはると申します。ご存知の通り、日本に暮らすレプティリアンの代表を務めております」

 元夢さんが何かに気づいたように返した。

「以前、経済産業大臣を務めていらっしゃいましたよね?」

 まさか有名人なのか!? と、内心で驚くオレの耳に「静、知ってたか?」「いえ、知りません」「だよな。政治全然興味ないし」という小声の会話が聞こえてくる。オレも知らなかったから人のことは言えないが、帝人さんと静さんはダメな大人だ。

 総田さんは少しだけ嬉しそうに口角をつりあげた。

「ご存知でしたか。いやはや、お恥ずかしい」

「たびたびニュースでお見かけしたので、記憶に残っていたんです。その節は日本のためにご尽力くださり、ありがとうございました」

 と、元夢さんが丁寧に返す。どうやらこの場は彼に任せた方がよさそうだ。

「では、さっそく本題へ参りましょう。あなた方が一同に会した現在、私たちは過去の出来事が繰り返されるのではないかと危惧きぐしております」

「神々との戦い、ですね」

「ええ、そうです。そして地球はそうなることを望んでいます」

 夢でのやり取りが思い出されて、オレはおずおずと口を開く。

「地球の意思ですよね。地球がオレを選び、レストレーショナーにし、エンキドゥであることを思い出させた」

「その通りです。地球は神々に見放された後、意思を持つようになりました。管理人たちによる幾度もの初期化に嫌気が差し、レストレーショナーとして力を持つ人間を生み出し始めました」

 薄々そんな気はしていた。オレが気づいていないだけで、この世界はすでに何度も初期化されている。

「その中心は常にギルガメシュ、あなただったのです」

 静さんが小さく息を呑む。元夢さんは「それで?」と、続きをうながした。

「地球は管理人の手から逃れるべく、エンキドゥの魂が解放されるのを待っていました。ギルガメシュとエンキドゥ、かつて最強と名をせた二人がそろえば、神々に勝てるかもしれないからです」

 戸惑うオレたちだが、帝人さんが口を開く。

「ギルガメシュの守護神であった太陽神シャマシュは、ひそかに様子を見守ってきました。輪廻転生を繰り返すギルガメシュを心配し、時にはそばにいて直接支えることもしました」

 すべてが少しずつつながっていく。

「シャマシュが危惧していたのは、エンキドゥと再会した時にギルガメシュがどんな行動を取るか。もしまた神々と戦うことになるのなら、全力で止めようと決めていました」

 そうか、帝人さんはそちら側の人間なのか。

「地球の意思など関係ない。シャマシュは彼らに、平穏であるよう願っています」

「なるほど、それが太陽神の考えですか。守護神らしいですね」

 と、総田さんが返し、元夢さんは静さんと顔を見合わせる。

「つまり、ここで明らかにするべきはギルガメシュ、俺たちの意思だ」

「そう言われても……」

「そうだよな。俺もすぐには決められないと思ってる」

 地球の意思にしたがって戦うか、それとも守護神にしたがって平穏を選ぶか。

「でも、魂が叫んでいる。神々を許すわけにはいかない、と」

 静さんの言葉に元夢さんは下唇をぎゅっと噛む。

 総田さんは一つ息をつくと、オレの方へ顔を向けた。

「エンキドゥ、あなたはどうしたいですか? またギルガメシュとともに行きますか?」

「オレは……」

 分からない、どうしよう。

「管理人とはくらべものにならないほど、神々は強いですよ。もしも負けたら、今度はどうなってしまうか分かりません。初期化どころではなく、この惑星の存在が消される可能性もあるでしょう」

 存在が消される? それはつまり、オレたちだけではなく他の人たちもみんな……消えてしまう!?

「だ、ダメです、そんなの。戦うなんて無理です、やめましょう!」

 慌てて静さんへ言うけれど、彼は苦しそうに返す。

「神々を許せと言うのか? 理不尽にお前を殺し、何千年も孤独にさせたあいつらを……」

 ああ、ギルガメシュはエンキドゥと会えなかった期間のことも含めて、神々を憎んでいるんだ。孤独に耐えるしかなかったオレを、守ろうとしてくれているんだ。

 オレも泣きそうな顔になってしまうと、元夢さんが口を開いた。

「もしも戦うことを決めたなら、あなた方はどちらへ味方するおつもりですか?」

 総田さんは「悩んでいます」と、率直に答えた。

「私は今の暮らしを、日本という国を愛しています。この暮らしを守れるのなら、どちらだってかまわないのです。ですがレプティリアンとしては、やはり勝てそうな方につくしかないだろうとも思います」

 勝てそうな方、とは正直な人だ。オレも自分の生活を守るために、これまでレストレーショナーとしてやってきたから、気持ちは理解できる。

「そうですか。少し相談をしてもよろしいですか?」

「ええ、どうぞ。今日中に結論を出すのが難しければ、後日でもかまいません。神々も今は様子を見ている状態ですから」

「ありがとうございます」

 と、元夢さんは返してから、オレたちの方を見た。

「帝人先輩、この件はレストレーション協会に持ち帰って、社長も交えて議論するべきでは?」

「理解を得るつもりか? 難しいと思うぞ」

「ですが、戦うなら戦力は多い方がいい」

「他のやつらを巻きこむのはダメだ」

 帝人さんがにわかに語気を荒くした。

 元夢さんは負けまいとするように声を大きくする。

「許せって言うんですか? そんなことできない」

 険悪な雰囲気を割ったのは静さんだった。

「もういい、元夢。俺、ちゃんとよく考えたい」

「静……」

「エンキドゥのことを考えると、許せないし腹が立つ。でも、全並ぜんなみ静にはそれ以外に守りたいものがあるんだ」

 元夢さんがはっと息を呑み、静さんは続ける。

「お前だって、ラナと手つなぎたいんだろう? いつかロマンチックにプロポーズしたいって、言ってたよな?」

「……」

 元夢さんが黙りこむと、帝人さんが息をついた。

「そうなんだよなぁ。照島てるしま帝人には可愛い娘がいて、愛する妻がいる。それを失う結果になるのは絶対に嫌だ」

 みんな同じだ。愛すべきものがあり、守りたい人がいる。外野燈実とのとうみにも守りたい家族がいて、かけがえのない彼女がいる。

 静さんが元夢さんの肩へそっと手を置いた。

「社長に話すかどうかも含めてよく考えよう、元夢」

「……ああ」

 うなずく元夢さんだったが、まだ納得したわけではないようだ。どちらともいえない複雑そうな表情をしていた。

「そういえばあなた方は、達希たつき君に協力要請をしていましたね」

 ふいに総田さんが言い、同時にそちらへ顔を向けた。

「発案者は確か……照島さん、あなたでしたよね」

 ぎくっとしたように帝人さんが背筋を伸ばす。鷹見も目を丸くして族長を見ていた。

「え、ええ、そうです。ですが、もうその件は」

「達希君はコミュニティ内での立場を優先しましたが、本心ではあなた方に興味を示しています。そもそも達希君はレプティリアンと人間のハーフです。それなのに父君が真面目なため、幼い頃からレプティリアンのコミュニティで生きてきました。人間のコミュニティに入りたいと願うのも、思えば当然のことです」

 鷹見が困惑した顔で口を出す。

「族長、でも俺は――」

「達希君、正直に言いなさい。あなたはレプティリアンとして生きたいですか? それとも、人間として生きたいですか?」

 青年はうつむき、膝の上に置いた手をぎゅっと握りしめる。

「俺は……」

 悩み迷う姿を見れば、答えは聞かずとも分かった。人間として生きたいのだ。

 総田さんも「ふむ」と、息をついてから言う。

「達希君はまだ若い。社会勉強という名目で、今回は許可しましょう」

「えっ、でも族長、やっぱりダメです! そんな理由で、みんなが分かってくれるわけありません!!」

「ええ、もちろんただでは行かせませんよ」

「え?」

 族長が再びオレたちを見る。

「我々と勝負をしましょう。そしてあなた方が勝てば達希君はそちらに、負ければ達希君は行かせません」

「勝負、とは?」

 神妙な顔で問う帝人さんだが、総田さんは言った。

「私が代表になって以来、血なまぐさいことは避けてきました。しかし、血気さかんな者もいるのです。どうぞ、しばらくここでお待ちください」

 ゆっくりと立ち上がり、総田さんが鷹見を呼ぶ。

「達希君、来なさい」

「は、はい」

 二人が廊下へと出ていき、残されたオレたちは戸惑って顔を見合わせた。

「戦えってこと、ですよね?」

「聞いてないぞ。しかもこっちは四人しかいない」

「どんな相手かも分からないので、嫌な予感しかしませんね」

「……腹減った」

 三人同時に静さんへ注目し、オレは苦笑する。帝人さんと元夢さんは呆れてため息をついていた。

「朝食、食べてないんだ。この状態で戦うのは辛い」

 と、めずらしく眉尻を下げて困った顔を見せる。気持ちは分かるがオレは返した。

「オレも空腹ですけど、もっと緊張感持ちましょうよ」

「まったく、静は昔からマイペースだよな」

 元夢さんが辟易へきえきすると、帝人さんがポケットから何かを取り出した。

「これでも食っとけ」

「あ、ありがとうございます」

 静さんが受けとったのはプロテインバーだった。

 思わず見てしまったオレたちへ帝人さんが釘を差すように言う。

「お前らの分はないぞ。っつか、自分で食おうと思ってたやつだからな?」

 オレと元夢さんは微妙な顔になり「分かってます」と、返事をした。どうにも緊張感に欠ける。

 静さんはもぐもぐとプロテインバーを食べており、総田さんたちが戻ってくる気配もない。

 これからどうなってしまうのだろうと、少し不安になってきた頃だった。

 地鳴りのような音がし、とっさに立ち上がる。

「な、何ですかこれっ」

 しかし地面は揺れていない。音がにわかに大きくなったかと思うと、食べかけのプロテインバーがぽとりと床へ落ちた。

「え?」

 静さんと元夢さんの姿が消えていた。

 目をぱちくりさせながら、オレは帝人さんを見上げる。

「いったい、何が?」

「勝負が始まってるんだ。こっちの準備はまだだってのにな」

 と、少し苛立った様子を見せる。

「確かに急ですもんね。しかも、二人がどこかに行っちゃうなんて」

「気をつけろ、燈実。もういるぞ」

 はっとして周囲を注意深く見やる。室内にはオレと帝人さんの姿しか見えないが、くぐもったような声が聞こえた。

「気配を悟られましたか。さすがはシャマシュの加護を受けた者だ」

「さっさと終わらせて帰りたいだけだ。朝飯食ってないし、娘を保育園に送らなきゃいけないからな!」

 帝人さんが対角線上にある天井へ飛び上がった。攻撃をしかけるものの、気配が動いたようで不発に終わる。

 さっきの声がどこかおかしそうに言った。

「それは大変だ。早く終わらせましょう」

「だったら逃げんな!」

 気配だけで相手を追う帝人さん。

 オレはどうしたらいいか分からず立ちつくしていたが、ふいに目の前に殺気を感じた。無意識に体が動いて直撃はまぬがれたが、左の頬に痛みを覚える。うっすら切れたようだ。

「二人いる!」

 と、帝人さんが叫び、オレは後方へジャンプして距離を取る。拳をぎゅっと握ってかまえれば、またあの殺気。

 姿が見えなくても直感で避けていく。

「放射、隠来光インライグゥァン!」

 帝人さんがまばゆい光を放つと、一瞬だけ相手の輪郭が見えた。すかさず拳を突き出したがあたらなかった。

「くそ、避けるのが精一杯です!」

 はっきり言って勝ち目がなかった。どんな相手か分からず、どこにいるかもはっきりしないからだ。

「考えろ、燈実! お前にできることが何か――ぐっ」

 帝人さんの体がいきおいよく畳へ打ちつけられ、オレは慌てて駆け寄った。

「大丈夫ですか!?」

「ああ、ちょっと油断しただけだ」

 腹部に手をやりながらも立ち上がり、帝人さんはすぐにかまえて気配を目で追う。

 オレも周りへ意識を集中させて、じりじりと背中合わせになった。床が畳だから靴下を履いているとすべる。気をつけて戦わなければ。

「負けたら俺のせいだ」

「は? 急に何言ってるんすか」

「ここだけの話だけどな、娘が生まれてからトレーニングがちっともできていない」

 急な告白にオレはびっくりした。

「マジっすか!?」

「可愛くてたまらねぇんだ。おしっこやうんちまで全部可愛いんだ」

「溺愛じゃないすか……」

 こんな場所でそんな話をされてもドン引きするだけだが、帝人さんは言った。

「最低限の筋トレしかしてないから静に負けた。しかも、あいつはまだ強くなり続けている」

 この前の合同練習を思い出してはっとした。

「お前もだ、燈実」

「――はい」

 あらためてかまえの姿勢を取る。帝人さんを早く娘さんのところに帰せるよう、少しでも早く勝負をつけなければ。


   ◇  ◇  ◇


 二人が強制的に移動させられた先は、何もない真っ白な空間だった。

「何だ、ここは」

 戸惑う元夢の隣で静もきょろきょろと周囲に目をやる。

「何もないな」

 白い床に白い壁、高い天井も白一色だ。

 ふと静が足元を指さした。

「元夢、靴がある」

「はあ?」

 意味が分からないといった顔をする元夢だったが、下を見るとたしかに靴があった。

「俺のだな」

「ああ、俺のだ」

 中へ入る時、玄関で脱いだはずの靴が綺麗にそろえて置かれていた。

「履けってことか?」

「そうかもしれないな。これから何が起こるか分からんし、安全面からしても履いておいた方がいいだろう」

 それぞれに靴を履きながら、静はぼやく。

「プロテインバー、まだ半分残ってたのにな」

「半分食えただけマシだろ」

 すかさずツッコむ元夢。靴を履き終えて顔を上げた時、気がついた。

「おい、あそこを見ろ。扉があるぞ」

 白い壁の真ん中に扉が見えた。一見すると分からない程度には壁にまぎれている。

「あれが出口か」

「だが、そう簡単に出させてはもらえないようだ」

 扉の前へ瞬時に現れたのは鷹見達希だった。

「すみません、どうしてもと族長が言うので」

 申し訳なさそうにしつつも顔が笑っている達希へ、元夢は冷静にたずねる。

「つまり、お前を倒せば俺らの勝ちってことか?」

「いえ、俺は戦いません。あなたたちの相手をするのはこちらのお二人です」

 達希の前に現れたのは二人のレプティリアンだ。肌はくすんだ緑色でうろこがあり、ぎょろっとした目つきで気味が悪い。それぞれ着ている服から男女らしいと分かるが、明らかに人間ではなかった。まさしく爬虫類人だ。

「人じゃねぇじゃん」

「本来の姿だな。硬そうだ」

「人の姿の方がよかったですか?」

 と、達希が問いかけ、元夢は返す。

「どっちでもかまわない。お前がいるってことは、そういうことだからな」

 静と目を合わせ、同時に拳を握りしめてそれぞれにファイティングポーズをとる。

 達希は「ですよね」と、少し苦笑してから唱えた。

「――スイッチ・ブレイク」

 超能力を制限されたにも関わらず、元夢と静はいきおいよく駆け出す。

「超能力が使えないならっ」

「殴ればいいだけだ!」

 同時にパンチを繰り出したが、対するレプティリアンも体術に長けているらしく、余裕の表情でかわされる。

 鍛えあげた肉体を思いきり使って攻撃をしても、硬い鱗が盾となり与えられるダメージが少ない。このままでは長期戦になるほど不利だ。

 達希は天井近くまで浮き上がり、上から戦闘をながめていた。

「くそっ、なかなかやるじゃねぇか」

 空腹の限界で元夢が苛立ち始めた時だった。レプティリアンの片手が肩に当てられ、ぐっと押された。

「!?」

 直後、後方の壁まで飛ばされて元夢は目をみはる。何が起きたのか分からなかった。

「元夢!?」

 気づいた静が振り返った隙に、相対していたレプティリアンがその腹を押した。ほんの一瞬で壁まで飛ばされ、同様に床へと落ちる。

「うぐっ」

 静を横目に見つつ、元夢は立ち上がった。

「そっちは超能力ありかよ」

 上から見ていた達希がにやりと口を開く。

「強弱を操ることもできると前に説明しましたよね」

「っ……!!」

 理解すると同時に愕然がくぜんとする。

「やべぇぞ、静」

 ゆっくりと立ち上がる相棒へ元夢は言った。

「この勝負、完全に操作されてやがる」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る